• ベストアンサー

ケースカンファレンスが近づいていて・・・。皆さんのご意見を聞かせてください。

4432110の回答

  • ベストアンサー
  • 4432110
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

batataさんこんにちわ。質問のポイントが絞れないのと、情報不足ところがあるので、すべては答えられないのですが、 (1)首の仰け反り防止方法 (2)ベット⇔車椅子の介助方法(自立の方法も含めて) (3)その他 で説明します。 首の仰け反りについては、首の筋力低下が考えられますが、以前脳梗塞をしたことのある方なら、「緊張性迷路反射」の可能性もあります。これがあると、首が上向きになると、背中がぴんと伸びてしまい、結果としてすり落ちの原因にもなります。首が後ろに仰け反らない方法として 股関節が90度以上曲がるのであれば、思い切って普通の車椅子を試してみてください。そして、なるべく深く座ってもらいましょう。浅く座ると、首が後ろに仰け反り「緊張性迷路反射」が出てしまうからです。 それか下記のリンク先の 【特別コーナー『モトさん食事自力摂取大作戦!』 】を見ると仰け反り防止方法が載っています。 (2)車椅子⇔ベットのトランスファー方法は メインメニューの【可能動作レベル別介護生活のポイント 】を参照してください。 (3)その他としてですが、この方は立位はどのくらい可能でしょうか?また、「はい」しか言わない方ということですが、脳梗塞で、失語症がある方なのかな?もし失語症がある方なら、失語症に対するコミュニケーション方法を行ってください。私はこの本がおすすめです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%B8%E2%80%95%E5%A4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A8%E6%B7%B1%E3%81%BE%E3%82%8A-%E9%81%A0%E8%97%A4-%E5%B0%9A%E5%BF%97/dp/4887201613   ずれ落ち防止方法の補足ですが、滑り止めを検討内容のひとつということですが、座布団に角度をつけてお知りのほうを低く、膝のほうを高くするとずいぶん変わります。滑り止めだけだと、お尻の摩擦力でずれ落ちを防止しているので、お尻に負担がかかります。 文章が長くてポイントが絞れずすみません。補足でADLや病歴など説明してくれれば、また違ったアドバイスが出来たと思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/MYKAIGO/
batata
質問者

お礼

返事が遅くなってスミマセン。なるほど、参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • 車椅子からベッド移乗 靴脱ぐタイミング

    高齢者で自立で端座位の取れない全介助の人の移乗介助をする時の質問です。 車椅子からベッドに移乗して寝かせる時、靴を脱がすタイミングが分かりません。 移乗前の車椅子に座っている時に脱がすと床に靴下がついて汚いと思い、ベッドに移乗して端座位の状態で片手で利用者を支えながらもう片手で靴を脱がすのは、それはそれで危ないと思います。 どのタイミングで靴を脱がしたらいいでしょうか?

  • 2人全介助による移乗  端座位(車椅子)>端座位(ベッド)

    介助方法の質問です. 車椅子からの移乗を介助者二人で行う際,何か良い方法が無いかと探しています. 要介護の患者さんに車椅子から,特に手摺の取り外しが出来ない車椅子からベッドやトイレ便座などに移ってもらう場合です. 1人で行う場合,トランスファーとも呼ぶらしいですが, 患者さんと正対して患者さんの腰を引き上げつつ,自分の首や肩,背中で患者さんの上体を抱え上げる方法が普通だと思います. ただ,この方法だと体重が重い患者さん相手だとかなり腰に負担がくるので,介助側二人で行いたいと考えています. このときになにか良い作業分担方法はないでしょうか? 現時点では,患者さんの上半身の支えになってあげる役と,下半身・腰を持ち上げる(押し上げる?)係で分担して考えています. また,今回の方法模索にあたって介助関係の書籍を探していますが, 介助側の腰の負担を軽くする方法が書かれたものはちらほら見当たるのですが, ある介助を二人介助で分担する方法の本は見当たりませんでした. 二人介助の教科書のような本,方法のまとめなどありましたら,宜しくお願いします.

  • 介護福祉士の実務経験についてです。

    私は1年間眼科に勤めていました。 そこは外来だけではなく、病棟もあるところでした。 私は看護助手として働いていました。 外来では主に患者さんの眼薬介助、誘導(目の見えない方を手引きで診察室まで誘導したり、車椅子の方を椅子に移乗など)病棟では、患者さんの入浴介助や眼薬介助、ベッドメイキング、たまにオムツ交換など患者さんに直接関わる内容としてはこのようなことをしておりました。 実務経験内容としては含まれるのでしょうか。また、外来での勤務も実務経験として含まれるのか教えてください。

  • 移乗介助の方法で脳性マヒの人を車椅子へ

    質問します。 脳性麻痺が強くて、緊張から体がカチカチにこわばる人を、うつぶせで寝ている状態から 車いすへの移乗介助をするときの手順が知りたいです。 ご本人の状態は脳性マヒがあって緊張が強い人で体重は45キロくらいです。 移乗介助はほとんどやったことがないのですが、今度一人でやらないといけなくなったのでやり方を教えてほしいです。

  • 片麻痺患者の車椅子の注意点について・・。

    介助側は、片麻痺の患者さんの車椅子移乗時と車椅子操作時にどんな事に注意すればいいでしょうか?ぜひ、教えてください。

  • ほぼ寝たきりで電動車イス使用のダイエット

    よろしくお願いします 私は、稀少難病でほぼ寝たきりの移動はリクライニング式電動車椅子に移乗介助で移乗してリクライニング式電動車椅子にて移動しています こんな私に出来るダイエットはありますか? 1ヶ月に2~3キロ欲を言えば1ヶ月に4キロのダイエットをしたいです 何かいいダイエット方法はありませんか? 私が出来ない動作は ・体幹が不安定なので座ること(ベッドから床に足を投げ出して座るなどきちんとしたガードなしには座る事は出来ません) ・足が全く動かせません ・自分で床の物を拾うなども出来ません ・全く立てません、全く歩けません などです ウエストを減らして体重を上記に述べた位のペースで1ヶ月に減らしたいです すみませんがいい方法があればお願いします

  • 車椅子で通常のタクシー

    介助者なしで車椅子利用者が通常のタクシーに乗ることはできますか? (移乗は自力ででき、車椅子の折りたたみ方の説明ができるとして) やはり断られますかね? 知り合いに車椅子の方がいらっしゃるので、気になって質問しました。

  • 移乗法(介護技術)についての質問です。

    ベッド⇔車椅子の移乗の場合、被介助者(利用者)の方が座る前に介助者が先に重心を低くしなければならないと教わったのですが、その理由を詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 介護方法について教えてください

    80代の伯母が認知症です。普段は車椅子で生活していて、全介助で会話もほとんど出来ません。ベット⇔車椅子、車椅子⇔トイレの移乗介助の際、怖いのか全身に力をいれ踏ん反り返る為(足も力をいれ膝を曲げてもらおうとしてもなかなか出来ません。)介助する側もとても大変だそうです。何かいい方法とかあれば教えてください。 少しなら立位がとれオムツをしていますが介助でトイレに移乗してしてもらうときもあります。(オムツにもいつも失禁はしているのですが。)  そして少しでも運動にと、一日に一度少し歩く練習(ほとんど抱えた状態ですが)をしていたのですが、最近ではほとんど足が前に出ない状態だそうです。リハビリに通う余裕が無いため家で行える簡単な運動とかリハビリとかがあればおしえてください。 どちらでもいいので、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。