• ベストアンサー

犬の健康状態の見極め方、教えてください

兄弟が独り立ちし、どことなく家がさびしくなったので、犬(チワワ)を飼うのを検討しています。 その子は私が家からいなくなった後も両親と一緒に暮らすことになるので、親がさびしくないように、とにかく元気で健康な子を選びたいなと思っています。 犬の健康状態を見極める方法・コツ等はないでしょうか? 賃貸を卒業したばかりなので、犬はおろかペットなんて考えたこともなく、知識がまったくありません。 愛犬家のみなさま、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.2

動物は元気!という思い込みはもたないようにするのが一番です。 チワワの飼い方の本を見たら、ひきとってからすることも書いてあるので、まずはそれを見てください。 ブリーダーさん宅での見分け方では、歩き方が変でなければOKです。よく「呼ぶとくる子がよい」といいますが、だっこされてぶるぶる震えても大丈夫ですよ。初めて会った人にどきどきするのって、人間でも当たり前ですものね。ただ、ブリーダーさんが「この子は人見知り」と言う子は部屋が変わるだけでもストレスを感じるような子なので、どんなにかわいくてもお譲りできないです。 あとは、目が大きすぎる子は水頭症発症のリスクがあるので、覚悟の上で…。極小ちゃんは子犬のうちは暴れすぎると低血糖をおこしやすいので、大きめの子の方が心配性な人には扱いやすいです。

noname#56942
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 将来的な健康は非常に気になりますので、参考になりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.1

ここに一通り書いてあります ↓ http://www.bapys.com/choice.html これらを全部見られればいいですが、(特に食事や便)数日かけないと難しいでしょうね◎ 一番いいのは、しっかりしたブリーダーさんから直接足を運んで譲ってもらうことだと思います。 ちゃんと走り回って他の子達と遊んでいる子を選んであげてください。 別々のケースに入れられたペットショップの子だと、そういう姿は見られませんから。。。 いい子にめぐり合えるといいですね☆

noname#56942
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりケースの中に入ってるのじゃ難しいですか…汗 紹介していただいたサイトはしっかり読んでおきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の血統書について

    3ケ月まえに、ペットショップでロングコートチワワを買いました。ブリーダー直販の即売会とのこと、健康な子犬がお値段も安いということで、私と娘は、ブルータンという毛色のとってもかわいい子犬が気に入り、その日にお金を払って連れて帰りました。 この子は4ケ月の子犬で、他の子犬よりは月齢は大きくなっていたのですが、とっても元気で人懐っこく、店員さんも、もう4ケ月になってるから、健康の面では心配ないし、育てやすいですよといった言葉に安心し、他の人が この子を欲しがっていたのもあって速攻連れて帰ったのです。 もう一匹チワワを飼っていて、育てかたもわかっているしと思っていました。 後日、一応健康診断をしておこうと獣医さんに連れて行くと、そけいヘルニアでわりと大きいですよ言われました。 でも、今のところ元気なので、様子を見て少し大きくなってから手術をしようかと考えています。 うちの犬になったんだから、ペットショップがそのことをわかっていたにしても、返すことなんてしたくありませんし。ところが、血統書もまだ送って来ないうえ、電話をかけてもブリーダーさんのとこにきてるがら、うちに届きしだいすぐ送りますとのことで、まだ送ってこないし… まえの犬を買ったところでは、その時に渡してもらえたんですが、どうなっているんでしょう。悪いペツトショップにだまされたと思ってあきらめたほうがいいのでしょうか?  血統書がなくても、ヘルニアでもこの子は可愛くて、めぐりあえただけで幸せなんですが、ペットショップの対応には納得できません。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の状態が心配です(。>д<)

    昨日、姉がうちの愛犬(写真、12才メス)に会いたいというので、愛犬を連れて姉夫婦の家に行きました。 最初、家には姉夫婦と小4の息子(3人兄弟の末っ子)の3人がいました。上のお姉ちゃん(中3)とお兄ちゃん(小6)は学校。姉夫婦の家はペットを飼ってません。(経済的な理由)姉夫婦と中3の子、小4の子はペット好きですが、小6の子だけ苦手らしいです。 その小6の甥が帰宅するとすぐ、オシッコだらけの布団(甥のお気に入り)をみて、甥が頭にきて、愛犬を布団にのせて半分にたたみ、愛犬をサンドイッチにし、その上から思いっきりのしかかったのです。(のしかかった甥の体重は52キロ、のしかかられた愛犬は1.6キロ) ギャンギャンギャンギャン(*`Д´*)って愛犬も怒り、甥に噛みついてきました。甥に怪我はなかったですが、愛犬よ、よく死なずにすんだなー(゜ロ゜) 今日、病院につれていきました。医師から「体に負担がきてるので、しばらく安静にしてやってください。」と言われたので、安静にさせてますが、元気がないので心配です。(´Д` )みなさんの愛犬でこのような経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の呼吸

    生後5週間の愛犬を飼っていて、私の家に来たのはちょうど2週間前になります。 普通に健康な犬というのは、呼吸も落ち着いていますよね?皆さんの家の犬は、寝ている時やゴロンと横になっているときなどは、1分につき大体どのくらい呼吸をしていますでしょうか? 私の愛犬は、最初の三日間くらいは結構落ち着いていたんです。寝ている姿を見て、「犬の呼吸って結構ゆっくりなんだなぁ(お腹を見て)」と思っていました。 しかし、最近になってから呼吸が速いんです。 大体1分に70回~80回くらいします。 すぐ息を吸ってすぐはいてるって感じで…。 家族にはこのことをまだ言ってないのですが、私の妹も寝ている犬を見て「なんか前より息はやいね」と言っていました。 生活を見ていると、いつも通りとても元気なんですが…。 やはり、一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • どんな種類の犬がいいんでしょうか・・・?

    子供の頃から犬が大好きで、室内犬をペットにするのが夢でした。 独身時代・結婚後とも賃貸マンションでペット不可だったため飼えませんでしたが、この度やっとマイホームを新築することができました。 もちろんすぐに愛犬をと思っているのですが、今度は建てた新築の家の事が心配になってきています。 床が傷にならないか・・・匂いが気にならないかなど家を建てる前は、多少のことは仕方ないと思っていたはずなのですが、ここにきてやはり家も大事にしたいと思うようになってしまいました。 そこで質問なのですが、匂いがあまりなく、抜け毛が少なく床、壁など傷にならないといった種類の犬といったら何でしょうか? 室内で犬を飼うには多少のリスクは仕方のない事とは判っていますが、好きなだけで飼育暦のない私には判らないことばかりです。 「こんな犬なら比較的大丈夫」などアドバイスをお願いしたく質問させていただきました。 参考に飼いたい犬の第一候補はパグです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼って1ヶ月の子犬が水頭症になりました。

    両親が1ヶ月ほど前にミニチュアダックスフンドの子犬を飼いました。 今、生後3ヶ月だそうですが、今日、子犬の歩き方がおかしいと思い、 親が病院に連れていったところ、水頭症で長くは持たないと思う、 と言われたそうです。 両親はとてもショックで元気がありませんでした。 私は実家を出て働いているので、子犬を飼って 楽しそうにしている両親がとても喜ばしかったのですが、 こういった状況になってしまい、とても残念です。 「ペットショップに言って、何らかの対応をしてもらいなよ」 と言ったのですが、 「書類には、返したり返金するのは1週間までって書いてあるから・・・」と言って連絡をためらっています。 水頭症は先天性のものが多いというお話をHPで拝見しました。 それがどこまで正しいのかは分かりませんが、 飼ってすぐにこういった病気になった際、ペットショップに話しても 違う子犬に変えてくれたり、返金してくれたりはしないものなんでしょうか? 先天性のもので、ある程度判断がつくものだとしたら、 ペットショップにも非はあると思うのですが・・・。 犬はミニチュアダックスフンドで、生後3ヶ月、 飼ってからは1ヶ月程度です。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬のしつけ方

    実家でチワワを飼っています。 年齢は約10ヶ月、家に迎えて8ヶ月くらい経つと思います。 実家は両親だけで住んでおり、しつけ、世話は両親で行っています。 両親はかわいがる専門で、しつけに熱心ではありません。 その結果、最悪の状況になりつつあります。 私や兄弟が帰省すると、決まって吠え、兄弟の脚に噛みつきます。 私は何度かチワワと対面していますが、会うたびに吠えておしっこをちびります。→その後はだっこができるようになります。 普段はケージに入れていますが、部屋にはなすとグルグル走り回り、呼んでも来ません。 ごはんはあげても食べないので、餌入れをケージに入れっぱなしにしています。それでも食べないので、朝晩、両親が膝の上に乗せ、手の平から与えています。 両親のしつけには一貫性がなく、散歩も都合で行ったり行かなかったり。 餌は、『食べないと死んでしまうから』と、手からあげ続けています。 呆れてしまいます。 犬のしつけ本をプレゼントして、説明もしていますが、右から左です。 もともと、私の家では、シェルティーを飼っていたことがあり、犬初心者ではありません。 シェルティーは私が子犬の頃からしつけをして、両親も含めみんなで世話をしていました。 私が家を出てからも、両親と犬で旅行をしたり、ドライブをしたり。上手くやっていたと思います。 両親も、チワワがこのままではやばいことを自覚しています。 今の状態ではペットホテルに預けるのも恥ずかしいと言っています。 そして先日、母から要望があり、私がしばらく実家に通ってしつけをすることになりました。 実家は自宅から約30分の距離です。 そこで、 ある程度ほんぽうに育ってしまっている犬をしつけるのは難しいでしょうか? 一緒に暮らしていない私を、犬はどう認識するでしょうか?(家族or来客) また、実家に通いながらのしつけでも、ものになるでしょうか? 両親にしつけの大切さを理解して貰うにはどうすれば・・・ 長々と書きましたが、こういうケースで犬のしつけが可能かどうか ご意見をお聞かせ下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼っていた犬に生き方を教えられた人はいますか

    私が飼っている犬は当年18歳ですが、今のところ若い時とあまり違わない元気さです。健康な老人のようです。体質のほか、粗食と運動のおかげかと思っています。見習いたいと思うのですが、なかなか彼のようにはできません。皆さんの中に愛犬から何か生き方を教えられたご経験のある方はおられますか。どんな小さなことでも結構ですのでぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫か犬を飼いたい。

    現在、南大阪(松原市)に住んでいます。大きなペットショップやお勧めペットショップがどこにあるのか知りません。知っている方いれば教えてください。 犬、猫元気な子なら雑種でも何でも良いと考えています。 猫、犬あげます。見たいなサイトありませんか?

    • ベストアンサー
  • 生後5ヶ月の子犬のお留守番について

    まだ、飼っていないのですが、生後2~3ヶ月のトイプードルの子犬をこれから飼う予定の者です。 生後、4、5ヶ月の子犬のお留守番についてどう思われるかご意見お願いします。 今の計算でいくと子犬の生後4、5ヶ月位の時に1週間程家族で旅行に行く予定があり、子犬をブリーダーさんか、信頼できる愛犬家の友人に預かってもらうことになりそうです。 (※ペットホテルや、ペットショップには絶対に預けません) 以前、飼っていたヨークシャーは毎年、1週間の旅行の際は愛犬家の友人宅で預かってもらい、ワンちゃんもむしろ大喜びだったのですが、今回は4~5ヶ月の子犬ということで大変心配しています。 皆様からご意見、アドバイスを頂いて、この時期のお留守番が無理と判断した場合は今年は私だけ家の残ろうかと考えています。 ご意見お待ちしています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ビックリしました(゜ロ゜)

    姉がうちの犬に会いたいというので、姉夫婦の家に愛犬を連れて行きました。 最初、家には姉夫婦と小4の息子(3人兄弟の末っ子)の3人がいました。上のお姉ちゃん(中3)とお兄ちゃん(小6)は学校。姉夫婦の家はペットを飼ってません。(経済的な理由から)姉夫婦と中2の子、小4の子はペット好きですが、小6の子だけ苦手らしいです。 その小6の子がサッカーから帰宅。すると一時して、ギャンギャンギャンギャン(*`Д´*)って言う声が… 行ってみると、小6の甥っ子の買ったばかりのお気に入りの布団にうちの犬がおしっこをしたそうで、それに甥っ子がキレて、布団を半分におって、うちの愛犬を布団と布団のサンドイッチ状態にして、布団の上から体重をかけ押さえつけたらしいです(。>д<) (甥っ子の体重は48キロ) 姉が甥っ子にえらい怒ってました… 最後は、不味い空気のままかえったけど、愛犬の状態が心配です。今は、落ち着いてますけど、元気がありません。。。。病院に連れていった方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M725Tのメンテナンスボックスの交換方法について解説します。
  • EW-M725Tのメンテナンスボックスを交換する手順をご紹介します。
  • EW-M725Tのメンテナンスボックスの交換のやり方を詳しく解説します。
回答を見る