• ベストアンサー

NTTの0033モバイルアダプタについて

一週間くらい前にNTTと名乗る人からいちいち0033を押さなくても自動的に料金が安くなる 「0033モバイル節約アダプタ」 というものを無料で送るといってきました。 相手はこちらの住所や名前を知っていたのでとくに考えることなく送っていただきました。 親に言ったところ家電はほとんど使わないから必要ないとのことでそのままつけずに放置していました(中身は確認しました) その後、すっかり気にせずいたのですが先ほど電話がかかってきて 使っていますか? と聞かれ いえ、使っていません と答えると 今すぐ使ってください と言ってきました。 このサイトにもいくつかのっていたので使っても大丈夫?だと思うのですが、強要?的な感じだったので少し不安になりました。 これはモニター目的で送ってきたんでしょうか?それともなにかしらの裏があるんでしょうか? それに送ってもっても利益は出ないし逆に料金が安くなれば損になるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 本家には500名プレゼントとあるのですが↓ ​http://www.ntt.com/bizit/service/phone/0033mobile/​ 応募した覚えもないので不安です。 どうするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonbeigon
  • ベストアンサー率40% (112/274)
回答No.4

0033モバイル節約アダプタは私は使っていますので簡単に説明をしましょう。 例えば、NTTの固定電話から携帯電話に通話をした場合、 NTTドコモ宛て 1分24.5~31.5円 AU宛て 1分31.5~42円 ソフトバンク宛て 1分42円 ツーカー宛て 1分42~52.5円 このように各携帯電話の会社が提示してきた金額を支払う事になります。しかし、例えば「0033-090-XXXX-XXXX」と通話をしますと各携帯電話会社の提示してきた通話料ではなく、NTTコミュニケーションズ経由の通話料になりますので、1分17.325円(プラチナ・ラインならば16.8円)と非常に安くなります。 さて、この0033モバイル節約アダプタというのは何でしょう?という事ですが、このアダプタを電話回線に接続をしますと「0033」をつけずにいきなり「090-XXXX-XXXX」と通話をしても1分17.325円(プラチナラインならば1分16.8円)になるというアダプタです。ですから、「0033」を押し忘れた!または両親があまりそのような仕組みが解らないので各携帯電話会社が提示する高い通話料で掛けてしまう!という場合に0033モバイル節約アダプタをつけておくと便利!という事になります。 ですから、無理やり強制的につけるものではないのですが、特にこのアダプタを付けても損にはならないという所でしょうかね。ではなぜ送られてきたか?と言いますとおそらくプラチナ・ライン加入か?またはNTTのマイラインで県外、海外区分がNTTコミュニケーションズを登録してあるからかと思いますので怪しい業者ではないので特に不安に感じる事は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • S-MC
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

あるNTTグループ代理店に委託されたテレマーケティング会社で、モバイルアダプタ送付を現在担当しているオペレータです。「強要?的」と言われ私も耳が痛いですが、テレマ会社には営業上の都合がありますので、オペレータは時間生産性の目標を達成することを求められるのです。私も一オペレータとして、適正なご案内を心掛けたいと思います。 ただ、今回は「セールス」の電話ではないので、ご安心ください。NTTコミュニケーションズで0033モバイル節約アダプタを配布している理由は、マイラインの自由化以降、NTTの電話から顧客が離れているためです。今後も安く便利にNTTの電話を末長くご利用頂くために、料金を下げ(携帯へは1分16円統一、携帯どうしより安い)ています。お客様は安く電話を利用し、NTTはお客様を取られない―お互いにメリットがあります。 アダプタの内容は、毎回0033をダイヤルするのが面倒というお客様の声に答える形で、0033をダイヤルしなくてもアダプタが付いていれば自動的に一番安い料金で通話できるというものです。使った時に今までより安くなるだけですので、安心してご使用ください。電話の利用形態が変わったり、追加の料金はかかりません。なお、他社直収回線(メタルプラスなど)やひかり電話ご利用の方は取り付けても意味がありません。(通常オペレータが問題ないかどうかヒアリングするはずです。)ホームテレホンは一部設置できない場合があります。ナンバーディスプレイご利用の場合、機種によってサービスが利用できなくなる場合があります。 NTTご利用の皆様に無料配布しているサービスですので、裏はありませんよ。ご不安でしたら、NTTCOM0120-506-506にお問い合わせになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamada--
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.3

結論から言えば使わなくてもいいです。 電話の「強要」と感じさせる内容から推測ですがNTTと名乗る人間は、ただのNTTコミュニケーションズの販売代理店でしょう。 アダプタをプレゼントするのが仕事ではなく、プラチナラインというマイライン登録をして販売手数料をもらうのが仕事です。 通話料金に対しての手数料もありますので、アダプタを使って電話してもらえれば販売代理店も儲かります。 最近、「マイライン登録のお知らせ」のようなハガキはきてませんか? きていて契約(署名捺印必要)した覚えが無い場合、勝手に契約されているかもしれません。 確認は「マイラインセンター 0120-000-747 9時~17時 無休(年末年始を除く)」まで。 対応のおかしな電話はともかくとして、なぜモバイルアダプタが作られたかというと、 NTTの固定電話から携帯電話にかける際はマイライン・マイラインプラスの登録範囲外だからです。 市内通話や国際通話はマイライン・マイラインプラスに登録すれば0033などをつけなくても、NTT以外の会社の割引料金通話が自動的にできますが、携帯への通話はそれができません。 そのため、機械的に0033などの番号を付加するアダプタをつけるのです。 そうすればうっかり付け忘れて割引料金が適用されなかったり、面倒もなくなるというわけです。 今、販売されている電話機にその機能が内蔵されているものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.2

家の電話を使用する頻度が高くなければ特に付ける必要ないでしょう。 付けても安くなるだけなので不安になる必要はありません。 機械なので故障する事が有ると思いますのでその時に 何が悪いかの切り分けが出来ないのであれば取り付けない方が良いでしょう。 アダプタの説明としましては0033とダイヤルしなくても 安くなる相手には自動で0033を付けて発信してくれる機械です。 そして0033はNTTではなくNTTcomです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opecha
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.1

・・・家電はほとんど使わない・・・ の家電とは、家に引いてある固定電話のことですか? このアダプターは私も使っています。固定電話から携帯電話に掛ける際、自動的に0033を付加して料金が安くなると言うものです。NTTコミニュケーションを使って欲しいので、無料でアダプターを配っているようですね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 0033モバイル節約アダプタ

    一週間くらい前にNTTと名乗る人からいちいち0033を押さなくても自動的に料金が安くなる 「0033モバイル節約アダプタ」 というものを無料で送るといってきました。 相手はこちらの住所や名前を知っていたのでとくに考えることなく送っていただきました。 親に言ったところ家電はほとんど使わないから必要ないとのことでそのままつけずに放置していました(中身は確認しました) その後、すっかり気にせずいたのですが先ほど電話がかかってきて 使っていますか? と聞かれ いえ、使っていません と答えると 今すぐ使ってください と言ってきました。 このサイトにもいくつかのっていたので使っても大丈夫?だと思うのですが、強要?的な感じだったので少し不安になりました。 これはモニター目的で送ってきたんでしょうか?それともなにかしらの裏があるんでしょうか? それに送ってもっても利益は出ないし逆に料金が安くなれば損になるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか? 本家には500名プレゼントとあるのですが↓ http://www.ntt.com/bizit/service/phone/0033mobile/ 応募した覚えもないので不安です。 どうするべきでしょうか?

  • 0033モバイル節約アダプタ

    NTTコミュニケーションズらしきところから 『0033モバイル節約アダプタ』なるものが送られてきました。 これは安心して使ってよいのでしょうか? 盗聴器であるとか、その他情報が漏れるようなものではないですか?

  • 「0033モバイル節約アダプタ」と「ナンバーディスプレイ」の関係

    NTTコミュニケーションズさんから「0033モバイル節約アダプタ」を無料で送付して いただいたのですが、残念ながら固定電話の「ナンバーディスプレイ機能を有効」にすると 正常に着信できず、短い呼出音のすぐ後に通話中の音になります。 発信は問題ないようですが、せっかくいただいた「0033モバイル節約アダプタ」が 使えなく残念です。 同じような症状で「0033モバイル節約アダプタ」の使用を諦めた方はいらっしゃいますか? どうもあきらめきれません。

  • NTTコミュニケーションズから電話があり、0033モバイル節約アダプタ

    NTTコミュニケーションズから電話があり、0033モバイル節約アダプターを無料で郵送します。(要約) と、言われました。 ネットで調べた所、新手の詐欺などではなく、正真正銘のNTTである事はわかったんですが (こちらから名乗ってないのにフルネームを向こうが言った。住所も全部当たってた。電話帳に番号も載せてないし、番号を変えたばかりなので)、なぜ『無料』でこんな事をするのでしょうか? このご時世、タダほど怖いものはありません。 後々なにか請求されるのか?など、悪い事ばかり考えてしまいます。 おわかりの方は居ますか?

  • NTTコミュニケーションズのプラチナラインとフレッツADSLの関係

    NTTコミュニケーションズのプラチナラインは、今契約してるNTT東日本より 通話料金が安そうなので、プラチナラインの申込みをしようと思うのですが、 今利用してるフレッツADSL(@nifty)は今まで通り、問題なく使えますか? また、フレッツADSLの請求はNTT東日本ではなく、NTTコミュニケーションズから 届くようになるのでしょうか? @ビリングを利用してるので、どりらからも請求書は届かないのですが。 NTTコミュニケーションズと契約したい理由は「0033モバイル節約アダプタ」が一番です。 うちの両親は(0036)や(0033)をつけないで携帯に電話してしまうので 「0033モバイル節約アダプタ」は便利かと思いました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ターミナルアダプターについて

    ターミナルアダプターについて 現在、INSネットを事務用として2回線導入し、それぞれ電話とFAXの番号を取得して計4つの番号での運用を考えています。 NTT西日本に問い合わせて料金の詳細を聞くと、 ・工事費用        20,000円~  ※2回線の場合 ・ターミナルアダプタ  13,800円    ×2回線分 ・基本料金        3,780円/月 ×2回線分 ・電話番号        300円/月  ×2回線分 との事で、合計55,760円です。 工事費用は仕方ないとして、ターミナルアダプタ高いです! 中古で安いものもあるのですが、どれを買ってよいのかわかりません。 INSネットには便利なサービス(http://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/)がいくつもあります。 これらを利用できて、回線のパフォーマンスも問題なく利用できるターミナルアダプタはないでしょうか? 中古でも構いません。 よろしくお願いします。

  • モバイルネット環境について

    4月から3ヶ月間、研修のため長距離移動と、寮暮らしがあります。 初めての一人暮らしで不安もあるため、モバイルwifiを用いてネット環境を作ろうと思います。 現在考えている方法は以下の3つです。 (1)今の携帯を機種変し、テザリング可能とする。   (今欲しい機種が無いのと、もうすぐ春モデル出そうなので損な気がする) (2)UQwimaxを契約し、モバイルwifiを持つ。   (携帯との2回線契約になるので高くつく。データ通信をwimaxのみに絞るのはエリアが不安) (3)Xiのデータプランでモバイルwifiを持つ。   (データ通信はコレのみに絞れそうだが、2年縛りがある。いちいち電源オンオフが面倒。) 皆様ならどれにするでしょうか? また、もっといい方法があるなら是非教えていただきたいです。

  • 今現在、ソフトバンクをj-phone時代から約20

    今現在、ソフトバンクをj-phone時代から約20年ほど使っています。 通信料を節約したいと考えてまして、 少し前から話題になってるSIMのことが全くわかっていません。 まず、SIMフリー?にするには、今使ってる機種を変えないとダメなのですか? もちろんソフトバンクは解約してからの話ですよね。 家電店で、SIM販売されてますがこれはいわゆる、会社と契約しての販売? それとも、商品ごと購入するだけで使える? SIM会社と契約するにも、会社がいくつあるのかも料金プランとかも全くわかりません。 UQモバイルがCM放送されてますが、これとSIMフリー、楽天モバイル他、どこが安く抑えられるのでしょうか。 用途としては、通話はほとんどしなく毎日がネットなので、パケット定額は安く入りたいと思ってます。 今はやってないですが、テザリングをいつかしたいとは思ってます。 ※月々の携帯料金が8000円弱です (端末料金払い済みで、今使ってるのがXPERIA)

  • モバイルルーターはバッテリー以外でも使えますか

    モバイルWi-Fiルーターの電源について教えて下さい。 現在、OCNのADSLセット50Mを利用していますが、来年3月で廃止されるので、代替手段を探しています。 料金が高い、家族が反対で、「光」は使えないので、 「OCNモバイルONE」などのモバイルWi-Fiを検討しています。(他事業者にするかも) モバイルWi-Fiルーターの電源はバッテリーを充電して使うようですが、 ルーターをACアダプタで直接コンセントにつないだり、 ACアダプタ使用のパソコンとUSB接続して、電力を供給するのは可能でしょうか? 現在、データ通信するのはノートPC1台(無線LAN内蔵)だけで、自宅でのみ利用しています。利用時のみ、PCを起動しています。 無線LANルーターの親機を持っていますが、昨年壊れて以来は有線接続しています。 今後も外出先でPCをネット接続することはほぼ無いだろうに、モバイルWi-Fiルーターのバッテリーが無駄に消費されるのは勿体ないと思っています。 まだ携帯はドコモのガラケーですが、ゆくゆくはスマホ(事業者は不明)にしたいです。 スマホにした場合、モバイルWi-Fiルーターを使うとパケット代の節約になるのかな?と思っています。 どこの会社のデータ通信にするか、Wi-Fiルーターのメーカーも未定です。 USBタイプのデータ端末ならバッテリーの心配は無いかもとも思います。 しかし、モバイルWi-FiルーターとUSBタイプでは、どちらが通信速度が早いのか安定するのか分かりません。 ネット関係には詳しくないので初歩的な質問で恥ずかしいですが、どうかよろしくお願いします。

  • Androidの端末情報の、サービスの状態表示

    日本通信さんのSIMを使用しています。データ通信専用SIMで、b-mobile 1GB定額です。 Android端末(XPERIA NX SO-02D)を使用していますが、端末の状態のところを見るとサービスの状態の表示が"休止中または使用不可"と表示されています。英語だと"Out of service"ということなりますが、データ通信自体は何の問題もなく可能で、アンテナ表示がおかしいということもありません。通信速度もb-mobileの混雑状況等を考慮した上で極端に遅い等もありません。 その他、モバイルネットワークに関わってそうな項目の表示は、 ネットワーク: NTT DOCOMO モバイルネットワークの種類: HSDPA モバイルネットワークの状態: 接続 といった感じで問題はなさそうに見えます。 では、このサービスの状態というのは何をさしているのでしょうか?また、この部分がこの表示だと何かしら不都合が生じるのでしょうか?