• ベストアンサー

鳩の行方

祝賀行事などで鳩を放しているのを見かけますが、あの鳩は飛んでいった後どうなるのですか。 そのまま野生に返るのでしょうか。 それとも、販売元の業者(?)の所に帰って来て、また次のお呼びが掛かるまで飼われているとか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57150
noname#57150
回答No.1

業者が飼っている鳩です。 色が白いだけで普通の鳩と同じです。 レース鳩と同じように鳩舎に帰るように 訓練してあります。 セレモニーで飛ばした後にきちんと帰ってきます。 レースバトと同じで知らない場所でも帰巣本能 により帰ってくることが出来ます。

Obich
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり訓練された鳩なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは こういった会社のようですね http://www2.ocn.ne.jp/~sankotu/hato/ http://www.shiro-hato.com/index.html http://www.miyakoparty.co.jp/html/4_party.html#party2 ちゃんと小屋に帰るようです

Obich
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 リンク先見てきました。一回10羽3万円・・・安い気もしますが、評価難しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハト対策について

    マンション(持ち家)の10階に住んでいます。 住み始めてからスグにベランダにハトが来るようになり、 あまりに汚れたので3年ほど前に業者に頼んでベランダの大掃除をしました。 しかし、それでもハトは懲りずに我が家のベランダにやってきます。 別段うるさいわけでもないし、ベランダを使うこともないのでそのままにしてきました。 ところが、ここにきてマンションを管理している会社から、 ハトの対処をしてくれ…と言われました。 どうやら隣の住人がハトを目撃したらしく、通報したようでした。 対処をしてくれと言われても、 大掃除をしてもハトはまたやってくるし、 業者に支払う掃除代金もそれなりの金額がするので、 ハトがくるたびになんかやっていられません。 こういった場合、我が家が費用を負担して対処しなければならないのでしょうか? マンションが集めている共益費から捻出して、ハト対策をすべきではないのでしょうか?

  • 鳩に困っています

    どうすればいいのか考えつかないまま困っているのでここで質問させていただきます。 私の住んでいる所はマンションの四階なのですが全部のベランダに鳩除けのネットが張ってあります。 今朝気が付いたのですがネットを留めてある結束バンドが一つ外れていて少しだけ隙間が空いていました。 しかし時間に間に合わないのとそこまで深くは考えていなかったこともありそのまま家をでました。 夜、帰宅しベランダを見ると鳩がネットの隙間から入り込んでいました。 更に1羽ではなく2羽入り込んでいたのです。 洗濯も一枚だけだったのですが干したままだったので回収したいのですがドアの目の前におりドアを開けることができません。 そのまま飛びたつのを待ちたいのですがネットの隙間が小さいので出て行く気配が無いのです。 また、その隙間をそのまま放置しておけば他の鳩が入り込む気がして… このような場合どうしたらいいのでしょう。 マンションの管理会社に電話したらいいのでしょうか。

  • 鳩のたまごについて。

    先日、我が家の玄関に鳩が巣を作りました。 その巣でたまごを産んだのですが、 4日ほど前から親の鳩がいなくなり戻りません。 このままたまごを放っておいたら死んでしまうのではないかと心配です。 何かできることがあればしたいのですが、 鳩に詳しい方アドバイスお願いします。 親の鳩というのはたまごをあたためないものでしょうか?鳩はたまごを産んだ後どうやってヒナにするのですか?教えて下さい。

  • 白い鳩でも黒い鳩でもokですか?

    白い鳩でも黒い鳩でもokですか? 「白いネコでも黒いネコでもネズミを取るネコは良いネコだ!」これは中国の故鄧小平国家主席の言葉です。 この後中国は改革解放路線をひた走り大発展しました。 ならば、「白い鳩でも黒い鳩でも餌を多く取る(集金が上手い)鳩は良い鳩なのでしょうか?」 永田町と芸能界は世の中の一般常識が通用しません。悪いことをしても復帰可能です。 国民受けするために金券政治を批判する議員もいますが、現実に出世し権力の座についている人たち、 田中角栄元首相、金丸信、鈴木宗男、小沢一郎etc.とお金集めが上手い人たちばかりです。 ならば、鳩山氏も永田町の論理では優秀な政治家なんでしょうかね?

  • 鳩の死骸を急いで片付けなければなりません

    早朝からすみません。 今日、新居へ転居する為念の為に部屋や各所のチェックをし、それからベランダに出た所、濃いグレーの良く分からないものが有った為近くに寄ると、鳩の死骸でした。 少量ながら出血して居ましたので病気だったのかも知れません。 昨日の夜20時頃にベランダに出た時には鳩の死骸は有りませんでした。 検索した所、恐らくは保健所が窓口なのでは…と考えましたが、今まで保健所のお世話になった事が無く、日曜日は連絡可能なのかが分からない状況で有り、管理会社も休日で連絡が取れず、9時過ぎに荷物を運び出す為の車が到着します。 9時までに正式な方法で鳩の死骸を片付ける必要性に迫られて居ます。 仮に窓口が保健所だとして連絡が付かなければ、料金が掛かっても鳩の死骸を引き受けてくれる業者が有れば依頼するつもりです。 本当に保健所で正しいのか、日曜日の今の時間帯は応じて頂けるのかお教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 巣を作るハトと作らないハトの違い

    お世話になります。 以前から不思議に思っていることです。ご存知の方がいらしたらお教えください。 わが家はマンションの8階に住んでいます。 ベランダによくハトが来て、繁殖期にはよくタマゴを産んでしまいます。 それは別にいい(よくはないけど)のですが、数日or数時間かけて木の枝などを運んできて巣作りをしてから産むハトと、何もないベランダのコンクリの上に直接産んでしまうハトがいます。 何でいきなり何もない冷たいコンクリの上に産んでしまうのかとっても不思議です。 また、巣を作って産んだハトも作らずに産んだハトも、タマゴは置き去りです。母親が温めている姿を見たことがありません。 1.ハトってタマゴを産んでも温めないものなのですか? 2.巣を作らずタマゴを産む気持ちがよくわからないのですが、ハトにとっては巣って特別必要なものではないのですか? 3.どうしてタマゴを産んだままどこかに行ってしまうのでしょうか。 巣を作るハトも、それなりに丁寧に巣作りするハトと、ものすごくアバウトに2~3本の小枝と草だけで満足してメスがお産体勢に入ってしまうものがいます。 また、<3>の疑問ですが、これまではタマゴを発見したら即座に公園などの草むらに置きに行っていました。 母親が育児放棄しちゃったんだろうからベランダにいつまでも置いておいてもしかたない、と思って。 でも前回、タマゴを公園に置いてきた後、母親らしきハトがベランダにやってきて首をかしげながらタマゴを産んだ場所にしばらくいたんです。 4.育児放棄したわけではなく、単にどこかに出かけていただけなんでしょうか。だったら悪いことをしてしまったと後味が悪いです。 5.次回ベランダにタマゴを産まれてしまった場合、私はどうするのが一番ですか?母親が戻ってくるまで待つべきですか? どのくらい待てばいいですか?どのくらい待てば「これはもう育児放棄だ」とみなしていいのでしょうか。 こんなことに私は9年くらい悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 鳩がベランダに巣を作り、雛が生まれてしまいました

    長期入院のため留守になっている親のマンション。鳩よけ対策はそれなりにはしているのですが、エアコン室外機の後ろの隙間に巣を作り、雛が還ってしまいました。 2週間前に雛の鳴き声が聞こえました。その時は、かわいそうなのでそのままにしました。 昨日は、小鳩の姿が見えるとともに、雛の鳴き声も聞こえました。 次から次へと卵を産んで、ほおっておくと、鳩の住家になってしまうのでしょうか? 対処策を教えてください

  • 保護したハトの今後・・・

    何時もお世話になってます。 先日、カラスに襲われて、羽は傷つき、尾っぽの羽は無くなり、 肌と言うのかお尻丸出しで飛べない所を見つけました。 野鳥の保護と言うことで近くの動物病院にて持って行き、 診断の結果、 「分からないが後ろの羽が生えなければ飛べない可能性有り」 「羽が生えたとしても飛べない可能性が有り」 「なんとも言えないが野生の力で飛べる様になる可能性も有り」 飛べなくなる事を前提に、治療後、引き取りお世話をする決意をして、今、我が家に居ます。 お尋ねしたい事は、 1、高い所が好きなので、今茶箪笥の上に居ますが、洋服ダンスの上にと飛べる様になりましたが、どれ位してから放せばいいのか、下手をすると又カラスのえさになってしまうので慎重になってます。 2、襲われた原因は分かりませんが、市販のハトのえさのトウモロコシ及びその半分の大きさの物を食べません。考えるに栄養が無い所を襲われたのかと・・・ どう言う理由であれ自然に帰せと言う意見も聞こえてきそうですが、 一つの生命なので慎重に専門家・経験者などの何時頃放すべきか、放さないべきか、ご意見アドバイスをお聞かせ下さい。

  • 鳩の習性について

    過去の他人様の質問&回答で気になるものが有りまして。 質問1 ベランダに鳩が卵を産んだそうですが、二週間くらい抱卵した後、卵を放置し、一ヶ月くらい過ぎても、孵化しないまま、放置されてるそうです。 この卵を、片付けてもよいですか?という質問についた回答が、 「孵化しない卵は、親鳥が処理するので、触るのは良くない。」 この回答の意味が分かりませんでした。 一ヶ月ほど放置されてても、抱卵再開して孵化する可能性があるという意味なのか? 鳩は、孵化しなかった卵を食べるとか?、捨てるとか?、何かするので、手を出してはいけないという意味なのか? 質問2 そもそも、鳩は何をキッカケに、抱卵放棄をするんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハトのタマゴを拾ってしまった・・・

    今日、ハトのタマゴを拾ってしまいました。 ハトがたまに休憩してる場所だっていうのはわかっていたのですが、 今日は、そこにタマゴが1個あったんです。 これが自然の状況下ならもちろんそのままにしたのですが、 人間が出入りする場所で、放置したら数日以内に間違いなく処分されてしまう場所なんです。 最初は「ま、しかたないか。」と思ったんですが、 その後「せっかくうまれる可能性がある命なのに、ぜったいに捨てられてしまう。」と思って、 戻ってタマゴを拾ってきてしまいました。 うちの父親が小さいときにたくさんハトを飼っていた話を思い出し、 電話したら「2,3回かえした事あるけど、20度くらいで20日間くらいすればかえったよ。綿とかに載せておけば。」 と言っていました。 帰宅してからネットを見ると、日数的にはだいたいあってるのですが、 タマゴから孵化させる方法が書いてないんです。 この時期のうちの室温は、昼間は30度ちかいでしょうし、 夜は20度を下回ると思います。 この状況下で、家の中で綿の上に放置しておいていいのでしょうか? また、病気は心配した方がいいでしょうか? それと、”ヒナも1週間以上してから人間が育てるように”と書いてありますが、 どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、1ついのちを助けるためにご協力いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

クレマチスの育て方 テッセン
このQ&Aのポイント
  • クレマチスの元気回復方法と育て方
  • 頻繁な水やりによるクレマチスの元気低下への対策
  • クレマチスのプレゼント用のフィルム鉢の元気回復方法
回答を見る