• ベストアンサー

元夫に娘の写真を送るべき?

noname#211007の回答

noname#211007
noname#211007
回答No.2

送らないほうが良いと思います。(もちろん送って欲しいと連絡がくれば送ったって良いと思いますが) 接点(養育費)を切り、ひとりで生きたい、自分から会おうと思わない。 不思議な方ですよね。そんな人にかかわらなくても良いと思うんです。 どちらかというと、そういう気を使う余裕があるのなら、 娘さんの今後のことを考えてください。(わかってますよね?) お子さんが大きくなって巣立つ時までに、離婚のことが多かれ少なかれ影響します。 今後、再婚されることになるとその苦労は2倍にも3倍にもなります。 その時、娘さんを守ってあげられるような強い母であって欲しいです。 一児(娘)の父親であり、親の離婚・再婚を経験した子供としての意見でした。

kazuhamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘が赤ちゃんだった時から、私と娘という家族よりも、別の女性を愛してしまうような不思議?な人です、たしかに。 養育費の一括支払は、私からの希望です。支払が止まる事がないように。 私には今のところ再婚の候補すらいませんが、mio-papaさんがおっしゃるように、娘を守る強い母であるようこころがけています。離婚する時に覚悟をしましたから。 No.1の方同様、送らなくて良いとのご意見ですね。 関わらずに今までどおり、がいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 元夫と娘の面会について。

    初めて相談させていただきます 私は27歳シングルマザーで4歳の娘がいます 実家で両親と4人暮らししています 2年前に離婚しました 原因は夫(33歳)の浮気でした 相手は夫の上司で、私も以前同じ職場におり知っている人でした 私より10歳上で美人で仕事もでき憧れ的存在でした 私がいた時は結婚していましたが、私たちの結婚後離婚していました 浮気を知った時、夫の転職が決まっており子供も小さく 何より私が好きだったので “彼女と別れるなら離婚はしない”と言ったのですが、 夫の方から“彼女とは本気、別れて欲しい”と言われました 慰謝料や養育費、夫の面会を決め合意の上離婚しました 子供が小さいこともあり。面会日は3人で出かけていました 最初は やり直せるかもと思ったり、会いたくないと思ったり複雑でしたが 仕事を始め、子供が保育園で成長するのをみて しっかりしなくてはっと思うようになり割り切る事にしました 離婚後1年して元夫は彼女と再婚したのですが 1年ほどしてから、妻から連絡がきました ・子供の面会に一緒に来るのは未練があるのではないか? ・働いているのなら養育費が本当に必要か? ・シングルマザーで実家なら楽でしょ! ・元姑に子供の写真送るのは子供のいない私へのあてつけか? →姑とは仲が良かったわけではありませんが、  離婚時に泣きながら土下座して“バカ息子ですみませんでした”  と家を出る際仕事を休み、お金を少し役立ててと渡されました(返しましたが)  子供の誕生日やクリスマスなどプレゼントを送ってくれるので  お返しに娘の写真を送る程度です。元夫も知っています。  姑と元夫夫婦は同居していません などです驚きました。 仕事をしていた時あんなに素敵だった人がこんな電話をしてくるなんて そもそも離婚後携帯を変えているのに 友人に相談してところ、録音しておいたほうがイイというので 2回目以降録音しました(週1回かかってきます) そして元夫に聞かせたうえで、彼女が面会をよく思っていないのなら やめてもイイと伝えました。 ですが元夫は携帯も教えてないし、面会は続けたいと言うのです 妻がそんな事しているなんてっと驚いた様子でした 元夫も最近イライラしている離婚しなければ等と勝手な事を言ってきます 私はよりを戻すつもりはないです このまま2人に巻込まれるくらいなら面会を断りたいです 最近では娘と元夫だけで会ってますが それすら妻はよく思ってない様です だったら私ではなく夫婦で話し合ってくれればよいのですが! 何かアドバイスありませんか?

  • 娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?

    まだ先の話で恐縮なのですが、来年は亡くなった娘(当時4歳・次女)の13回忌にあたる年です。 それで、離婚した元夫を呼ぶべきか呼ばないべきか…迷っています。 カテゴリー選択ミスでしたら、申し訳ありません。 長くなりますが、事情を説明します。 次女が病気で12年前に亡くなりました。 その後、色々と環境の変化・価値観の違い等から10年以上連れ添った元夫と次女の3回忌が終わった頃、離婚いたしました。 その当時、持ち家(元夫名義にしてある)で、元夫・私・長女・私の母の4人で住んでおりましたが、母は弟の家に定年と同時に引越し、その後半年程度で長女を連れて私は家を出ました。 離婚時には、特に揉めた訳でもなく2人の話し合いで、家を元夫に(頭金等を私の個人預金からも出していたが)、私は長女の親権・養育権と次女の仏壇(次女の供養一切)、自分名義の貯金と身の回りの品を持って、離婚届け提出後半年程で家を出ました。 私が元夫を生理的に受付られなくなっていたのですが、憎いとか殺したい…等の激しい感情ではなく、この先一緒に生活できない、この人との老後など考えられない…という感情が私は強く、元夫は私の意思を(細かい事だが私がそうなった事に納得がいっている)受け入れ、離婚後の住まいを提供したい等と申し出たり(そういう所が理解できず、断りましたが)穏便に離婚しました。 当時中学生の長女の養育費は任せる(金額・送金方法等)と伝え、娘の携帯番号を元夫に伝えました。 私の夫ではなくなるが長女の父親であるし、私は何も口を出さないので、娘に何かしてあげたい、連絡を取りたい…と思う事があったら直接電話するようにと。 その後、養育費にと5万円1回娘の口座に入金がありました。 …が、それっきりです。 1度「家のローンが大変で養育費が払えない…」と連絡があったのですが、(私はその収入で5人同居※次女の手当てと母からの援助もあったが※でローンも払って生活していたのに…)とあきれたのですが、自分の持っていた仕事の収入で何とか娘と2人、生活できていたので「そう。任せるって言ったから」と返しました。 そんな元夫ですが、亡くなった次女は可愛いらしく(長女はフィーリングが合わないのか、昔から厳しくはするが可愛がらなかった)亡くなって10年近くまではお墓に、玩具やらクリスマスのプレゼントやらが供えてありました。が、長女には、高校生になっても社会人になっても成人しても、近くで災害が起こっても送金は元より、電話の1本も入れませんでした。 長女を次女の墓参りに連れて行くと、新しい供え物が置いてあり、長女がどんな思いで墓に来ているのかと思うと怒りが込み上げ、 「亡くなった子にあれこれできて、なんで生きている子に何にもしてあげないの?長女がどんな思いでそれを見て墓参りしているかわかる?!」と電話で抗議しました。 元夫は「わかった…」と言って、墓参り(何も無いので来ているかどうかも判りませんが)をやめ、相変わらず長女へのコンタクトもないままです。 5年前に7回忌を行った時に、悩んだのですが元夫を呼びました。 亡くなった次女の為、当時住んでいた4人で行いました。 長女は昔から元夫が苦手(実の父親ですが…!)で、元夫が同席する事を嫌がったのですが、妹の為と説得しました。7回忌の法事の間中、長女は私の手をずっと握っていました。 法事が終わって控え席でお茶を飲まなければならないのですが、元夫は何でも無いような顔で「元気だった?仕事何してる?正月に来ればお年玉とかあげたのに…」等と長女に話しかけ、長女も訥々と受け答えしていました。 7回忌の帰り際に母が「13回忌…元夫を呼ばなくてもいいんじゃないかな」と言っていました。 私もそう思っていましたが、時が過ぎ来年13回忌となった今、又悩んでいます。 私は3年前に再婚しました。娘も結婚を前提とした男性とお付き合いをしています。 が、やはり父親の所へ娘は報告行きたくないようで言っていません。 こんな状況でもやはり亡くなった次女の為、4人で集まるべきでしょうか? 私の現在の夫は「お前の考え、皆の考えに任す。元夫を呼ばないのだったら、俺が参列してもいい」と言ってくれています。 皆さんの考え、お知恵を貸してください。 長文失礼しました。

  • 子供と元夫を会わすこと

     元夫の借金で離婚し、現在実家で、私の母、私、私の子供2人と4人で暮らしています。元夫とは関わるなと親兄弟から言われ、養育費ももらっていませんし、子供とも会わせていません。  私としては、養育費はもらう権利があると思うのですが、(お金が)無い人からは取れないとあきらめています。けれど、子供に会わせないというのはどうかな・・・と思ってしまいます。私としては借金のことでずっと嘘をついて裏切り続けてきた元夫に全く未練は無く、子供と会わせたくないのですが、子供にとったらたった一人の父親で、どんなにひどい男でも血の繋がった父親です。このままずっと会わさなくても良いのかすごく悩んでいます。親兄弟は会わさない方が良い。出来たら一生会わさない方が良いと言っています。もし元夫と今後付き合うのなら実家を出て欲しいとも言われました。元夫にも会わせない事を話して、渋々??了解し、連絡は一切ありません。もしかしたら元夫はせいせいしてるのかも・・・!?  公園など行くと、両親と遊びに来ている子供が多く、うちの子供が不憫でなりません。離婚したんだから仕方ないのですが・・・うちは特に2人とも男の子なので余計父親との振れ合いが大事ではないかなと思ってしまいます。私の勝手な思い込みかもしれませんが・・・ どうかご意見をお聞かせください。  

  • 元夫が再婚・子供ができたことを娘に隠しています

    私と元夫は2000年11月に離婚し、当時5歳だった一人娘は私が引き取りました。離婚後も、1~2ヶ月に1度のペースで会っていた娘と元夫。ところが2002年末に元夫が再婚。娘には元夫から折を見て話すということでしたが、2人が会うのは以後お正月・GW・お盆の年3回に減り、当然ながらお泊まりは元夫の家以外の場所になりました。そして元夫が再婚の事実を娘に告げないまま、1年以上前に子供が生まれていたことが発覚したのです。その事実をまだ元夫は娘に隠したままです。私としては、1日も早く事実を元夫の口から話すべきだと思うのですが、どうするのが一番娘のために良いのでしょうか・・・

  • 元夫が「出て行け」と言ったら出ていかなきゃいけない?

    6年前に離婚しました。 戸建住宅に住んでいました。 当時、子供達が義務教育中で友達関係を含め引っ越すのはイヤだというので 子供の意見を尊重し、元夫が実家に戻りました。 家庭裁判所での調停離婚で「3年は今の家に住む」と記載しました。 私の方に家を建てる話があったからです(実家から言われていました)。 養育費のうちの家賃を相殺して差額を実際の金額としてもらっていました。 つい最近、元夫が「今付き合っている女性から結婚の話が出たので 家を明け渡して欲しい」と言ってきました。 調停を交わした時は「3年」とうたいましたが、 その後事情が変わってきてしまい、今はもう少しこのままこの家に住んでいたいと言う考えです。 もちろん、今までのように家賃は払っていきます。 夫婦関係は現在無いのですが、 元夫の名義の家には住み続けると言う事は出来ないものなんでしょうか?

  • 離婚しました。元夫と子供を会わせるべきですか?

    今年の3月に離婚し、3歳の娘と一緒に私の両親のもとで暮らしています。 離婚を機に千葉から大阪の私の実家へ引越ししたため、元夫と子供は簡単に会える距離ではなくなりました。 離婚の理由は、夫が1年強失業していて、再就職活動に疲れての現実逃避なのか、独身時代にしていた「俳優の卵」にまた戻りたいと言い出した事です。 お芝居に熱中している元夫はまともな収入がありません。 養育費は娘に会いに来た5月に1万円と、先月1万円振込みでくれただけです。 別に元夫の養育費を当てにするような人生を送りたくはありませんので請求らしい請求は一切してないです。 その元夫が昨日、「来月末、大阪に会いに行ってもいいかな?」というメールを送ってきました。 ちょうど今月の給料日は過ぎたはずなのに振込みがないな・・・ってあきれてた矢先です。 私自身は彼の送金を当てにはしていないですが、彼が父親として娘に出来ることは養育費を送る事ぐらいなのではないかと思うのです。 私にしてみれば、その気になれば2、3万のお金を作るぐらい日雇いのバイトしたりしていくらでも出来ると思うのです。でも、数日の時間を娘のために割く事も出来ないわけですよね。 離婚当初、主人は自分の親のもとで暮らしていたみたいですが今は一人暮らしをしているようです。彼の実家は母親と、その彼氏さんが住んでいるので、肩身も狭いのでしょう。 それだって、自分の肩身の狭さを我慢して、家賃分娘にまわそうと思えば出来るわけです。 結局、彼は娘のためのほんの少しの我慢を一切せず自分の事ばかりを考えて生きていると思うのです。 そんな人間でも3歳の娘は会いたがります。彼女のためには会わせるべきなのでしょうか。

  • 元夫のこと(面会権)

    私は去年3月に離婚し、現在再婚しています。 離婚当時娘一人(当時2歳)現在(4歳)で下の子も生まれ(4ヶ月になります)ました。 現在でも元夫とは面会させています。 再婚するときに1度「出来たらもう会わないでほしい」と言いましたが「なに言ってるの?」と言われ「まぁ離婚して半年とちょっとだし仕方ない」と思いすんなり引き下がりました。 が、月1回ペースで面会しているのですが、毎回遅刻してきます・・・。 お金がないので養育費は2万で何かのとき(誕生日や七五三、入園etc)があったときは色をつけると言う約束(調停で)をしました。 現在まで誕生日2回クリスマス1回七五三入園があったのですが毎回「お金ない」と言いもらってません。 面会権と養育費は別といいますが、約束違反をしたうえ、面会に遅れる(5分や10分ではなく5時間とか) と言うのは面会拒否できるようにならないのでしょうか?今度裁判所に相談に行こうとは思っていますが、その前に知識として知っておきたかったので相談させていただきました。 養育費はどうしてもほしいとは思いません。(再婚してるのに図々しいと思いますので) 私の希望としては定期的に会うのはやめてもらうか面会には何があっても遅れてほしくありません。(楽しみにしている子供が可哀想) 本人には毎回話してますが、わからないみたいなので困っています。 本当に会いたいと思っているなら遅れると言うのはおかしいと思うのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 離婚した元夫への対応(報告義務?)

    離婚して三年半になります。 今年の一月に再婚したのですが元夫への対応に頭を悩ませます。 いままで養育費を半年に一度まとめて受け取ってきました。 子供が元夫の家に遊びに行ったときにお金を渡すかもしくは 私と直接会って手渡しでもらっています。 再婚が決まったときにはさすがに会って話しをしました。 しかしその後、「なんで引っ越したことを報告しないんだ」とか 難癖をつけてきました。再婚するので家は移るという話はもちろん していましたが、いついつにこの住所に引越しましたよと 連絡しなければいけなかったようです(なぜ?) それを機に昔のことをほじくりかえし あれも聞いてないこれも聞いてないと どうでもいいことをねちねち言われました。 どうもまわりから入れ知恵されているらしく、「再婚したのに 養育費払わないけんのか」とか「離婚前から男がおったんやないんか」とか、酔って夜中に電話がかかってきたこともあります。 話をするたびに不愉快な思いをしています。 今、私は今の夫の子を妊娠中ですが元夫は知りません。 このことまで報告しなければならないのでしょうか? 話したら余計に養育費は払わないとか言い出しそうです。 養育費=子供のためのお金  とはあまり思っていないよう。 子供のことはかわいいみたいなのですが・・・ 前回から養育費を減らされましたし。(金がない、金がないと言っています) 元夫は実家暮らしで家賃もかかっていないのですが。 たまに遊びに行く息子に聞くと パソコンや携帯を次々買い換えている様子。 しばらく会って話しをする予定はありませんが 子供が生まれることを知らせたほうがよいでしょうか。 私としては元夫との子供以外のことで いちいち近況報告したりするのは嫌だし子供のこと以外でかかわりをもちたくはないのですが・・・。 離婚した元妻のことって、そんなにいつまでも 知っておきたいものでしょうか?

  • 離婚した元夫が急死。県民共済死亡金を義姉が要求

    先日、10年以上前に離婚した元夫が急死しました。元夫は県民共済に加入していて、死亡の連絡をしてきた義姉より死亡共済金を請求してほしいと言われました。元夫は再婚はしておらず、親はすでに他界。私と元夫の間には娘が一人おり、死亡共済金の受取人は娘になると言われました。そのお金を義姉から要求されているのですが、私は離婚後、養育費も一切もらえず一人で娘を育ててきました。本来であれば、全額受取人である娘のものとなると思うのですが、義姉にお金を渡さないといけないのでしょうか?

  • 元夫の要求の理由が分かりません

    トピを開いていただき、有り難うございます。 アラフォー再婚女性です。よろしくお願いします。 10年前に離婚しました。性格の不一致を理由にしました。20歳になる娘の父は元夫ではなく、現夫ですが、元夫には隠しています。娘の親権は私が持ち、養子縁組して夫婦で大事に育てました。娘にはいずれそのことを伝えようと思います。 元夫は約束通りに養育費を払いましたが、現夫に懐くように一度も会わせていません。 元夫は離婚の翌年に男児連れ女性と再婚して子供と特別養子縁組をしましたが、最近、娘と自分の血縁関係は無いと言い、近く父子関係不存在の調停を申し出ると連絡して来ました。 いまごろになってこんなことを言い出す理由が分かりません。そんなことは可能なのでしょうか。 離婚後、元夫は大変に裕福になり、社会的にも高い地位に就ています。遺産相続で娘を排除しようとしているのでしょうか。