• ベストアンサー

Wordで用紙に三つ折り用の線を引きたいのですが…

Word2003です。 Wordで用紙に三つ折り用の線を引きたくて、 ネットでいろいろ調べていたら、下のURLで次の方法を見つけました。 http://ciao.aoten.jp/ciao/2006/07/post_820b.html 内容は、 ------------------------------- 用紙内に水平の直線を2本引いた後、それらを選択して、 「図形の調整」→「配置/整列」→「用紙に合わせる」をクリックし、つづけて、 「図形の調整」→「配置/整列」→「上下に整列」をクリックします。 ------------------------------- というものです。 なるほどと思い、やってみたのですが、 よくよく見てみるとなぜかきれいに3分割になっていません。 実際に上記のURLにある結果画像も 拡大して距離を測ってみるとこちらも3分割になっていません。 (記事では3分割になっている、ということのようですが) 理屈では3分割になりそうなものですが、 この方法では3分割にならないでしょうか。 また、配置整列以外の方法で間単に3分割にする方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO1です 「ページ設定」の余白を全て0 とじしろの位置を「上」 書式から「段組み」を選択→段数を「3段」に設定して「境界線を引く」にチェックを入れます 「段の幅」は「23.39」になると思います 「間隔」は「0字」に設定 設定対象を「文書全体」 これでプレビューにて確認しましたが3分割全て「8.3ミリ」になってることを定規で確認いたしましたが・・・? 用紙は「A4版」用紙の向きは「横向き」にて設定しております

enjoy_join
質問者

補足

再度のお返事ありがとうございます。 失礼しました。3分割確認できました。 最初にいただいた回答では 「「間隔」は「0字」に設定」というのがありませんでしたので それを行っていませんでした。 「0字」にしたところ確かに3分割になりました。 こういうやり方もあるんですね。 いやはや奥が深いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

標準の機能ではできませんね。 紹介している記事も、別の質問者から参考にした記事として拝見させて もらってますが、簡単なものとしては活用できますが実用的には均等の 分割にならないので使いものにならないですよね。 希望にそう設定は、ページサイズを計算したもので各線に対して設定を するか、マクロを使うしか方法は無いですね。 過去ログで紹介していたマクロを私なりに編集したものを載せますので 参考にしてください。 '-------------------------ここから--------------------------- Sub SepPageYoko() '用紙に横線を引くことで縦方向に分割します。 Dim Tate, Yoko, IB, Sep, i Tate = ActiveDocument.PageSetup.PageHeight Yoko = ActiveDocument.PageSetup.PageWidth On Error GoTo Fin IB = InputBox("分割数を入力してください") Sep = Tate / IB For i = 2 To IB ActiveDocument.Shapes.AddLine _ (0, (i - 1) * Sep, Yoko, (i - 1) * Sep).Select With Selection.ShapeRange.Line .Weight = 0.75 .DashStyle = msoLineDash .ForeColor.RGB = RGB(200, 200, 200) End With Next Fin: End Sub '-------------------------ここまで--------------------------- 上記マクロを実行すると、インプットボックスが表示されますので半角 の数字で分割数の「3」を入力します。 線の太さや色、線の種類は以下のところで設定してますので内容を変更 すればイロイロ使えると思います。 線の太さ  .Weight = 0.75 ←ここの数値はオートシェイプの線の太さと同じ 線の種類  .DashStyle = msoLineDash ←ここの種類を調べるにはマクロ記録で 線の色  .ForeColor.RGB = RGB(200, 200, 200) ←ここの数字は線の色にて  [その他の色]→[ユーザー設定]タブで指定している色と同じ数値。 細かいところは使う側でカスタマイズしてください。

enjoy_join
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 教えていただいたマクロやってみましたがすごいですね。 しかも線の種類も太さも色も選べるとは。 マクロはさっぱりわからないのですが興味がわきました。 そんなに頻繁に使う操作ではないので 実際にマクロを設定するまではしないかもしれませんが 別の意味でも、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.3

用紙に合わせる以外の整列は、よく使っているので試してみました。 直線と正方形の2種類でやってみましたが、いずれも仰るとおり3等分されませんでした。共通して下側が広く、上の2個はほぼ等間隔でした。2等分も同様でした。 本題ですが、A4用紙の場合は3等分すると、1箇所が99mmですから、高さが99mmのオートシェイプを上下に3個並べておいて、それを目印に三つ折用の線を引くのはいかがでしょう? なお、その線はヘッダーに挿入しておくと、編集などの邪魔になりませんし、ウッカリ動いてしまうことの防止になると思います。

enjoy_join
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 投稿後もいろいろやっていましたが、 どうやら質問内容に書いた方法ではできなさそうな気がしてきました。 特に用紙を横向きにした場合の等分はズレが著しいです。 教えていただいた内容ですが、 やはり用紙サイズを3等分した数値が必要になりそうな感じですね。 電卓使えば割り算も一瞬なんですが なんというかすっきりしないです。 まあでもそういう仕様なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

線を右クリックして「オートシェープの書式設定」→「レイアウト」 「詳細設定」を押して縦・下方向の距離を「ページ」を基準にして 用紙の1/3と2/3の位置を指定してみては?

enjoy_join
質問者

補足

教えていただいた方法は思いついていたのですが 用紙サイズを3分割する計算の手間がやや面倒なように感じまして。 なんとかWordの機能を使って 単純明快に3分割にできないものかと思っています。 ですがその方法しかないんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3分割する方法は「ページ設定」の余白を全て0にしてから行います 印刷の向きを決めた後、書式から「段組み」を選択→段数を「3段」に設定して「境界線を引く」にチェックを入れます それから3段目まで段落記号が移動するまで「Enter」キーを押し続けます 3段目の境界線が出た時点でプレビューを見てみてください

enjoy_join
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 教えていただいた内容をなるほどと思ってやってみたのですが 結果、距離を測ってみるとこちらではきれいに3分割になっていません。 そちらではきれいに3分割になりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワード 複数で同じ大きさの図形(オブジェクト) 配置/整列 

    よろしくお願いします。WORD2003です ワードで同じ形・同じ大きさの○(丸い図)を水平方向に4つ図形描画ツールバーを使って書きました。これら4つの丸をを均等に揃える為に、「4つの○を選択」⇒「図形の調整」⇒「配置/整列」⇒「左右に整列」しました。そして、用紙に合わせて配置したかったので「用紙に合わせる」にチェックを入れてありました。 しかし出来上がりは用紙幅に合っておらず、左側によって(左余白部分にまで入って)配置されてしまします。 他の形や他のPCでしてもずれてしまいます。 どうしたら、用紙に合うのかお教え下さい。m(__)mお願いします。

  • Wordで三つ折位置に線を引くには

    横長の領収書3枚分をA4用紙1枚にWord2002で印刷しようとしています。 印刷後単純に3等分に切ったとき、印刷位置が同じものになるようにする方法はありませんでしょうか? または、領収書3枚をA4用紙に配置するとき、ヘッダーフッターのサイズを0にし、縦長さ297mmを3等分する位置に何か印を付ける方法でも構いません。 なお、説明の都合で三つ折としましたが、四つ折りでも構いません。

  • ワードでテキストボックスと描画の揃え方

    MS2000のワードでフローチャートを作っています。 テキストボックスを何個か作ってその間に図形描画の矢印や直線を挿入するという方法です。 テキストボックスと線をぴったりくっつけたいので、図形の調整→配置/整列で揃えたりしているのですが、 その方法だと時間がかかるので、他に簡単にぴったりくっつける方法はないでしょうか? できれば線を引くという作業の時に、いっぺんにくっつけられればいいのですが…。 すみませんが、どなたかご教授お願いいたします。

  • 図形の配置について

    図形の配置について Win7 です。以下について、よろしくお願いいたします。  困っていることは、『図形の配置』 を利用して、直線の幅を同じ間隔にしたいのです。しかし、 以前は、自由に簡単に、座標平面などを作ってたのですが・・・。  最近は、例えば、10本の直線を立てに並べて引き、等間隔にしようとして、『左右に整列』をクリックすると、縦にひいた直線が、すべて、横並びになってしまいます。何度やっても同じです。  それで、『上下に整列』など、いろいろ試しましたが、当たり前えですが、等間隔になりません。  いろいろ試しているうちに、うっかり、『用紙に合わせて配置』にチェックを入れてしまいました。 等間隔にはなりましたが、実施したいこととは違います。それで、、『用紙に合わせて配置』のチェックをはずそうとしましたが、はずれません。  お聞きしたいこと、(1) 縦の直線が『左右に整列』が、よこ並びになるのか。原因と対策。              (2) 『用紙に合わせて配置』のチェックの外し方        の2点です。  ほとほと、困惑しています。 お教え下さい。

  • word365画面の余白に三つ折り目印を記入する

    お世話様。WORD365ユーザーです。 A4縦印刷の用紙を窓あき封筒に入れるために、三つ折り目印を横余白に描きたいと思います。インタネットで調べたところ、1 A 挿入→図形→直線で B 余白に線を描く C 複写する D 2本の線を指定して 書式→配置 を選び、 E 用紙に合わせる→上下に整列 の手順で三分の一づつの位置に線が配置されました。 2 これを印刷して便箋として手書きで文書作成とするならまずは成功、ということになりますが、このファイルにPC上で文章を記入することが目的です。 3 ところが、上記の余白罫線が入った画面の本文領域に文章を記入して改行すると 余白に描いた線も同時に1行分下方に移動してしまいます。これでは三つ折りの目印にはならないので、本文の改行に関わりなく釘付けにしたいのです。 4 余白に描いた線を折り畳みの目印として釘付けする方法をご教示ください。要領の悪い説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 図形の配置について

    Win7 です。以下について、よろしくお願いいたします。  困っていることは、『図形の配置』 を利用して、直線の幅を同じ間隔にしたいのです。しかし、 以前は、自由に簡単に、座標平面などを作ってたのですが・・・。  最近は、例えば、10本の直線を立てに並べて引き、等間隔にしようとして、『左右に整列』をクリックすると、縦にひいた直線が、すべて、横並びになってしまいます。何度やっても同じです。  それで、『上下に整列』など、いろいろ試しましたが、当たり前えですが、等間隔になりません。  いろいろ試しているうちに、うっかり、『用紙に合わせて配置』にチェックを入れてしまいました。 等間隔にはなりましたが、実施したいこととは違います。それで、、『用紙に合わせて配置』のチェックをはずそうとしましたが、はずれません。  お聞きしたいこと、(1) 縦の直線が『左右に整列』が、よこ並びになるのか。原因と対策。              (2) 『用紙に合わせて配置』のチェックの外し方        の2点です。  ほとほと、困惑しています。 お教え下さい。

  • Wordで、「表」の中にある直線の整列

    Word2000です。 表(メニューの「罫線」-「挿入」-「表」で作ったもの。)があり、 その中に何本かの直線(「オートシェイブ(U)」の「線」で作ったもの。)があります。 ツールバーの「オブジェクトの選択」という白い矢印を押すと、 その何本かの直線を同時に選擇することができますが、 「図形の調整(R)」の「配置/整列」で 「左揃え」「右揃え」などをしようとしても灰色になっていて選擇することができません。 表の中にある何本かの直線を、「左揃え」「右揃え」などしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 なお、表の外にある直線は、上記の方法で「左揃え」「右揃え」などできます。

  • ワード2007の質問です

    表の中に入れた図形を上下左右中央揃えするのはどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。 一応、 セル強調→表のプロパティ→セル(のタブ)→垂直方向の配置→中央揃え 図形強調→書式→文字列の折り返し→その他のレイアウトオプション→配置(のタブ)→水平方向の配置・中央揃え→垂直方向の配置・中央 で、可能みたいなんですが、設定を同じにしてて見比べててもできてる時とできなかった時などもあり、その理由もよく分かりません。 一応図形と表と基礎的な事は学んで理屈は理解してるつもりなんですが、表内で図形の配置がどういう風な理屈になるのかがよく分かっていないので… どなたかセルの垂直揃えと図形の水平・垂直方向両方やらないといけない理由を(飽くまでもこの方法で正しければ、の話になりますが)分かる方簡単に説明して頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ラベルを作成し、オートシェイプを挿入したいのですが(ワード)

    ワードで「宛名ラベル作成」を使用して名刺を作ろうとしています。 オートシェイプの図形を組み合わせてマークを作りたいのですが、ラベルの状態(枠が表示されている状態)だと図形の調整ができません。 「図形の調整→配置/整列」の後の「右揃え」等が選択できないようになっています。 図形の作成はラベル作成の前に作っておくべきなのでしょうか? なぜ、ラベルの状態だとこのような現象になるのか教えて下さると有難いです。よろしくお願い致します。

  • Word2007 文字列の折り返について

    Word2007→文字列の折り返しのレイアウトの詳細設定 配置タブ→水平方向の配置→基準▼をクリックすると、段・余白・ページなどが選択出来ますが、 段の意味は何ですか また、具体的にどのように使用するか教えていただけるとありがたいです

専門家に質問してみよう