• ベストアンサー

オーディオインターフェースの違い、教えて下さい。

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.7

高性能サウンドカード路線で、ファンタム電源の必要なXLR出力のコンデンサマイクを使うとなったら、別途マイクプリアンプを用意して、サウンドカードのライン入力に繋ぐことになりますね。 もちろん、デジタル出力付きのマイクプリアンプであれば、サウンドカードてデジタルで受けて高音質化を図ることはできますが、その手のマイクプリアンプはかなり高価ですから、普通はアナログ接続になります。 また、歌等の録音なら高品質なダイナミックマイクという選択肢も十分にありますが、XLR端子のバランス出力ですので、既出のM-Audio DELTA 1010 LTみたいな専用コネクタ装備のものでないと、まぁ接続は無理ではないものの、非常に扱いづらいです。 DTM派の人間の多くが内蔵サウンドカードをあまり評価しないのは、PC内蔵は高周波ノイズを拾うとかどうとかいう話もあるものの、主にはマイクを含む外部機器の接続や変更、調整が非常に面倒だということもあります。カードによっては、いちいちケースを空けてジャンパ設定を変更しないと、機材の変更に対応できないものもありますし、また、配線変更が単に面倒くさいというだけでなく、ノイズが発生した時に配線が系統立って確認できないと、ノイズ発生源の特定に非常に手間取り、ひいては高品質な作品作りの大きな阻害要因になる…ということを、イヤと言うほど経験しているから…という面もあります。 単発の機器の多少の音質優位性など、たった1個の端子の不具合で簡単に消し飛んでしまうし、機械背面でいちいち配線変更をするような環境だと、そういう不具合が飛躍的に発生しやすい…ということで、ちょっとぐらいの音質優位性よりは堅実な操作性や規格の整合を優先するという人が、ベテランほど多いということは言えます。この点は、能動的な録音主体型の派と、打ち込み主体の内部完結型の派で、少し傾向は違いますが。 余談はさておき、質問者の方におかれては、内蔵サウンドカード路線ということですから、さきにあげたように、将来的にコンデンサマイク等を導入されるなら、その時にマイクプリアンプも求められることで対応は可能です。廉価なところでは、こういうのがまずまず評判はよろしいですね。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETUBEMP%5E%5E ただ、マイクプリアンプ代と高性能サウンドカード代を足せば、このクラスのFIREWIREインターフェースは手が届くけどな…というところはありますけどね。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1187%5ELINKFWM3%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1187%5ELINKFWM3%5E%5E ちょっと、VISTAへの対応状況は確認していませんが…

RUKAHA
質問者

お礼

コンデンサーマイク使用の際はまた別途必要なものがあるんですね。 様々な助言と紹介ありがとうございます。 お2人の意見を参考によく考えて購入しようと思います。 この度は回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイス

    PC(富士通のノーパソで型番はFMVNB40M)にマイク(audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11)を直差しして録音するとノイズが酷いのでオーディオインターフェイスを買おうと思うのですがどれを選べば良いのか分かりません。 Amazonで買おうと思うのですがよろしければ見合ったものを選んでいただけないでしょうか? できれば4000円以内でありたいです。

  • マイクとオーディオインターフェースについて。

    歌、声などを録音するためにオーディオテクニカのAT-X11マイクを購入予定です。 それとオーディオインターフェースも欲しいのですがあまり詳しくないし良いのか分からないうえにどれも高いものばかりで・・。 1万5千くらいでおさまるおススメなのがあればあげてもらいたいです。 h ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA1G%5E%5E これを見つけたのですがどうなんでしょうか。 PC、マイクとの相性?とかもあるのならそこらへんも詳しく教えてもらいたいです。 PCはビスタです。よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスについて

    僕はあまりオーディオインターフェイスについて詳しくないので教えてください。 1、オーディオインターフェイスを使って声の録音はできるんですよね? 2、BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 1204USB http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX1204USB%5E%5E にはオーディオインターフェイス搭載と書いてあるのですが、 BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX X1204USB http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYXX1204USB%5E%5E これには搭載されているのですか? 3、また一個目と2個目の違いはなんですか? 回答よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの注意事項

    オーディオインターフェイスについてはあまり詳しく知らないので 使い方を教えてください。 ギターなどとつなげるアンプは 電源を入れる順番やケーブルをつなぐ順番が間違っていると アンプが使い物にならないと聞きました。 オーディオインターフェイスにもそういった注意事項があるのでしょうか? 僕のはこれです。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYXX1204USB%5E%5E マイクとつなぐのはこれ。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX050%5E%5E PCとはUSBでつなぎ、A-Bタイプです。 回答よろしくお願いします。

  • お勧めのオーディオインターフェース

    自分のPCだとマイク直差しではまともな音量で録音できません ブーストするとノイズが酷すぎます そこでオーディオインターフェースを買おうと思うんですがお勧めのものを教えてください。 できれば1万5000円以内でお願いします。 そこまで拘るわけではないです。 ちゃんとした音質で問題なく録音できれば良いです。 ちなみに今持ってるマイクはスカイプマイクと、audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11に変換プラグです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5VA/ref=asc_df_B00008B5VA57460/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=B00008B5VA&linkCode=asn http://kakaku.ascii.jp/item_info/20860106390097.html

  • お勧めのオーディオインターフェース紹介してください

    自分のPCだとマイク直差しではまともな音量で録音できません ブーストするとノイズが酷すぎます そこでオーディオインターフェースを買おうと思うんですがお勧めのものを教えてください。 できれば1万5000円以内でお願いします。 そこまで拘るわけではないです。 ちゃんとした音質で問題なく録音できれば良いです。 以前も質問したのですがこれが良いぞって回答がなかったのでもう一度させてもらいます。 上記にあてはまるものでお勧めのインターフェース紹介してください。 ちなみに今持ってるマイクはスカイプマイクと、audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11に変換プラグです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5VA/ref=asc_df_B00008B5VA57871/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=B00008B5VA&linkCode=asn http://kakaku.ascii.jp/item_info/20860106390097.html​

  • オーディオインターフェイスを買おうと思ってるのですが

    オーディオインターフェイスを買おうと思ってるのですが audio-technica マルチポータブルミキサー AT-PMX5P はどうでしょうか?? これでも大丈夫だと思いますか?それとも別のおすすめI/Fありますでしょうか?

  • 【歌ってみた】マイクについて

    以前にもこの手の質問をさせていただいたのですが、未だにわからないので、再度質問をさせていただきます。 下記が、問い合わせたり調べたりした結果です・・・ マイク(AT-X11)http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-x11.html ↓ アンプ(AT-MA2)http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html ↓ インターフェイス(UCA202)http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E ↓ PC(Vista) 果たしてこの接続でいい録音はできるのでしょうか・・・。 もし問題があるようでしたら、なにかアドバイスをいただけますか? よろしくお願いします。

  • マイク&オーディオインターフェイスについて

    SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U 上記のマイクと Sound Blaster X-Fi Go! Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GOP 上記のオーディオインターフェイスは組み合わせて使えますでしょうか? 教えてください

  • アンプを使っての録音について

    今まで私は歌を録音するとき、audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11をPCに直接さしていました。 しかし直接さすのは間違っていると知り、色々調べてみてaudio-technica マイクロホンアンプ AT-MA2を購入しました。 さっそくマイク→アンプ→PCと繋いで録音してみたのですが、声がまったく入らずノイズしか聞こえません。 初心者なうえ機械音痴なので、正しい録音の手順、アンプの使い方などを教えてください。 よろしくお願いします。