• ベストアンサー

海外で買ったお惣菜は持ち帰れますか?

具体的に言うと、イギリスのスーパーで売っているインドカレーを買い、日本に持ち込むことはできるのでしょうか? 肉は持ち込めないのですよね? ベジタブルカレーや豆のカレーなら大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.4

ヨーロッパから肉類は原則ダメとなっているようですよ。 加工品もダメなので、厳密には肉エキスも対象だと思いますよ。。。 ※ヨーロッパへ旅行される皆様へ、のバナーみたいなのが、目立たない感じがしますが。。。 http://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/aq2/aq2.htm 「ヨーロッパからハム、ソーセージなどの肉製品をおみやげとして 日本に持って帰ることはほとんどできません!!」 http://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/aq2/Europe.htm レトルト食品ならバレなそうですが。 そんなこと言ってたらダメか、、、個人消費の加工食品なら、生の植物に害虫が付いてくるよりずっとマシだと思うけど・・・・。 (私は欧州のハムに惹かれつつ、買って来ませんでしたけどね) レトルトパックなどになっていないと、食品検疫犬ビーグルくんのお鼻が反応するのでしょう。 http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20051209press_8.html http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000801290002 残念ながらお目にかかったことがありません。 麻薬探知犬ならお目にかかったことがあるんですが・・・・ 液体制限もネックですね。カレーも対象だそうです。 量的制限の対象となる液体物のリスト(PDFファイル)「調理品」にカレーも入っています。 http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_motikomiseigen/index.html 肉エキス入り食品を黙って持ち込めるのが可能だとしても(まぁいけないんだけど)、機内持ち込みしようとすると、液体制限のほうで発見されると思います。 最近海外に行ったのですが(欧州ではないのですが)、液体は、わりとチェックしているみたいでしたよ。

pinkpot
質問者

お礼

いろいろな参考URLをつけてくださってどうもありがとうございます! 農水省のHPですか! 意外でした。 液体物のリストも改めてこちらは国交省!)詳しく読んで驚きました。 練り餡まで液体扱いとは! ということは最中やおまんじゅうも 「液体」なのですね。 今回はベジタブルカレーだけお土産にすることにします。 それにしても渡航先の危険情報は外務省だし、海外旅行に関するお役所のサイトは纏めて欲しいものです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

#4です。 >それにしても渡航先の危険情報は外務省だし、海外旅行に関するお役所のサイトは纏めて欲しいものです・・・ そうですねぇ、私も適当にGoogleにキーワードを並べて検索して、それらしき情報を拾っているだけなんです。 どこかに多少のリンク集はあるのかもしれませんが、 トップページから見て探すのは面倒だし困難です(私にとっては)

pinkpot
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 ちょこと税関のHPも覗きましたが、とにかくお役所の説明は読みにくい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrrr
  • ベストアンサー率36% (62/171)
回答No.5

> 練り餡まで液体扱いとは! ということは最中やおまんじゅうも 「液体」なのですね。 液体の定義ですが、 ”容器に入れないとその形を保持する事が出来ないもの” と解釈するのが、一番簡単なようです。 化粧品でもクリームとかジェル状のものは液体、口紅などは固体です。 ですので、最中やおまんじゅうは液体と考えなくても良いかと、、、 韓国の出国時の検査で、キムチが液体とされて強制廃棄、USAの入国税関でカップ麺のパッケージの写真をみて、肉が入っているから没収、と言った話を聞いたことがあります。

pinkpot
質問者

お礼

No4.の方が教えてくださった国交省のリストによると、正確には容器に入った練り餡が液体扱いなんです。 モナカやまんじゅうの皮なら容器じゃないのか!? と考え出すと混乱しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

正しく解釈すると、肉類は適正に熱処理されたもののみが輸入を認められています。ですから、厳密には、そこらへんで調理された肉料理を、日本に持ち帰ることはできません。 牛肉エキス入りの食品が日本から他国へ持ち込めないのと同様ではないでしょうか。エキスは加熱調理されたものですから。 検疫犬のお世話にはならないようにお気をつけください。 人間の目と鼻で密封、漏れはないと思っても、嗅ぎつけます。

pinkpot
質問者

お礼

やっぱり肉はだめですか・・・ イヌは手強いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hubuliu
  • ベストアンサー率40% (53/132)
回答No.2

#1の方の回答の通りですが補足します。 ご心配されている、検疫上の問題としては調理されている肉は検疫対象ではありません。(ビーフジャーキーの様に生肉に近いものは検疫対象になります) スーパーで買ってこられるということで、個人使用かとおもいますが、食品衛生法上、個人使用の場合は食品等輸入届の提出は不要です。 販売や不特定多数に配ることがあれば、食品等輸入届の対象になります。(食品検査の対象になります。) 輸送方法としては、缶詰・レトルトパックであれば、預け荷物のほうに入れれば問題ないと思います。缶詰・レトルトバックのような完全包装でない場合、場合は密閉容器に移し替えさらにビニール袋を何重にかぶせることをおすすめします。 私は以前密閉容器を用意して、中国からの帰国前に料理を詰めてもらい、帰国後、家族と食べたことがあります。このとき汁がもれており、ビニール袋を2重にしていなかったら他の荷物が中華料理まみれになっているところでした。

pinkpot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、持ち帰り方法に悩むところです。 一応プラスチック容器に薄いフィルムの蓋で密閉はされていると思うのですが、何せイギリス製品なのでもれる可能性があるのです。 しっかり2重包装ですね。注意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doroshi
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.1

>イギリスのスーパーで売っているインドカレーを買い、日本に持ち込 むことはできるのでしょうか? ビン・缶詰・レトルトパック、惣菜やさんでパックして貰ったもの(熱処理済みの魚・肉、チーズ類もOK)など大丈夫、持ち込めます。 >肉は持ち込めないのですよね? 動植物(なま物、生きている物)については 検疫検査をパスすれば(日本)国内に持ち込めるモノと (検査を受ける以前に)持込を禁止されているものがあります。 >ベジタブルカレーや豆のカレーなら大丈夫でしょうか? 液体(?を含んでいるモノ)なので、機内持ち込みは出来ないと思います。 機内で食べるつもりなら制限区域内の売店(カフェとか)で買って持ち込んでください。

pinkpot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱処理されたものは大丈夫なのですね。 そういえばカレーも「液体」ですね! 考えが及びませんでした。 ご指摘いただけてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インドの食材

    インドの食材で「ニュートリー」という大豆で作られたものの作り方を調べています。 北インド料理店のベジタブルカレーに入っていましたが、鶏肉に似た食感です。 日本では、ベジタリアンが、肉の代用として用いる「大豆たんぱく」として売られ、特殊な加工機械で作られているようです。 インドでは、この食材をどのようにして作るのでしょうか? また、ネットでカタカナで「ニュートリー」と検索してもヒットしません。 英語表記はどのようなのでしょうか? 知っている方教えてください

  • 本場のカレーのカロリーってどうでしょうか

    一般家庭で食べられているカレーはカレールーから作るので高カロリーですが、インド料理店でナンと供に食べられるようなカレーのカロリーってどうなのでしょうか。 最近、インド料理にハマっており、インド料理店によく行くのですが、ふとそのようなことを思い始めました。 たとえばビーフカレーなんかにしてしまうと肉の分のカロリーがありますが、ホウレンソウのカレーや、豆のカレーなら具はヘルシーですし、カレー自体もルーを使わず、スパイスを使って作っていると思うのですが・・・。

  • インドカレーに入っていた具について

    今日、近所のインドカレー屋さんで食べたカレーの中身について 分からないことがあったのでどなたか教えてください。 「ほうれん草と豆のカレー」とナンをテイクアウトで購入し、家で食べました。 ほうれん草は、カレーの色が緑色になっていたので分かったのですが、 豆の方が「?」という味、というか食感だったのです。 豆と思われる物は形はレンズ豆のようなものがゴロゴロ入っていて、 その他の具については、形のあるものは入っていませんでした。 それで具の食感なのですが、「むにゅむにゅ」という感じで、 肉の脂の塊か、タピオカを食べているような感じだったのです。 未体験の食感だったので、先ほどお店に電話で聞いてみたのですが、 インド人風の店員さんが「豆です。」というだけでそれ以上は分かりませんでした。 そこで、質問なのですが、私が食べた豆は何だったのでしょうか?? お時間のある時に教えていただけると嬉しいです。

  • イギリスでカレーライス?

    日本のシチューっぽいカレーライスはインドではなく英国から来たと聞いたので、イギリスに旅行できたらぜひ本場の英国カレーを食べてみたいな、と思ってます。 でもこの情報って本当なのでしょうか?英国式カレーって物は本当に存在したのでしょうか?今でもあるのでしょうか?日本のみたいなシチュー風カレーをイギリスのレストランで食べれる所はありますか?(日本料理店を除いて)それともイギリスのカレーはほとんど本場インド式なのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • ダル(豆)カレーの作り方

    インドカレーのダル(豆)カレーが好きで、 自分でも作れればと思うのですが、 具体的な作り方がよくわかりません。 ご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。 (スパイスの種類が少ないほうがありがたいです。 が、多くてもいいのでお願いします。)

  • インド人はどうして野菜カレーをすすめるのですか

    私は、英国滞在中生まれてはじめてインドカレーを食べました。 インドカレーのレストランに入ったとき、なにがなんだか わからず、「おすすめのカレーはどれですか」とたずね、 すすめられたカレーを食べることにしました。 でてきたカレーは野菜カレーのセットでした。 その後、アメリカに行ったのですが、インドカレーの レストランに行くと野菜カレーをすすめられました。 知り合ったインド人からも肉はあまり食べないほうがいいと 言われました。私は、肉が大好きです。 インド人はみんなベジタリアンなんですか?

  • インドの味がするレトルトカレー

    こんにちは スーパーなどで売っている『インド風』カレーですが、 ほとんどインド料理の味がしません。 日本カレーのような、しつこい『うまみ』味が濃く、 ルーもドロッとしています インド料理屋のカレーの味のするレトルトカレーってないでしょうか? (一食千円とかだと、インド料理でランチでも食べれたほうがいいので、あまり意味がなくなりますが…)

  • 添加物の入っていないカレーの作り方。

    毎日インド人はカレーを食べていると聞きました。まさか日本で市販されている固まったルーを溶かして毎日食べていないと思います。そこでインド人が毎日食べているような無添加カレーを作りたいです。スーパーでなんという食材を買ってルーを作れば良いのでしょうか?丸投げの質問ですみません。

  • 海外旅行で本場の料理おいしかったですか?

    先日、イタリアへ旅行した時、食事がほとんどついていないツアーだったので、トラットリアなどのカジュアルなレストランで食事をしました。 本場のパスタ、ピッツァ、ジェラート、さぞ美味しいだろうと張り切っていました。美味しかったですよ。まあ、美味しかったですけど・・・ 最近の日本のイタメシ美味しいですよね。「食べたことないくらい感激!」とはいかなかったのです。 特に、本場のカルパッチョが食べたくて、挑戦したのですが、ルッコラと生ハムとトマト、けずったチーズが無造作に盛り付けられているだけで、ドレッシングなるものが出てこない。テーブルに置いてあるバルサミコ、オリーブオイル、塩、胡椒を別々に勝手にかけるようで、私の想像していた「刺身サラダ」のようなカルパッチョではなかったのです。 皆さん、海外旅行をして、本場の料理はおいしかったですか? やはり、フランス料理は日本と違いおいしいのでしょうか? イギリスはおいしくないと聞きますが。 アメリカの肉はかたいとか。 日本のインド料理屋のカレーもおいしいですよね。 中国では日本のラーメンなるものがないのでしょうか?

  • インド人が作ったカレー

    昨日、友人とインド人が作っているカレーが美味しいと口コミ があったので、職場の近くのインド人カレー屋にいきました。 店に入ったところ、看板にも胡散臭いスーパーマリオを変人 ぽくしたインド人が、大々的にアピールしてありました。 友人と、ここはすごいおいしいんだと、心わくわくしながら 席に着きました。 キッチンは、席から見える状況だったのでインド人を見ようと 探しましたが、どこを見ても日本人しかいません… メヌーを聞きにきた、店員さんに聞くと本日はインド人は お休みとのこと、しかもインド人はカレーを作ってるわけで はなく、ナンを作るしかしてないとのこと。 私と友人は、唖然としました…カレーじゃなくナンを作る のみだなんて・・・ナンだって!!って感じです。 こういうのって、店的におかしくないでしょうか・・・詐欺?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブラザー製品のHL-L2360DWとMFC-J6583CDWのプリンターを使用していますが、印刷する際には「HL-L2360D series」と「HL-L2360D series printer」という2つの選択肢が表示されます。
  • どちらかの選択肢しか印刷できず、もう一方は印刷できないとのことです。一度印刷できない方を削除したこともありますが、もう片方を使用しても印刷できないため、元に戻しました。
  • 同様にMFC-J6583CDWでも2つの選択肢が表示され、質問者はなぜ2つ表示されるのか悩んでいます。1つずつしか表示されないようにする方法はあるのか、質問者は解決策を求めています。
回答を見る