• ベストアンサー

10の2.2乗 累乗

takepon256の回答

回答No.1

(10の0.2乗)x(10の2乗)で求まりますがいかがでしょうか?

taronman
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100の101乗と101の100乗ではどっちが大きいでしょう?

    100の101乗と101の100乗ではどっちが大きいでしょう? という問題があるのですが 数学的な解法でトライしていますが 対数など使いましても すっきりでません 対数表など 手計算 電卓など 使わずに求める方法 教えてください

  • 2の31乗

    2の31乗でぱっと答えを出したいのですが、対数は解りずらいので、それ以外の方法で 簡単に答えを出す方法はないでしょうか? 計算式だけだと解らないので文章も入れて下さい、お願いします。

  • 対数の定義、歴史

    よろしくお願いします。 今日、数IIIの授業で対数微分方を学ぶにあたり 対数の定義という話がありました。 それによると、例として 2の1乗は1 2の2乗は4 この間の2のx乗して3になるような数字を 探してlog23(2は底とさせてください。表記法がわからずすいません。) が生まれた。2のlog23乗=3 となる。 これが対数のもともとの定義だという話でした。 今まで対数は計算法として開発され、ケプラーなどがこれを 使ってコンピューターを使わずに面倒な計算をおこなったり、、 という認識で定義というものをそういえば考えてなかった 事に気づきました。 対数の定義とは上記のようなものなのでしょうか? 色々と補足していただけると幸いです。

  • この対数の計算がどうしても解りません、お願いします

    この対数の計算がどうしても解りません、お願いします   10・log10(10^6.6+10^6.0+10^5.4)≒67 log10の10が底で( )内は10の6.6乗+10の6乗+10の5.4乗です これを電卓を使わずに解く方法はありますでしょうか

  • 144は12の2乗ですが・・・

    144は12の2乗、289は17の2乗のようになりますが、 答えから逆にこれは何の何乗だと計算できるのでしょうか? 例えば144という数字から○の2乗というのがわかるにはどうしたらいいでしょうか? 幼稚な質問ですみません。わかる方、教えてください。お願いします。

  • 簡単な2乗計算

    1桁の2乗以上の計算を避けて2乗を簡単に計算する方法を考えています。目標としては1~100までの整数の2乗をそれぞれ簡単に導ける方法を見出せたらいいなと思っています。10の倍数のときは自明です。41~59であればその数を50±aと表すと、千の位・百の位の数字が25±a、十の位・一の位がa^2となることがわかりました。また、一の位が5のときの2乗計算もわかりました。しかしそこから進みません。その他の数の2乗計算が簡単にできる方法をもし知ってる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 最小二乗法と有効数字

    先日学校の授業で実験をしました。実験で得られたデータを方眼紙にプロットすると、きれいな直線になりそうなグラフになりました。そこで最小二乗法をつかってグラフの式を出したのですが、プロットしたグラフと全然合わないものになってしまいました。計算中に桁数を合わせるために有効数字を揃えて計算しました。先生に有効数字を揃えてはいけないといわれたのですが、その理由がわかりません。どなたか教えてください。

  • 対数グラフについて

    世の中にグラフ用紙があります。学校の実験で例えばトランジスタの周波数特性を得るのに「方対数グラフ」を使っています。対数表示のマスに周波数を書き、縦には増幅度(利得)をとっていきます。この時、縦は20log(出力電圧/入力電圧)のように20logという計算を施して点をとっています。 さてここで質問なのですが 1.なぜ方対数のグラフ用紙を使うのですか。 2.20logという計算を何故しなければいけないのか。 3.方対数を使う利点はどういうものがあるのか。 4.「両対数グラフ用紙」というものがあるがこちらを使えば20logと言う計算は施さなくてもいいのか。 以上のうちで応えて頂けそうなものだけ教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 対数グラフ用紙に収まらない場合の対処方法

    こんばんは 実験で得られた値を,片対数グラフ用紙に記録することになりました。 しかし,扱う値の範囲が10の9乗と広いため,グラフ用紙に収まりません。 (本来なら,1 10 100 1000 というように目盛りを定めると思いますが, それではグラフ用紙に収まらないのです。) 真数グラフ用紙は,単純に一目盛りの値を変えれば良いのですが, 対数グラフ用紙の場合,一目盛りの値をどう変えたらよいのかわかりません。 対数グラフ用紙の目盛りを大きく取る方法を知っている方がいらっしゃいましたら, ご教示お願いします。

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。