• ベストアンサー

創価学会の真実が知りたい

beer002の回答

  • beer002
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

こんにちは。 私も創価学会に興味があって本で調べたりしました。 結果、著者によって見解が異なり実態の真実、善か悪かは私には 分かりませんでした。 政教分離の原則からすると良くないということになるのでしょうか (学会は否定しているみたいですが) 疑問1について 地域によりリーダーの考え方やメンバーの密接度が違うので、 言いずらい雰囲気のところもあるのでしょう。 疑問2について 目標を声に出すというのは、そうすることによって常に忘れずに 意識するということだと思うので宗教とは別物ではないでしょうか。 宗教というのは同じ教えを皆で共有するということですが、 自己啓発はあくまでも個人の問題ですね。 また、学会のリーダーI氏はよく本を読んでるそうで、 偉人の言葉を多く引用しているそうです。なので本の著者と学会員の 言うことが似てくるのではないでしょうか。 疑問3について 確かに自分の成長につながるところもあると思います。 ただ、「創価が一番、絶対である」という考えにならないことが 前提です。 宗教自体は悪いことではないですが、考えが偏ると危険な要素も あります。 自他ともに認め合い客観的立場をずっと保てればいいと 思いますが、なかにはそうでない人ももちろんいるので そういう人達との折り合いをどうつけていくかが 大変かもしれません。 一言に創価学会といってもその地域のメンバー次第という こともあるかもしれません。 仏壇購入の勧誘は聞いたことないですね。寄付は1年に1回 振込み票がくるそうですけど、金額は自由でやらなくても いいみたいです。寄付しないから何か言われるとかはない みたいですよ。 行事も声はもちろんかけられますけど、これも自由です。 なかにはそんなに執着してない人もけっこういるみたい なので交流の場としてはいいんじゃないかなと思ったりします。 決して勧めているわけじゃないですよ。 しかし、学会嫌いの人もたくさんいるので、もしあなたが 入会した場合親戚付き合い、結婚などでもしかしたら障害に なることもあるかもしれません。 入会したらいいこともあるかもしれないし、そうでないことも あるかもしれないです。 長文失礼しました。

HALASHO
質問者

お礼

いえいえ、長文有難うございます。 真剣になって考えて、答えて頂いた証拠ではないでしょうか。 私も本で調べてみましたが、著者にもよるでしょうが、やっぱり否定的な意見が多いように感じます。 まぁ、やってもらなくてもどっちでも良いなら、やらない方が良い様な気がします。

関連するQ&A

  • 創価学会についての疑問

    知り合いに創価学会員がいます。 創価に対しての偏見を持ちたくなかったので、 創価学会の本を何冊か読んだのですが、 とても共感できました。 有名な哲学者や科学者の話しも載っており、 大変意味のある読書をしたと思っています。 私は創価を、宗教というか、1つの哲学だと思っています。 ただ、私(17才)は自分で自分の信念を持っていて、 それに基づいて生きているので、 枠に捕われたくないという意味で無宗教派です。 私が、どうしてわざわざ創価に入っているのかという純粋な疑問を知り合いに投げかけると必ずトラブルになってしまいます。 知り合いが言うには、 創価学会ではない人間にはわからないのだそうです。 本を読んで共感できたならどうして 学会に入ってもっと勉強する気にならないの? と言ってきます。 タッキーや上戸あや、マチャミ、 芸術家や音楽界のすごい人だって入ってるん だよ?と言ってきます。 入ってるんだよ?と言われても・・・。 わからない事を勉強するからこそ成長できるんだよ? と、なぜか上の立場でモノを言われてしまいます。 なぜか私にいろんな教訓を教えてくるんです。 言ってる事はすごい正しいのですが、 そんな事もうわかってるわけで。 そう言うと、 「わかってるって自信満々に言ってるけど、  どこにそんな根拠あるの?」 と言ってきます。 創価学会のような思想を正しく自分に生かせば、 大きい人間になれるような気はします。 ただいつも、疑問を投げかけると、 お前はわかってないみたいな事を言われるので、 腹が立ちます。私が未熟なのでしょうか。 だいたい、宗教なんて入会しなくても、 その宗教を理解する事はできると思うのですが。 創価のような宗教に入る理由と、 上に書いたような人をどう思うか教えてください!

  • 創価学会に入ると、お金がかかりますか?

    創価学会に入会している知人の家を訪ねました。 そこで気になったのが、彼女の家のあまりの質素さです。 まずテレビも何も娯楽がまったく無く、家具も少なくて、 ポツンと小さな仏壇が一つ。 本棚にはあまり本は無くて聖教新聞社の本が少しあるだけ。 思ったのですが、「彼女は給料のほとんどを学会に寄付して 自分はこんなに質素な、もっと言えば貧しい生活をしているの では?」と、疑問を持ちました。 創価学会に入会すると、会費以外の寄付もだんだんしたくなって しまい、しまいには、自分の財産まで削ってしまうことにも なるんでしょうか? 怖くて本人には聞けません。 創価学会に入ると、お金がかかるんでしょうか? 教えてくださいませ。

  • 創価学会について

    相談というか、聞いて欲しいことです。 宗教のことなのであまり人に話せずどうしていいのかわからないです。 長いですし、無知でまとまってない文ですが、第三者の方にこの状況をどう思われるか知りたいです。 夫の両親が創価学会の人です。 義父がとても熱心な創価学会員です。 毎日お経を唱えたり新聞をとったり、選挙の際に公明党を応援したり、会館?に行ったり。 夫も赤ちゃんの頃に入会したそうですが、入会しているだけで活動などはしておりません。 義母も義父と結婚の際に入会したそうですが、夫同様とくに活動しておりません。たまに同じ創価学会の人が訪ねてくる際に対応しているくらいです。 夫の家族が創価学会員と知ったのは結婚してからです。 そのときは夫が好きだったし、信仰は人それぞれだし、義両親も入りたくなければ入らなくていいということだったのでそのまま結婚しました。 そしていま子供が二人います。 上の子が赤ちゃんの頃、義父によって創価学会に入会しました。 特にわたしに相談もなくいきなりだったのですが、そのときはお墓を継ぐという意味かな?や、義父や義父の創価学会の友達?は勧誘もしてこず無害だったので、創価学会を特に何も思わず承諾しました。 義父はとりあえず入会させて将来どうするかは孫(上の子)に決めてもらう、とのことでした。 ここまでが前提です。 最近義父が病気になりました。 病気が発見される前はとても元気だったのに、深刻な病気で寝たきりになってしまいました。 腰が特に痛いらしく、今まで毎日かかさず行っていたお経を椅子に座って唱えられず、ベッドに横になりながらお経を唱えています。 そしてわたしと夫を呼びこう言いました。 「腰が痛くてお経がうまくできない。でもお経を唱えてる時は痛みが和らぐし元気が出る。だから明日から一緒にお経を唱えてくれないか」 ↑お経と書いておりますが、ごんぎ?と言っておりました。 わたしは正直病気によって義父はあまり先も長くないので承諾しました。 ですが実は少し前から創価学会が嫌でした。 病気が発覚する前、義父から下の子を創価学会に入れるかという話が出ました。 わたしは上の子が入ったんだからいいんじゃないか?そもそも意思のない赤ちゃんの頃に入れてどうするんだ?もう少し大きくなってからでもいいのでは?という不信感が出てきました。 上の子が入会させられた時は特に考えなかった不信感です。 そもそも結婚するときに創価学会に入りたくなければ入らなくていいと言っていたのに、下の子を入会させる際わたしも一緒に入会してほしいと。 これも勝手に決められ、創価学会の人が家に入会カードを持ってきて名前を書かされました。 わたし自身とても人見知りでグイグイくる創価学会の人に反抗できませんでした。これは私のせいなのでしかたありませんが…。 上の子の入会の時も、下の子とわたしの入会の話が出た時も実は反論できませんでした。 すべて勝手に決められましたが、同居なのであまり険悪になりたくないのと、夫や義両親とは仲良しだったので反論できませんでした。 ちなみに昔も今も仲良しです。義両親を尊敬していますし私たち夫婦や孫にもとてもやさしいおじいちゃんおばあちゃんです。 今思えば宗教の話になると義父がマジになります。反論できる空気じゃありません。病気のこともあるし義父が望むことは出来る限り叶えてやりたいと思っています。 ですがぶっちゃけ言ってしまうと気持ち悪いのです。 正直創価学会に入りたくないし、お願いされたお経も唱えなくないです。 結婚して嫁に入ったからって同じ宗教にならなくちゃいけないとか意味わかんないです。お墓も別に一緒じゃなくていいし。ていうか結婚の時入りたくなければ入らなくていいとか言ってたんじゃん!話が違う!! でもお経唱えると痛みが和らぐとか元気が出るとかいうからやらなくちゃならないかなーと思っています。こういうところが私はクソなんです。 義父には悪いですがバカらしくてついていけません。その宗教への熱心さに引いています。 今まで毎日お経唱えて熱心に信心してたら、そもそも病気になんてならないでしょとすら思います。 同じ創価学会の人がうちにお見舞いきてみんなでお経あげたりしていますが、なんか大の大人が宗教に信心してるの正直気持ち悪いし怖いです。 みんなの幸せのためにお経を唱えているのはわかっています。 創価学会や他の宗教を信仰している方には本当に申し訳ない内容です。ごめんなさい。 私は普通のお墓の家庭で育ったので、そういう信仰が深いところが根っこから受け入れられないんだと思います。 最初にも書いた通り相談というか誰にも言えないので聞いて欲しいだけです。変な文章で本当にすみません。 夫はあてになりません。夫は生まれた頃から創価学会なので夫にとっての普通が創価学会です。 夫は集まりやお経などしませんし、本当に名前だけの創価学会員です。 お墓を継ぐことを考えて子供の入会もわたしと同じく承諾し、今回も親父が病気だから叶えてやって欲しいと言いました。 ですがわたしは思います。入会してどうするの?特に活動もしないのになぜ入らなくてはならないの?お墓がどうとか家族だからとか信仰は人それぞれじゃん。なぜ勝手に決める?こっちは断れない雰囲気なんだよ。言いたいことはたくさんあるのに義父を前にすると言えないです。断ればいい話なのに病気だから、もう治らないからと思ってしまうと何も言えずに承諾してしまいました。クソです私は。 自分の信仰を他人に変えられたくない。子供たちも。自分の意思がない頃に勝手に入会させられ将来偏見の目にあったらどうしよう。 そんなことも考えられずあのとき上の子の入会を承諾したのをとても後悔しています。 何か、自分の子なのに何か別のものを勝手にくっつけられたみたいで今はとても不快です。 もちろん創価学会については特に信仰したい人がすればいいし批判するつもりなんて全くありません。 ですが自分がいざ入会しそうとなると、いままで仲良かった義父が恐ろしく滑稽で不気味に思えてなりません。 夫や義母は入りたくなければ入らなくていいと言ってくれました。 ですがもう承諾してしまいました。後先考えず本当に悔やんです。入りたくないです。わたしにとって普通じゃありません。 義父に今更入りたくないなんて言えません。言いたいですが。 義父はもうあまり長くないので心残りにされたら嫌です。 病気と闘う義父は見ていて辛いです。治らなくても少しでも良くなってもらいたいし、コロナが落ち着いたらまたみんなで旅行やお出かけがしたいです。あれが欲しいと言ったら買ってきますしいつもありがとう、迷惑かけてごめんなと泣きそうな声で気遣ってくれます。 義父を悪く言いたいんじゃないんです。 本当に良い人だから、良い人だからこそ断りづらいんです。 ですが私は創価学会に入会したくありません。 信仰を創価学会一色にしたくありません。自由に生きたいです。 ここまで拙い文を読んでいただき感謝申し上げます。 どう思われたか率直な意見を聞きたいです。 感情の整理がつかず、誰にも相談できず、いろいろな考えに挟まれて辛いです。 どう思われたでしょうか。 私の考えはおかしいのかわかりません。 夫含め義家族は創価学会が普通なのですから。

  • 創価学会についてお尋ねします。

    創価学会は統一教会と交流が深いと聞いたのですが、どのような交流をしているのですか?創価学会は他の宗教と関わってはならず、神社に行くと地獄に行くと言われた知り合いもいます。なのになぜカルト宗教で有名な統一とは関係があるのですか?

  • 創価学会と法華経

    日蓮宗が法華経唯一信仰だということは存じ上げております。先日奇妙な出来事がありましたので質問させて頂きます。とある仏壇屋に行きまして「観音経」が置いてないか聞いたところ「ない」と言われました。店内を見渡すと創価学会の池田会長のポスターが貼られていて、どうやら学会系の仏壇屋だったようです。「観音経」は正式には 「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」 と称し、れっきとした法華経の一部です。だから学会系の仏壇屋にも置いてあるはずだと思い、正直解せませんでした。創価学会は法華経の各品の中でも取り上げないものがあるのでしょうか? 創価学会における法華経の位置づけにお詳しい方がおられたらご回答して頂ければ幸いに存じます。

  • 彼が創価学会

    私は今付き合っている人がいます。 時期を見て、結婚をしようとも考えています。彼の事は本当に大好きです。しかし彼は宗教の創価学会の会員です。 私自信は宗教とは全く無縁で、入りたいとは全く思いません。 彼の方は、真剣に宗教の取り組んでいるようですが、勧誘は一切してきません。「入る入らないは個人の自由だから無理に入る必要は無い」と言っています。付き合って同棲を始めて1年以上経ちますが、宗教の事で問題になった事は今のところひとつもありません。 なので、そこまで深く彼の宗教の事で悩んだ事はありませんでしたが、結婚するに当たっての注意点?が、借金・ギャンブル・宗教と言われていたり、創価学会に入っていない一般の方からの意見は厳しい物であり自信を無くしてしまいそうで怖いです。 私は入会するつもりこそ全く無いものの、別に宗教自体を悪い物とは思っていません。結婚した所で、彼の宗教が原因で別れる事になったりするのだけは絶対に嫌です。ましてやその時に子供がいたら余計です。 私自身はもし子供が生まれたら、子供にも絶対宗教はさせたくないと思っています。お宮参りも初詣も、一般的に経験させたいと思っています。これは難しいのでしょうか? 《創価学会の人と結婚する=自分も入会》 なのでしょうか?それだけが不安です。他の何を見ても彼に嫌な所なんてひとつもありません。 彼と別れるのは絶対に出来ません。でも創価学会にも絶対入りたくありません。 私も生まれてくる子供も宗教とは無縁で、創価学会に関係しているのは彼だけ、そんな関係でいい家庭を作る事は出来ませんか?

  • 創価学会の現状を知りたいです

    結婚する彼がいるのですが、何と創価学会の人でした。 家族が入会していて、彼も知らぬ間に入会していたそうです。 そして、我が家はアンチ創価学会です。彼は、私がそういった宗教が嫌いな事を知っていました。 結婚が決まってから言うなんて、ある意味結婚詐欺だと思います。 自分が創価学会である事を後ろめたいと思っているから言えなかったのだと思います。 でも彼は、活動はしていないと言い、入会しているだけだと言います。 確かに活動をするような時間はないと思います。ただ、今思い返すと創価学会だからこその行動もありました。 初詣を嫌がるのと、行ってもお参りはしたくないと言うのです。 私はそこまで創価学会に詳しくなかったので疑う事もなかったですが、調べてみて「なるほど・・・」と思いました。 また、彼は都内で一人暮らしで、同じ都内なのに実家にはほとんど寄り付かない感じでした。 私は「たまには帰ってあげたら喜ぶよ」なんて気楽に言っていましたが、実際は信心の家族と一緒に居ても落ち着かないというのが理由でした。 でも、学会の新聞は親のお金で取らされていて、学会の仏壇?も親に言われて置かされているそうです。 私は彼が嫌ならば脱退すれば良いと思うのですが、家族の皆が入会しているのに1人抜けるのは無理だと言います。親との縁を切る事になるかも、なんて事も言っていました。 以前私は、創価学会の友達から騙されて講演会みたいな集まりに行かされたり、選挙前の勧誘などで迷惑した事があります。 なので、そんな行為をしている創価学会の家族と付き合う事ができるか不安です。 彼には兄弟もいます。お兄さんや弟さんが結婚すれば結婚式、どなたかが亡くなればお葬式などの行事も行く事になるでしょう。 創価学会の冠婚葬祭は独特だと聞きました。実際はどれほどのものでしょうか? そして、もし結婚したとしても私は絶対に絶対に入会しません。それは断言するつもりです。勿論、私の家族もです。 でも、彼の親が私に内緒で入会させてしまう事はないかという不安もあります。 創価学会の入会方法は、入会者本人の同意とサインは必要ですよね? 偽造されるという事はないでしょうか? 今からそんな警察沙汰の問題まで考えてしまっています。 あと、結婚したとして、入会している彼が引っ越した時に新居の住所を創価学会に隠しておく事は無理でしょうか? 何とか住所を知られない方法はないですか? 今は自分の家族内で揉めています。 有り得ない出来事が起こったので無理もありません。 家族には迷惑かけたくありませんし、私だって創価学会と係わっていくのにはまだ抵抗があります。 友達にも相談できませんでした。そのような宗教は嫌がる友達しかいないので。 でも、最近は考えが少し変わってきて、信頼できる友達には彼の家族の事も言おうと思っています。 そして、創価学会の活動をユーモアたっぷりに話してみようと思うのです。 詳しくは分かりませんが、冠婚葬祭に出た際には驚きで失笑してしまうかもしれません。 そんな内容も友達には話して、気楽に暮らしたいと思えるようになってきています。 彼の家族と話をするのはこれからです。こちらの意見ははっきり言うつもりです。 このような考えは甘いでしょうか?

  • 創価学会について

    創価学会についてです。 私の祖母は8年前に亡くなっているのですがお墓も仏壇も作ってないという事に長い間疑問を感じて先日母に訪ねたところ「創価学会に入ってるからなにもできない」と答えてもらいましたが疑問は解消されませんでした。 いったい創価学会とはなんでなぜお墓が作れないのか対策はないのか… 情報が少ない上アバウトな質問になってしまっていて申し訳ございませんが、回答の方よろしくお願いします

  • 創価学会の彼と無宗教の私

    最近彼氏が創価学会の人だと言う事を知りました。 部屋に黒い仏壇があり、「あれ何?」と言うと「仏壇」と言い、 「○○(私)のとこは宗教はなに?」と聞かれ 「え?分からない○○(彼氏)のとこは何かあるの?」 と聞くと「俺のとこは創価学会やで」と言いました。 「親がそうやねん」と。 創価学会のあまりいい噂は聞いておらず知らずと偏見を持ってしまっていたので聞いた瞬間どきっとしました。 彼は「親が創価学会やねん」と言っていましたが、部屋に仏壇があり、正月に一緒にお参りや京都のお寺にも行ってくれたのですが、お賽銭箱にお金を入れる時私に「代わりに投げて」と言ってました。 おみくじもひいていました。「こんなの信じない」とは言っていました。これは親からの教えなんでしょうか?彼の性格上無理に入れとは言ってこないとは思うんですが、そこは別なんでしょうかね・・。 親が熱心であればやはり結婚とかとなるとややこしくなるんでしょうか?彼が大好きなので宗教の事で別れたくはないのですが、やはり不安です。あと、お寺など一緒に行ってくれると言うことは彼自身は余り熱心な方ではないと受け取っていいんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?