• ベストアンサー

派遣社員の健康保険料の金額は?

今年1月末(28日)から派遣社員として働きはじめました。 長期の仕事ということで、社会保険(健康保険&厚生年金)に加入出来るので派遣会社に手続きをお願いしたのですが、 月々の保険料(給料から引かれる額)は、その月の給料から計算された額ではなく、 「だいたいの月給」(時給と労働時間から算出)したもので決めてしまい、その後労働条件がかわらなければずっと同じ額と言われました。 一応、数ヶ月に1度の見直し(「だいたいの給料」の変動)があるとは言われましたが、例えば病気で出勤日数が少なく、もらった給料が少なくとも、極端な話、半額しかもらえなくても保険料は変わらないといわれました。 それに、決算時期の3月に残業が増えて、そのとき給料が増えたときに見直しされてしまうと、その後4月以降の保険料が高くなってしまうことになります... 私自身、他の会社で給与計算等をしたこともあり、その際は所得税のように月々の給料によって支払う保険料も違ってきたのですが... 派遣会社だとこんなアバウトな保険料の計算の仕方をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

質問者さんの現在の保険料は被保険者の資格を取得したときの標準報酬月額で決まってます。(資格取得時決定) 毎年、7月1日現に使用されている者は4,5,6月の報酬額の平均により健康保険・厚生年金の標準報酬月額が決まります。 これを定時決定というんですが、ご心配の通り4,5,6月の報酬額が残業などで大幅に増えた場合、保険料も大幅に増えることになります。 で、定時決定で一度増えた保険料はその月以後に残業が減っても下がらないんですね。 随時改定というのもあるんですが、これは、 (1)固定的賃金の変動又は賃金体系の変更があったこと。 (2)継続した3ヶ月間の報酬支払基礎日数がいずれも17日以上。 (3)報酬に著しい高低を生じたこと。標準報酬月額等級で2等級以上。 ですので派遣の時間給が上昇又は減少して、 3ヶ月間17日以上の労働で2等級以上の標準報酬月額等級の上昇又は減少でなければ、保険料の変動はないことになります。 ですから、定時決定対象月は残業を極力しないことが保険料の上昇を抑えることになるといえます。

funitan27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 となると、4,5,6月は本当に残業を極力しないほうがいいですね。 なんかそれも変な話ですね... とりあえず5月はゴールデンウィークもありますし、旅行で休みを 取るつもりでもあるので、時給計算の派遣社員としては給与が減る ことになるので、それでちょっとでも保険料が安くなればいいなと 思います。 アドバイスまでしていただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

社会保険といっても組合によって基準が違いますが、政府管掌の保険でいいますと派遣会社の説明のほうが正しいと思います。 保険料は 1.取得時決定 2.定時決定 3.随時改定 があり、 1.取得時決定はその名の通り取得時(加入時)におおよその月給で決定されます。仮に実際の給与と大幅に違った場合は、訂正しなおさなければなりませんが、基本的に定時決定や随時改定になるまでは毎月、変更されることはありません。 2.定時決定とは、毎年1回4.5.6月にうけた給与の平均をとり、等級を見直すこと。見直された等級は9月分から変更され次の定時決定まで継続。 3.随時改定とは、給与額の変動や労働条件の変更など一定の条件により2等級差以上の変動があった場合は等級を改定すること。 単に残業が減ったとか稼働日数が少なかったなどは条件に該当しない。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm#1 >私自身、他の会社で給与計算等をしたこともあり、その際は所得税のように月々の給料によって支払う保険料も違ってきたのですが... 雇用保険のことではないでしょうか?雇用保険料は実際の給与額によって毎月変動します。

funitan27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんな保険料の決め方があるのですね。とても参考になりました。 ちなみに質問文にも書いたとおり、雇用保険ではなく、健康保険や厚生年金も所得税のように月々の給与で毎月変動する会社に3社連続勤務して いたのです... うち1社は私のほうで給与計算をしており、前担当者から年金・健康保険料の 金額表をもらって毎月給与によって保険料を変更していました。 だから「所得税」「雇用保険料」「年金・健康保険料」は給与によって 変動あるものだとばかり思っていました...

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 例えば病気で出勤日数が少なく、もらった給料が少なくとも、極端な話、 > 半額しかもらえなくても保険料は変わらないといわれました。 > それに、決算時期の3月に残業が増えて、そのとき給料が増えた > ときに見直しされてしまうと、その後4月以降の保険料が高く > なってしまうことになります... 健保及び厚年に対する保険料に限定すれば、派遣会社の説明はホボ正しいです。 > 私自身、他の会社で給与計算等をしたこともあり、その際は > 所得税のように月々の給料によって支払う保険料も違ってきた > のですが... > 派遣会社だとこんなアバウトな保険料の計算の仕方をするのでしょうか? 確かに毎月の社会保険料等は変動いたしますが、ご質問文を拝読するに、認識が逆のように感じます。実務経験が邪魔していますね。 ○健保及び厚年[狭義の社会保険]  原則は4月から6月に支払われた賃金額等の平均額から導かれた「標準報酬月額」に保険料率を掛けた結果が毎月の保険料[当年9月分~翌年8月分]。  例外として  ・取得時決定   資格取得時の推定賃金額を基に「標準報酬月額」を決定  ・随時改定   固定的賃金の増減があり、増減のあった月を含む3箇月間に支払  われた賃金額等の平均額から導かれた「標準報酬月額」の等級が、  現在の等級に対して2等級以上の増減(変動の方向と同じ:賃金  増なら等級も増)していた場合には、変動の あった月を含む  4ヶ月目から「標準報酬月額」を変更。 ○雇用保険  毎月の賃金額等に保険料率を掛けた結果が毎月の保険料

funitan27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まさに実務経験によって混乱していたようです... 「4月から6月に支払われた賃金額等の平均額」という基本を まったく知りませんでした。 最近働いた3社とも、月々の給与(残業代)によって保険料が変動していたので、 (うち1社は私が給与明細作成) まさかこんな風になっているとは思いませんでした。

関連するQ&A

  • 健康保険料について教えてください。

    健康保険料の金額の算出の仕方を教えていただきたいです。 昨年まで、時給1280円で月々6120円の健康保険料でした。 ところが、11月から新しい派遣会社に登録し、働くことになったのですが、時給が1200円で月々6770円の健康保険料になります。 時給が80円下がったのに、保険料が650円もあがるとは、どんなカラクリがあるのでしょうか? 登録する派遣会社によって健康保険料の計算の仕方が違うなんてありえないことですね。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 健康保険の金額

    畏れ入ります このカテゴリーでいいのかなあ? えと、実は退職して、国民健康保険に入らなければなりません。で、今までの社会保険を継続もできる、と聞きました。 しかし、その金額は今までの2倍だとか。(会社が半額負担している??) 住民税金額より国保の金額を算出したところ約12000円でした。 そして今まで社会保険は9350円引かれていました。 社会保険を継続すると9350*2=18700円になるのでしょうか?

  • 派遣社員=労働基準法第12条の意味

    いま派遣社員として働いています。 派遣先企業で7月8月に1週間づつ計2週間の休業があります。 派遣会社から休業手当がもらえることになりました。 ただ、計算方法は労働基準法第26条の「3ヶ月の平均賃金を算出し60%を休業手当として支払う」と言ってきています。 そこで質問です。 1、通常の計算式は「3ヶ月給料÷暦の日数の60%」だと思いますが、派遣社員も同じ計算方法なのでしょうか? (または3ヶ月給料÷稼動日数×0.6の60%) 2、派遣社員は、労働基準法第12条の第1項1の「賃金が、労働した日若しくは時間によって算定され、又は出来高払制その他の請負制によってて定められた場合においては、賃金の総額をその期間中に労働した日数で除した金額の100の60」が適用になり、「給料÷稼動日×0.6」のみの計算ではないのでしょうか? 3、もし適用ではないのなら、どうゆう意味なんでしょうか? 4、あと、同じく第12条の第1項の2の「賃金の一部が、月、週その他一定の期間によって定められた場合においては、その部分の総額をその期間の総日数で除した金額と前号の金額の合算額」は派遣社員は対象ではないのですか? よく意味がわかりません。そのためわかりやすく教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣の健康保険

    1月いっぱいで今の派遣先を 辞めます。 12月はシフトが出てるので もうそれに従うしかないですが 1月はもし派遣会社や派遣先の 許可が降りたら日数を減らそうと 思います。 ですが、健康保険に入っている ので労働条件があるかと思います。 週何時間以上働けばいいんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 健康保険の金額について

    3~5月に支払われた給料で秋から1年間の健康保険、年金額が決まると思うのですが、 詳細を教えていただけませんでしょうか? (1)3~5月に支払われた給料(2月~4月に働いた金額)で決定する? (2)総支給額できまりますか? (3)金額の範囲をおしえていただけないでしょうか? 時給で仕事をしています。今月来月と残業が増えそうなので困っています。 どうにか保険料をおさえるように仕事をセイブしたりサービス残業をして 2~4月は給料額があまりあがらないようにしたいと思っています。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の失業保険について

    過去の質問も確認しましたが、わからないのでどなたかご教授願いますでしょうか?給料が半額以下になるとの事で事実上リストラのような形で、退職しました。別の派遣会社からお仕事の紹介があり、来週からお仕事が決定しております。間をあけてしまうと、生活も出来ませんので取りあえず決めてしまった感じなのですが、給料もそれまでと比べかなり下がり、通勤も不便なのですが、新しい職場がもし万が一どうしても合わなかった場合、入って直ぐに辞めてしまったとして、今までの失業保険は無効になりまか?もらえないのでしょうか?吟味して決めるべきだったのでは?その為には急いで仕事を決めず失業保険をもらっても良かったのでは?と今更ながら悩んでます。 ・雇用保険は現在の派遣会社から6ヶ月以上加入済み ・辞めて1週間ほどで、まだ離職票は手元にありませんが  完全に会社都合なので、以前の派遣会社からの紹介で1ヶ 月程度仕事が決まらなければ、会社都合で離職票は出る と認識しております。 ・新たな派遣会社では、おそらく2,3ヶ月はこちらから言わ ない限り社会保険には加入出来ないと思います。  (以前そこで就業してた時もそうだったので) 以上どなたかアドバイスお願い致します。

  • 人材派遣健康保険

    現在派遣社員として働いている28歳のものです。 ふと疑問に思ったのですが、私の所得からして、健康保険料が高いのではないか、と思いはじめました。 現在の給料は月給に換算すると22万弱くらいです(額面) 健康保険料は2万円くらい払ってます。 この保険料は妥当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の健康保険

    8月中旬まで派遣で働いており、 また9月より同じ派遣会社からの派遣で、 某企業に勤務することになりました。 健康保険証はそのままの番号で継続かと思われるのですが、 実際勤務していない8月中旬~9月までの半月は 健康保険証は使えないのでしょうか? (この間に病院に行くと、全額負担になってしまうのでしょうか?) お手数ですがご回答よろしくお願い致します。

  • 雇用保険自己負担金額について

    先月アルバイトで勤めていた会社を業績悪化によりリストラされました。 ところが会社は雇用保険の加入をしていなかったため失業手当をもらう事ができず 労働局に相談したところ遡及加入を認めさせるという事で 会社に至急加入し、離職票の提出を求めました。 その際、私は自己負担額をハローワークに支払わねばならないのですが その金額の算出方法がわかりません。。。 おそらく請求がくればわかる話ですが心の準備と言うかおおよその負担額を知りたいのです。 ちなみに労働局には自分で計算してくださいと言われましたが 素人には難しいです・・・・>< 月給は約20万で17ヶ月間働きました。 雇用保険料とは別に健康保険料も請求されるのでしょうか? また健康保険料は雇用保険に含まれる物なのでしょうか? よくわからないので教えてください!!