• 締切済み

携帯番号検索による氏名・住所の割り出しによる小額訴訟

テレクラを利用したか記憶が曖昧ですが、払える金額だったけど、着信拒否をして数ヶ月、なんと自宅に小額訴訟にて、裁判所から通知が来た!この場合、携帯番号しか知らないはずなのにここまで特定されるには、携帯キャリアからの情報漏洩を疑わざるを得ないのですが、どう対応すべきか苦慮しています。

みんなの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.4

>着信拒否をして数ヶ月、なんと自宅に小額訴訟にて、裁判所から通知が来た! 裁判所から訴状が送付されたきたということは、そのまま放置しておけば相手の主張通りに判決が下るということです。 情報漏洩を主張したからと言ってどうこうなるわけではありません。情報漏洩を理由に携帯キャリアを訴えたいのなら、ご質問者がこの訴訟とは別に訴えを起こすしかありません。

camelnut
質問者

お礼

ですよねぇー。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

情報漏洩だとしても、現在、相手から裁判所を通じて「金払え」と云っているわけですから、これに対し、支払いたくなければ、そのように対処する必要があります。 この裁判のことと情報漏洩とは別に考えなくてはならないです。

camelnut
質問者

お礼

ですよねぇー。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問の、「テレクラを利用したか記憶が曖昧」が一番はっきりさせる必要があります。 実際に利用したのであれば、業者側の請求事由も正当であるため、判決は業者側に有利な判決がでます。当たり前ですが。 もし身に覚えのない不当請求である場合は、戦う必要があります。 一度判決が出てしまうと、少額訴訟とはいえ、給料の差し押さえ等業者側にとって「伝家の宝刀」を与える結果になります。 通常不当請求である場合は、先方業者は裁判所にのこのこ出てくるのはまれです。理由は不当に請求している業者ですからその存在を「公」にさらすのは避けたい訳ですから。 参考URLに不当請求と戦った記録があります。 参考までに

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20040930A/index.htm
camelnut
質問者

お礼

非常に参考になりました。 事実、あっても数千円程度の利用だったと思うし、不当請求にあたるのかな。 いづれにしても、お馬鹿なことをしたものとして、毅然と対応します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

小額訴訟にて訴えられていて、どう対処すべきか? であれば、少額訴訟を受けるか、通常の訴訟にするか しかないのでは? 携帯キャリアからの情報漏洩と言いますが、 携帯キャリアやプロバイダは、手続(裁判所命令)が あれば、開示しますよ。

camelnut
質問者

お礼

ですよねぇー。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯番号からアドレスと住所は調べられますか?

    以前携帯番号だけ教えた相手から しつこく着信があったため着信拒否設定にしました。 すると2、3日もたたないうちに 「着信拒否してるようなのでアドレスと住所を調べさせてもらった」とメールが届きました。 短期間で携帯番号からアドレスと住所を特定することは可能なのでしょうか? 相手はキャリアが違うので、ショートメールやスカイメールといった番号だけで送れるメールではなく 実際に番号からアドレスを調べられてしまったのは確かだと思うのですが そうなるとやはり住所まで知られてしまっているのでしょうか? 自力で調べてみても、番号からアドレスが特定できるかどうかというのはわからず 業者を使って番号やアドレスから住所を割り出すにもお金や時間もかかるはずなのに 短時間でこういったメールが届いて大変困惑しています。 質問の趣旨があいまいで申し訳ないのですが ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小額訴訟について

    知らない番号の携帯電話が私名義で契約されたという通知がきて、結局は 家族が携帯を購入するのに販売店が私に確認しないで私名義にしたとわかったけれど、その際かかった費用を請求したい。 販売店や携帯電話会社とのやり取りを録音したが、録音テープは小額訴訟で証拠として用いることができるのでしょうか。

  • 携帯電話番号からの住所割り出し

    携帯電話番号から住所を割り出すことは可能でしょうか?その筋の人のような人から、ここ数日電話がかかってきています。ソフトバンクなので、メールもきます。着信拒否しましたが、やはりきます。電話番号を変えようと思いますが、住所とか割り出されるとすごく怖いです。特に変な電話をかけたわけではないです。

  • 小額訴訟の制限について

    小額訴訟の制限に「被告が反対すると小額訴訟は起こせない」とあるのはどういう意味か教えて下さい。 加害者が裁判は嫌と言えばそれまでという事でしょうか。 自宅の駐車場に加害者の運転する車が突っ込んできて、我が家の車(4年落で今春買った中古車、現7千km)が破損し、相手の保険で修理はしてもらったのですが、車の評価損までは保険会社は見てくれないので、加害者に直接評価損の請求をしようと思っています。 評価損は修理費57万円の30%で考えています。 加害者がこちらの請求を拒否した場合に小額訴訟を考えているのですが、上記制限の意味が理解し難く困っています。

  • 小額訴訟

    携帯のサイトを見ていたら仮登録され誤って登録したら問い合わせしていってきましたが無視でいいですか? 後3日以内に振り込まないと、管理部より固体識別番号を元に弁護士より携帯会社へ開示依頼、所在調査の上、内容証明を利用し請求させるといってました。また無視すると簡易裁判所から小額訴訟と、第1回口頭弁論を期日した呼び出し状を届けると。 やはり無視でしょうか??? アドバイスいお願い致します

  • 小額訴訟の際の日にちの指定について

    1日で決着できる小額訴訟が簡易裁判所でできると思うんですが、この裁判の日程(日にち)というのは、訴えた人がある程度希望をいえるのでしょうか? それとも,裁判所側から通知がくるのでしょうか? もち通知が來るのであればどれぐらい前からきますか?

  • 小額訴訟手続きについて

    とある会社より不正請求が届き、その後小額訴訟手続きの書類が送られてきました。使用してもいない上この会社には迷惑をかけられ散々なおもいをしたところにこのような措置を取られこの会社には呆れております。金額も5万円と小額ですが、こちらより拒否または差し戻しなどはできないのでしょうか。裁判所または法律にお詳しい方対処方法を教えてください。

  • 電話番号から住所を検索する方法は?

    携帯に知らない番号から着信がありたまたま切るボタンを 押したタイミングに電話がきたのでとることができません でした。 仕事の電話かな?とも思ったのですが、 非通知の直後にかかってきたので(非通知は拒否中) かけなおすのも怖く出てきません。 もし電話番号からお店や会社(個人宅ではないとき) のときは調べられる機能はるのでしょうか。 ご存知のかた教えてください。

  • 小額訴訟について教えて下さい

    私には付き合って4年になる彼女がいます その彼女とは婚約してました 私の浮気がばれてしまい婚約破棄、別れ という結末になってしまいました。 浮気相手にも彼氏がいた為当初は割り切った交際でした。 金銭的な援助もしました それが、徐々に浮気相手の子のほうから一線を越えだしてきて、 とうとう浮気相手の子は私の婚約者に直接電話をしてしまったんです。 (電話番号は私の携帯から盗み見してたようです) その電話の内容がここには書き込めないようなリアルな内容で、 それを聞かされた婚約者の精神的な苦痛は計り知れないものでした。 気もおかしくなり、リストカットし、まともに話もできないほどでした。 私達を別れさせ、幸せな生活から地獄のドン底に突き落としたくて取った行動だと思ってます。 現にその電話以降は私の携帯、婚約者の携帯は着信拒否され、メールアドレスも変えてます。 その事がおきてから一週間が経ち、婚約者の精神状態も少しは落ち着きを取り戻しました。 悪いのは私です、 だけど、彼女に対して精神的苦痛を与えたあの女を訴えずにはいられません。 この訴訟は間違ってるものなのでしょうか?  勝てない裁判になるのでしょうか? 私は浮気相手に金銭的な援助を20万しました。 せめてそれだけでも、返してほしいのです。 私が訴訟するのではなく、彼女が訴訟します。私は彼女に慰謝料請求されて、それに従うつもりです。 まだまだ書き足りない事がいっぱいありますが、それはみなさまの質問でお話していきたいと思います。 何もわからない私なので、皆様のアドバイスをと思い投稿いたしました。

  • auの携帯番号について教えて下さい。

    まず、この質問をするにあたって、前段階の説明から始めます。 最近私は、知人と喧嘩をしました。 それが原因で、知人からメールの受け取り拒否、着信拒否をされました。 知人の携帯キャリアはauです。 この着信拒否の内容を説明しますと、一回コールが鳴ると、即座に「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」とアナウンスされます。 そして、私の携帯に電話があるとしたら、基本的にその知人からだけです。 今日で着信拒否をされて3日が経ちました。 もう、知人から電話が掛かってくることも、話すことも無いのかなと思っていたところ 先ほど着信がありました。 しかし、知らない番号です。 ちなみに知人の携帯番号は080から始まるのですが、 その知らない番号は090からでした。 私は上記の通り、着信は基本的に知人からのみなので、知人からだと思いすぐ出ました。 しかし、相手は無言です。知人は怒っている時は電話口で無言になる癖があるので、 自分は知人だと判断し、一方的に謝罪をするなどしゃべりました。 しかし、相手があまりにも無言なので、もしかしてイタズラ電話かと不安になり ○○さんじゃないの?と呼びかけました。しかし、無言です。 そして、切られてしまいました。 自分は思い切って、その知らない番号にかけ直しました。しかし出てくれず、 留守番電話サービスに繋がれました。 ちなみに、その知人の携帯も、一定の間出ない場合は、留守番電話サービスに繋がるので、 そこは共通点かなと思いました。 私は、色々な可能性を考えました。 ・ただのイタズラ電話? でもイタズラ電話なら、番号を非通知にするのでは?と考えます。 たまたまうっかり非通知設定を忘れただけでしょうか。 ・では携帯番号を変えた? 知人の番号は元は080~それが090~に変わったと仮定します。 その仮定が正しいなら、元の080~からの番号はもう使われていない番号になります。 そこで080に掛けてみると、相変わらずの着信拒否になります。 つまり、080~の番号は生きていることになります。 ということは、携帯番号を変えた可能性はゼロなのでしょうか。 ・もしかして、携帯番号を二つ持った?でも、二つ持ちの場合、 一つは080だとして、もう一つは050になるはずです。 なのでこの線は考えられませんよね? ちなみにですが、その知らない番号のキャリアを検索してみると auであることが分かりました。 知人のキャリアと同じです。 今考えている一番大きな可能性は、その知人は家族の携帯電話を借りて自分に掛けてきたのかな? と、一つの可能性を考えています。 それとも、ただのイタズラ電話だったのでしょうか? まとまりの無い長文ですみません。 ●要するに最も聞きたいことは、知人の持てる携帯電話は一台のみという前提を基にすると、 その知らない番号が知人携帯のものである可能性はありますか? ということです。 自分は、やはり元の番号である080が生きているということは、 090~が知人の番号である可能性は無いと思っているのですが。 実際のところはどういう可能性が考えられますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
インクカバーを閉じてください
このQ&Aのポイント
  • インクカバーを閉じるエラーが解決しない問題について
  • 適切なパソコン環境と接続方法を確認する必要があります
  • ブラザー製品に関する質問
回答を見る