• ベストアンサー

三平方の定理の問題

Xの2乗=6+2√5 のとき、Xの値はどう表されるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

右辺に√5があり、整数の項もあるので X=a+b√5とおいてやります。 a,bは整数です。 代入すると (a+b√5)^2=a^2 + 5b^2 +2ab√5 = 6+2√5 整数の項、ルートの係数の項を比較してやると a^2 + 5b^2=6 ab=1 これらを連立にして解けば良いですが、 2番目の式から, a,bが整数なので a=b=1 または a=b=-1 両方とも1番目の式を満たしています。 従って X=±(1+√5) という事ですね。 注意)Xの負の方を忘れないようにしたいですね。

nananasi
質問者

お礼

そういえばマイナスもあったんだ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

X=a+b√c と置くと X^2=(a+b√c)^2 =a^2+2ab√c+(b√c)^2 ={a^2+(b^2)c}+{2ab√c} これと問題の式を見比べてみてください。

nananasi
質問者

お礼

・・・56+24√5 ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eringui
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

結論から言いますと、 X=1+√5 です。代入して確認してみてください。 この手の問題の解き方にはパターンがあります。 この問題を例にとると、一般のx,yについて (√x+√y)^2 = (x+y)+2√(xy) が成り立つことを考えれば、 x+y=6, xy=5 となればいいのはわかりますか? あとはこの連立方程式を解けば、x,yが求まります。 もちろん、x,yが有理数なるとは限らないので、無理数になった場合は二重根号は外せません。諦めましょう。

nananasi
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

ぜんぜん三平方の定理じゃないんですけど。 そして定番の問題です。教科書を復習してね。

nananasi
質問者

お礼

でもこれを含む問題の上に[↓三平方の定理の問題]って書いてありますが・・・ そういえば、となりに直角三角形の図があることを書いてませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三平方の定理

    (2x)2乗=a2乗+a2乗 x=√2a/2 となる途中式を教えてください

  • 三平方の定理について(問題です)

    画像に載っている四角錐A-EFGHの全ての辺の長さの合計が知りたいのですが、AGの長さだけどうしても分かりません。 解説には AF二乗 +FG二乗=AG二乗 となっているのですが、この公式は、角度の1つが90°じゃないと使えないと思ったのですが、違うのでしょうか?(当方数学があまり得意ではないので…) 是非よろしくお願いします。 (二乗の部分が見にくくてすみません)

  • 三平方の定理を使った問題

    直角三角形ABCがあります。 斜辺の長さは2で、それ以外の辺を、 短いほうをx、長いほうをhとします。 さらに以下の条件が与えられていて、ここから 辺hの値を求める問題があります。  x=2h-2 解答では、三平方の定理より、 2^2=x^2+h^2 。 これに x=2h-2 を代入して、h=8/5(8分の5)が正解です。 僕は以下のようなやり方で解こうとしました。  4=x^2+h^2 → 2=x+h  これにx=2h-2を代入を代入。  結果、h=4/3(4分の3)で不正解。 4=x^2+h^2 → 2=x+h とするところに間違いなのでしょうが、 どうしてこれがいけないのか理解できません。 理解できる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。

  • 三平方の定理

    図でXの値を求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 三平方の定理

    次の図でXの値を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです

  • 三平方の定理

    次の図でXの値を求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 三平方の定理

    三平方の定理です (4r)2乗=(0.36)2乗+(0.36)2乗 答えはr=0.127なのですが、途中がわかりません。解答お願いします<(_ _)>

  • 因数定理です

    x3乗-5x+aがx-2で割り切れるようにaの値を定めなさい。 という問題なのですが解説が f(x)=X3乗-5x+aとおくと、f(2)=0だから、2の3乗-5・2+a=0 とかいてあったのですがよく意味がわかりません(>_<) 詳しく教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。

  • 平方根の式の値について教えて欲しいです!

    自分なりに式の値について考えてみたんですが分からないんで教えてください! a=2-√6のとき、aの2乗-4a+4の値 x=√5、y=-√3のとき、(x+2y)の2乗+(x-5y)(x+y)の値

  • 二項定理の問題です

    次の式の展開式における、〔〕内に指定された項の係数を求めよ (1)(2x+3)6乗 〔x2乗〕 (2)(3x-2y)5乗 〔x2乗y三乗〕 これに、公式のような、nCr(x)n-r乗yrというのがありましたよね。。 これのrってなんなんですか、(2)だと、rはx2乗y三乗の三乗のようですが (1)だと二乗ではありません。rというのはどの部分の話なのでしょうか

Bluetoothイヤホンがつながらない
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothイヤホンの接続に問題があります。アマゾンで購入したLBT-HPC14MPGNを使っており、先日surfaceに接続した際に音声が聞こえなくなりました。
  • サウンドコントロールパネルを確認しても音声は出ている状態ですが、再ペアリングしても問題は解決しません。過去には問題なく接続できた経験もあります。
  • また、iPhoneには問題なく接続できており、HPC14hands-freeに切り替えると音声が聞こえることができます。surfaceのステレオだけ聞こえないのは、イヤホンの故障の可能性があるのか、パソコンの問題なのかを知りたいです。
回答を見る