• ベストアンサー

蛍光灯がすぐに切れてしまいました。なぜでしょうか。

先日購入した電球型蛍光灯100W形22W、0.36A(定格入力電流)を 連結用プラグ付ソケット(6A、125V、使用電球のワット合計500W以下での使用に限る)にはめて、同じものを2連結しました。 約5~10時間程度で両方とも蛍光灯が切れてしまいました。 何が原因かまったく分かりません。よろしければお教えいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.3

勘違いでした(汗) 100Wではなく100Vでした 電球には110Vと100Vのものがあります 日本の定格は100Vですが、常に100Vではなく前後しています そのため100Vを超えない場合は問題ないのですが、100Vを少しでも超えると定格オーバーで球が切れます 110Vの電球を使えば定格オーバーしても切れません

ponnponnn
質問者

お礼

メーカーからの調査もおとといやっともらったのですが、ご指摘のようにどうも過電流のようでした。電球は100Vと表示がありましたのでやっと悩みが解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.2

100W形だと抵抗の関係で切れやすい場合があります 日本の定格は100Wですが、常に100Wでは無く、若干前後しています そのため、100Wを少しでも超えると定格オーバーとなり切れてしまいます(100Wより少ない分には問題ありません) 110Wと表示があるものに変えれば、定格オーバーにならないので切れません

ponnponnn
質問者

補足

使用電球のワット合計500W以下での使用ということで2連結200Wとしましたので、定格オーバーの件は該当しないと見ております。 新しく何かわかりましたら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪  電球型蛍光灯で わたしも以前に何度か経験しましたが、振動や衝撃などに弱い様に思います。  他に考えられそうなのは、昔の電球用ソケットには接触抵抗が高い物や、接触が不安定な簡素な部品が多いため、内蔵されているインバーター回路が壊れるとかでしょうか?   あと 業務用冷蔵庫の照明に利用したときも短命でした。きっと低温や高湿度にも弱いのだと思います。 ご参考になれば 幸いです~♪

ponnponnn
質問者

お礼

ありがとうございます。2個同時なので今の所考えられるのは、抵抗に関係しているのではと思います。引き続きご回答お待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電球型蛍光灯について

    電球型蛍光灯で照明器具をつくりたいのですが、ワット数がソケットの対応ワット以下なら何でもよいのでしょうか?例えば、100V100Wのソケットには何ワットまでの電球型蛍光灯ならよいのでしょうか? 電気素人です。よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯は本当に…

    シーリングファンを購入したいのですが、60W×4の240Wの明るさのです。 それで良く読むと15W(白熱60W相当)までの電球型蛍光灯が使用可能っと書いているんです。  http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961238011007.html ↑の商品なのですが、実際の所、ワット数的には電球型蛍光灯でも60Wまで使用できるはずですよね? 明るさ的には60Wまでと思うのですが、電球型蛍光灯の場合100Wの明るさのをつけてもかまわないでしょうか? もし危険だとしたらどれぐらい危険ですか?  ちなみに棒型の電球スタンドは白熱40W×3までの所に電球型蛍光灯100Wをつけてたりします。でも今の所大丈夫です。 それと白熱電球40W×3までの所に60W白熱電球×1をつけてたこともありますが、大丈夫でした。 その場合、40W×3=120Wの電球スタンドなので、一つのソケットにオーバーした60Wの白熱電球をつけても120Wにおさまれば、そんなに危険ではないと言えますか?

  • 電球型蛍光灯について

    電球型蛍光灯について 定格消費電力:13Wのアームライトに21Wを超える電球型蛍光灯は使用できませんか? 白熱灯は熱でだめになると聞きましたが蛍光灯ではどうなるのでしょう?

  • 電球型蛍光灯と蛍光灯 Wの比較

    これから自作でトレース台をつくろうと思っているんですが、下調べをしてみるとどうやら、蛍光灯を電球型蛍光灯の基盤を取り外しインバーター化をするという方法があるのでこのつくり方を試してみようと思いました。 詳しく調べてみると、『電球型蛍光灯の消費電力が12Wの場合、直管の蛍光灯は10Wのものが定格』というふうに、Wの値に違いがあるようです。 そこで質問なのですが、電球型蛍光灯と蛍光灯の消費電力の比較(比率)はどのようになっているのでしょうか。 今回使用する蛍光灯は、20Wのものです。 この場合、電球型蛍光灯はどのようなものを使用すればよいでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 直管型蛍光灯のキロワット数は長さで決まる?

    電圧は一定、100Vとしましょう。何故、管の長さで、ワット数が決まるのですか。 白熱電球なら、タングステン線の長さと太さから、ワット数が決まります。 長さと太さが決まれば、抵抗が決まり、 電圧を抵抗で割り算をすれば、電流値が出ます。 電流値と電圧を掛け算すれば、ワット数が出ます。 蛍光灯では、どのようにして、計算するのですか。

  • インバーターを通した時LED電球の電流

    鉛蓄電池24Vをインバーター(350W)に入れて100Vに変換して LED電球80Wを9灯+5.5Wを6灯を点灯させようとしたところインバータの過負荷が 働いて点灯できません。原因を教えていただけませんか。 LED 80W (東芝LED 形式LDN-G/80W) 定格電圧 100V 定格入力電流0.150A 定格消費電力9.2W LED 5.5W (アイリスオオヤマ 5.5W) 定格電圧100V 定格入力電流0.09A 定格消費電力 5.5W LED電球の電流値の計算のやりかたも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電球のソケット 対応ワット(W)と形状について質問です。

    電球のソケット 対応ワット(W)と形状について質問です。 ダイニングルームに、ぶら下がり式の電球ソケットが2つあります。2個とも60Wの白熱球が元々付いています。 少しでも省電力と考え、消費電力の低い電球型蛍光ランプに変えようと思います(LEDはまだ値段が高いので、蛍光形電球と考えています)。 ソケットには、「火災の恐れ有り、指定以外のランプ使用禁止」と記載され、「ボール電球 100V・E26 60Wまで」と「電球型蛍光ランプ 100V・E26 EFG16まで」との記載があります。 手元に安価で手に入れた、蛍光ランプがありますが、そちらには「EFD15EL/12-VJ 消費電力12W E26金口」と記載されています。 このソケットの電球型蛍光ランプの対応ワットは15ワットとの認識で間違いありませんか? EFGは、電球の形の様ですが、金口が合えば、形状違いでも問題(火災などの)ありませんか? この手持ちの電球型蛍光ランプで問題ないでしょうか? あからさまに、「指定電球以外では火災の恐れあり」と記載されると、電球交換が恐ろしくなりました。 よろしくお願い致します。

  • 蛍光灯について

    60cmくらいの一般的な蛍光灯のワット数って 20ワットが限界と聞いたのですがそうなのでしょうか? 水槽に使いたいのでもっと明るいのがいいんですが、 ないのですか・・・? また、蛍光灯の一つのソケットに 二つの蛍光灯を取り付けられるような アダプタのようなものってないでしょうか?

  • ソケットの最大ワット数

    白熱電球の、二股ソケットについて。 説明書きに 【 定格 3A 125V 】  【 白熱電球は 100W以下 をご使用ください。 】 と書かれていました。 なぜ100Wまでしか使えないのでしょうか。  3A × 125V = 375W  ということで 2股合計で、最大375Wまで使えると思うのですが…。  電気に詳しい方、教えて下さい。 m(_ _;)m (今現在、2股にそれぞれ40Wと60Wで使用してますが、 【60Wを2個】【100Wを2個】などでは使用できないのでしょうか。)

  • 電力(W)の求め方について

     Wの求め方は  W=V × A だと思うのですが  あるLED電球の仕様は  定格消費電力(W)は6.4  定格入力電圧(V)は100  定格入力電流(A)は0.11です  当てはめると、6.4(W)=100(V) × 0.11(A)    ??? なにか自分は勘違いしているのしょうか?  知っている方! 詳しい方!  ご教授願います

専門家に質問してみよう