• ベストアンサー

モペットについて

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

モペットはパリとかイタリアではいい乗り物かもしれませんが、 それでもみかけませんね。ソレックス。バイクは大排気量バイクですね。 日本は変な国です。何が何でも原付、ヘルメットかぶれなのです。 ヤマハさんががんばったアシスト付き自転車にするか カブにしましょう。 (モペットははいやだ→宗一郎→カブなのです。大昔の話ですが)

nannpuudou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本は車社会なので、安全面で必要なのかもしれませんね。 電動アシストには乗る気にはなりませんね~。 やっぱり、カブあたりがいいのでしょうか(燃費的にもお財布的にも) 個人的にはリトルカブも良いなと思っているのでそちらでも探して見ることにします。

関連するQ&A

  • モペットを自転車として使える?

    ピアジオのチャオなど、モペットと呼ばれる乗り物がありますが それをエンジンをかけずに自転車として乗っている時は 免許やヘルメット着用の義務はあるのでしょうか? また、燃料を入れてないとかプラグを抜いてあるなど 絶対に原付として使用できない状況ではどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2ストロークエンジンについて

    原付やバイクでたまに見られる2ストロークエンジンについて質問なのですが,2ストのエンジンはガソリンとエンジンオイルを一緒に燃焼させて走ると聞きました。だとすれば,仮にも限界までガス欠になったときにエンジンオイルだけで走行を続けるような場合があるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。

  • エンジンがかかりません。

    この春にバイク(原付き)を買って通学に利用している学生なのでが、この前給油する時、何も知らず軽油を入れてしまいました。 するとしばらく走ったところで止まってしまいそれ以来エンジンがかからなくなりました。家まで押して帰り、タンク内のガソリンをスポイトでできる限りぬいて、新しくレギュラーガソリンをいれたのですが、やはり動きませんでした。どうしたらいいでしょうか。教えて下さい。お願いします

  • (TOMOS等)混合給油車の給油方法

    最近良く見かける、TOMOS(ペダル付きの原付)について、教えてください。 カタログを見ていたら、混合給油なんですね。 混合給油とは、ガソリンにオイルを混ぜることですよね。 給油(ガソリン補給)はどうするんでしょうか? ガソリンスタンドでやってくれるものなんでしょうか?

  • 2ストエンジンについて

    なんで2ストロークエンジンはガソリンとエンジンオイルが混ざって燃焼されるんでしょうか?

  • ガソリンタンクにオイル

    2ストの原付に乗っているのですが、間違えてガソリン給油口にオイルを入れてしまったのですが、問題はあるのでしょうか?

  • 原付 2ストローク 4ストローク 力強さ など

    原付は少し前までは 2ストロークばかりでしたが 今は4ストロークの方が多いです。 2ストロークと4ストロークの原付では  どちらの方が力強いんでしょうか。 音は4ストロークの方が断然静かですね。 燃費に関してはどちらの方が良いのでしょうか。 扱い易さに関してはどちらの方が良いのでしょうか。 4ストロークは勿論エンジンオイル交換をしなくてはいけないのですよね。 どのくらいの走行距離ですべきなんでしょうか。

  • 原付のエンジンオイル

    息子が買ってきた中古原付、2ストロークなのか4ストロークなのか、解かりません、スズキ、BB-CA1PA,まで解かりました。エンジンオイル入れたいので・・・

  • ピアジオ タイフーン125でエンジン焼き付きが起きました

    ピアジオタイフーン125でエンジンの焼き付きが起こりました。結局エンジン交換になってしまいました。(走行距離約1,600キロ) バイク屋さんの話では、焼き付いたエンジンには、カーボンが沢山付着しており、多分ガソリンのせいではないか?との事で、ガソリンスタンドを選んで給油するように言われました。 具体例では、まず有人スタンドであることと、JOMOのレギュラーガソリンがトラブルが少ないとの事です。または、カーボン不着の状況から見て、ハイオクを入れるのも一手だとの事ですが、元々圧縮率の低い2ストロークエンジンにハイオクを入れても意味がないと思うのですが... 近くにJOMOが無いので、出光ではどうですか?と聞いた所、別に構わないとの事ですが、一度手痛い出費を強いられたので慎重になっています。ピアジオのタイフーン125にお詳しい方からのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。ちなみに焼き付きが起こる少し前に、オイルが無くなったので、Agipの2ストローク用オイルを入れました。値段は1,900円ぐらいで、修理したもらったバイク屋さんから購入しました。

  • ホンダのミニカブ50ccの調子がおかしいのですが

    ガス欠のような、止まりそうになってスーっと走り出したりと・・・ 給油をしてのろのろ運転で足で蹴りながら,何とか家までたどり着き次の日エンジンをかけてみると普通に走り出しました。 後日オイル交換やらのためバイクショップへ行くと、プラグが真っ黒ですすがついていたと言われました。 ガソリンスタンドを替えてみるようにいわれて、替えました。 それから一時はよかったのですが、つい先日また同じようになりました。今回はエンジンもかからなくなりましたので、押して通りがかりのガソリンスタンドで給油とオイル交換とをしてもらい、そうだんしてみると、やはりプラグが真っ黒でした。 数分間エンジンがかからなかったのですが急にエンジンが掛かり普通に走り始めました。 ガソリンが少なくなってきたなと思い始めたらまた同じ状態になったので、慌ててガソリンを給油したらまた普通に走り始めました。 思い返してみるとガソリンが少なくなってきたときにその症状が出るような気がします。 どなたか原因が分かる方はいませんか?