• ベストアンサー

EXCELでリンク設定情報の削除方法

loverousseauの回答

回答No.3

こんにちわ。 リンクしてしまう関数の場所がわかっていている場合、以下の方法で解決するかもしれません。 (1)いつものようにファイルをコピーします。 (2)元ファイルのツール - オプション - 表示のタブのウィンドウオプションの「数式」のところにチェックをいれます。 (3)リンクしてしまう関数が表示されますので「=」の前に「'」を入れます。すると文字列表示になります。 (4)そのセルをコピーします。 (5)コピーしたファイルのリンクしているセルに貼り付けます。 (6)「'」を削除します。 (7)数式に戻ります。 ちょっと手間ですが、これで出来るかもしれません。

FUJITAMIKU
質問者

補足

有難うございます。 ご指導頂いた方法は、何処かのセルに 定義してあれば有効と思いますが 今回のリンク先は、どのセルにも定義してなくて 名前-定義での、名前の参照範囲に 無いファイルのセルが定義してあります。 その無いファイルに対して、リンク定義が リストに表示されていました。 そこで、名前-定義のすべての名前を 削除してから、リンク定義の所で 無いファイルから、空の実在するファイルに 変えたところ、リンク定義のリストには 空の実在するファイルが1個だけのリストに なりました。 どうしても、リスト上を全てなくすことは できませんでした。

関連するQ&A

  • エクセルのリンク設定の消し方がわかりません

    エクセル(97)で、あるファイルから他のファイルにコピー貼付けやシートコピーするとき、選択範囲に絶対参照を含む式が含まれていると勝手に「リンク」が設定されてしまいますよね? で、特に意識しないでそうゆう作業を繰り返しているうちに、いろんなファイルへの不要なリンクが大量に設定されて、(おそらくそれが原因だと思うのですが)ファイルサイズが異様に大きくなるという現象に手を焼いております。リンクしている式を値複写で数値に変えてみましたが、ダメでした。 あの「編集→リンクの設定」にでてくる不要なリンク先の消しかたって、どうすればよいのでしょうか? また、あれを削除することでファイルサイズを小さくすることは出来るのでしょうか? ちなみに、消しかたが解らないので、同じ内容のファイルを新規に作ってみたら、ファイルサイズは10分の1でした。(TT なんでだ~ どうかよいアドバイスをお願いします。

  • エクセル97でリンク先を削除したい

    エクセル97でファイルを開くときに「ファイルが見つかりません」といる窓がでてファイル名を検索するよう指示がでます。また、編集から「リンクの設定」をみるとリンクを、はった覚えのないファイル名が出てきます。 このリンクの設定のファイルと、リンクの関係を削除する方法はありますか。 ヘルプで見ても良くわかりませんが。ぜひ ご回答をお願い申し上げます。

  • エクセルのリンクを外したい

    あるエクセルファイル(Aファイルとします)からシートを移動してエクセルを作成していたのですが、ある時、何かの拍子で作成中のエクセルファイルを立ち上げたときにリンクの更新を聞いてくるようになりました。 確かに「編集」-「リンクの設定」を見るとAのファイル名が表示されていました。持ってきたシートは必要となくなったので、シートを削除しましたがリンクが外れません。作成中のシートも全て削除し新規のsheet1のみにしたのですがやはり「編集」-「リンクの設定」にAファイル名が残ってしまいます。 どなたかリンクの外し方がわかる方がみえましたらお願いいたします。 では。

  • エクセル リンクの設定

    エクセルのブック間のリンク設定でどうしてもうまくわからない事があるのですが、解決方法がわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 4つの違うブックから、リンクをひいているファイルがあるのですが、 このファイルを開くとき、必ず「更新できないリンクが1つ以上含まれています」というメッセージが出ます。 そこで、リンクの編集で、リンク元の状況を確認すると、どのリンクも「OK」となっています。セルの数値もきちんと更新されています。 起動時の設定も「メッセージを表示せずに、自動で更新する」設定にしてるのですが、毎回「更新できない…」と出てしまいます。 ちなみにエクセル2003を使用しています。 このメッセージが出る原因と解決方法を教えて下さい><

  • EXCELで「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが設定されて

    EXCELで「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが設定されています。」と出る。 更新するかどうかを聞いてきますが自分ではリンクの設定をした覚えがありません。 ただ、他のEXCELファイルからコピーしてる事は多いので、その時に何かあったのでは と思いますが見つかりません。 (一応、貼り付け時にリンクになってしまった時は置換を使って消してます) 編集のリンクの設定を見ると他EXCELファイル(一つ)とリンクしているように表示はされます。 編集>検索>ブック検索で「xls」や「ファイル名」「[」で検索してもヒットしません。 シート毎に同じ検索をしてもヒットしませんでした。 これは、どういうことなのでしょうか? 自分の検索方法が悪いのか、それとも別の理由があるのか・・・ 何か判る方、どうかよろしくお願いします。 EXCELバージョン:2002 SP3

  • エクセルのリンク機能について

    Aさんにあるエクセルファイルを作ってもらいました。同時に自分でも別のエクセルファイルを作りました。そして、Aさんに作ってもらったシートを自分が作ったエクセルにコピーして完成させました。 翌日、その完成版を開こうとすると「・・・他のファイルへの自動リンクが設定されている・・・更新しますか」と表示され、「はい」をクリックすると、なにかファイル名を要求するウィンドウが開かれました。とりあえずキャンセルでなんとかなりますが、毎回こうなのでなんとかしたいのです。「いいえ」をクリックすれば済むことなのですが、この表示自体が煩わしく思うので、表示が出ないようにしたいのです。 自分で色々見てみると、「編集」→「リンク」を押すとAさんに作ってもらったファイル名がリンクしているらしいことがわかりました。このリンクを解除することができれば、私の希望がかなえられるように思いますが、解除する方法がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセル2000 自動リンクを削除したい

    アプリ:エクセル2000 症状 ・仮に[A]というエクセルブックを開く際に「他のブックへの  自動リンクが設定されている」と表示される ・[編集]>[リンク]で確認するとリンクしているブックが  表示される ・リンクしているブックは既に削除されている ・[A]の中でリンクの式を[検索]しても該当がない どうしたいか?  リンクを削除したい *他の回答で紹介されていた下記URLを見ましたが、 このケースに該当する解決方法は見あたりませんでした。 http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j014/1/07.htm

  • EXCELで他bookに自動リンクをはずしたい

    こんにちは。 EXCELでテキストBOXをつくり、ハイパーリンクで 他bookにリンクさせるようにしていますが、そのテキストBOXをクリックしたら、”開いているブックにはほかのファイルへの自動リンクが設定されています・・”と表示されます。 この表示を出さないようにしたいのと、編集メニューのリンクの設定で、いくつかのファイル名が表示されているのですが、削除する方法を教えてください。 を外して、 他bookにハイパーリンク自動リンクをはずしたい

  • excelのリンクを解除したい

    excelのファイルを人からもらって利用してるのですが、 リンクされています。 これを解除したいのですが、可能なのでしょうか? [編集]-[リンクの設定]を見ても解除や削除といった項目はないし。。。 よろしくお願いします。

  • Excelの外部リンク完全削除は?

    Excel2000を利用しています。 複数のExcelブックを同一外付けドライブの同一フォルダで使用して、外部参照の式を組んでリンクさせています。「編集」→「リンクの設定」を開くと、いろんなリンクが貼られているのが分かります。当然ですね。 ただ外部リンクを削除したいときに完全な削除ができません。ブック全てを選択して値貼り付けを行っても、(数式が消えたにもかかわらず)リンクが残ってしまいます。開くときに「・・・ほかのファイルへの自動リンクが設定されています・・・」と一々ダイアログボックスが出てきます。確かに「リンクの設定」を見るとリンクが残っています。煩わしいので、何とか消したいのです。リンク元であったファイル名などで検索をかけても、(数式を消したので当然ですが)ヒットしないので、個別に削除することも出来ません。 現時点では以下の方法で対処しています。 1.シート全体を選択してコピー 2.新規ブックを開き、シート全てを選択して値貼り付け このように完全に新しいブックを作るという方法を取っています。これだと、余白などのページ設定をやり直さなければなりません。はっきりいって面倒です。 新しいブックに移行することなく、(数式を伴わない幽霊のような)リンクだけを解除する方法はありませんか?類似の質問はいくつかあるようなのですが、どれも解決につながっているようには思えないので、新たに質問させてもらいました。 ご存知の方よろしくお願いします。