• 締切済み

紙での入札から電子入札へ切り替えた場合の良い点悪い点

毎度お世話になっております。 入札参加資格(全省庁統一資格)を取得しました。 現在は入札において全て「紙」で対応しておりますが 「電子入札」への対応をするべく準備を進めております。 そこで質問です。 電子入札を取り入れた企業の方、紙での入札から電子入札に 変更することによって良かった点、また逆に不便になった点を 教えていただけないでしょうか。 加えて、質問です。電子入札の登録をしたら、その省庁の入札について それ以降は紙での入札参加はできないと考えてよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 何卒よろしくお願いします。

  • Rasy
  • お礼率66% (4/6)

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

今は移行の為の暫定処置でしょうけど 完全移行になる訳ですよね でも 移行がなかなか進まないので四苦八苦してると巷の噂のようですけど  どうなんでしょうか

回答No.1

土木関係事務員です。 >電子入札になって良かった点 ・入札から改札にかかる時間(その入札にもよりますが半日近くかかっていた)が大幅に短縮され、その分他の仕事ができる。 ・入札会場までの交通費がかからない。 >不便になった点 ・内訳書や入札金額の入力ミスに気がつかなければ失格になる。 (これはいままでと変わりありませんね^^;) ・電子認証にお金がかかる。 ・パソコンが壊れたときどうしよう。 その省庁にもよると思いますが、私の知る範囲では(県の土木事務所) 事情がある場合は事前に了承をとって紙での入札もできましたよ。 このような回答で参考になりますでしょうか・・・。

Rasy
質問者

お礼

midoripen様、早速のご回答、ありがとうございます。 時間短縮、交通費削減、確かに良い点ですね! 短所として挙げていただいている金額の入力ミス… そうですね、実は私もこの点を不安に感じています。 紙での入札ですと、社内で押印手続きが必要の為、 作成者→その上司→社長(押印者)まで回覧されるので 金額の記載ミスは防ぐことができていたのですが 電子入札となるとすべては送信者の指先次第で 万が一の「ついうっかり」が発生しそうな気がしています(( 。>艸<)-3 (すみません、自分の会社の内情を…。) ご意見、とても参考になりました。 もう少し、検討してみます=*^-^*= ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 省庁向け電子入札の準備

    省庁庁向けに電子入札できるよう準備しています。 すべての省庁で電子入札できるようにと考えており、また、「電子証明書(もしくはICカード)を設置するPC」の管理なども決めなければならないため、公的な情報がほしいところなのですが、どのサイトを参照すべきか判断しかねおります。 ご教示の程、御願致します。

  • 入札関連(早急の回答を希望)

    入札参加資格を証明するにはどのような書類が必要なのでしょうか? 入札案件を持ってまして、競争参加資格を有することを証明する書類を提出しなければなりませんが、何分初心者なものでどんな書類を提出すればよいのかわかりません。 「全省庁統一資格の「物品の製造」又は「物品の販売」(精密機器類)のABCいずれかの資格をもつこと」と「契約事務取扱細則に該当しないもの」とあり、なにか一枚にまとめてた資料にしなければならないものでしょうか?

  • はじめての公共事業の電子入札についてです。

    公共事業の電子入札についてです。 今度、はじめて入札に参加しようと思っているのですが、電子入札の準備としてICカードとリーダーを購入しようと思うのですが、いくつか質問があります。 1.電子認証会社はどこがお薦めとかありますか?今はNDNかTDBのどちらかにしようかと思っています。 2.ICカードを2枚以上同時購入するとお得とありますが2枚以上購入する理由はなんですか? 3.電子入札をするパソコンは専用PCを用意した方がいいのでしょうか?普段使っているノートPCでは不具合ありますか? 4.新しくPCを買い替える予定ですが動作環境によっては新しすぎてできないこともあるんでしょうか? 5.積算ソフトもないのですが購入した方がいいのでしょうか? 質問ありすぎて申し訳ありません。全てではなく答えられるものだけでも構いません。 当方、ほぼ下請でやっているので入札は年に5回もしないかと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一般競争入札において

    公共団体の物品購入における一般競争入札において予定価格が非常に低い予想である。入札は1社であり、数度にわたる札入れも決着せず、不落となる。 ここで質問です。(1)今回の入札では価格が折り合いと思われ、折り合わない可能性がある。先方が予定価格を上げることは在り得るか?(2)特命随契となりますが、必ず予定価格に応じなければ次回から全省庁統一資格に不利が生じますか?上述2点をお教え下さい。当方初心者ですので分かりやすくご説明の程宜しくお願い致します。

  • 全省庁統一資格の申請について

    国の機関の入札に参加したいと思います。全省庁統一資格は、申請して最短どのくらいで許可されますか?どのように申請したら、統一資格の用紙が早く手元に届きますか?早く処理してくれる提出先の省庁(申請先)を教えて下さい。

  • 電子入札導入

    この度、電子入札を導入する事になりまして、準備しています。 分からない事ばかりなので、ひとつひとつ質問させて頂こうかと思っています。宜しくお願い致します。 現状:電子入札の利用者登録を[兵庫県]のみでしています。 質問:[姫路市]や[姫路市経理課][姫路市水道局][中播磨県民局]など    は、[兵庫県]とは別に利用者登録をしなければいけないのでし    ょうか?    また、そうする場合どのサイトから行うのでしょうか? 現状:体験型の講習会には参加しましたが、何の資料ももらえません    でした。 質問:パソコン歴の少ない素人なのですが、サイト上のマニュアルを    印刷し、資料として手元においておいた方がいいのでしょうか? まずはこの2つを教えていただきたいです。 分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 電子入札制度 県外業者の参加資格

    各自治体で電子入札制度というのがありますが、東京都での入札に県外の業者が参加する資格申請はできるのでしょうか? 東京都の例だけで結構です。 よろしくお願いします。

  • 国の機関の競争入札資格審査一括申請システムについて教えてください。

    いつもお世話になってます。 以前、国家機関の一般競争入札の条件について質問した者です。 会社が測量会社でして、 一般競争入札にこれからもっと積極的に参加する方法を探っているのですが、 国の機関の入札参加資格にはほとんど(というか全て)は、 ●●年度競争入札参加資格登録をしている者、という条件が付くので、 参加資格申請をしようと考えています。 しかしどの省庁で競争入札が行われるかわからないので、 測量はどの省庁でも発生しうる業務で、かつ、数も物品購入や建設工事に比べるとやはり少ないので、どの省庁に参加登録したらいいのかが困るところです。 以前教えて頂いた一括申請システム(国交省HPより)では、測量関係だとやはり申請できる省庁が限られてしまいます。 その他の省庁に登録するにはやはり機関ひとつひとつに登録申請を行うしかないのでしょうか?(国交省以外の省庁はほとんど測量の一括申請に参加していないようなので・・・) また、この一括申請システムを募集期間に漏れてしまった場合の随時募集は受け付けてもらえないのでしょうか? 私が調べた限りでは上記に関する記述が見あたらないのですこし悩んでます。 知識をお持ちの方、または経験者の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 電子入札したい

    何時も回答して質問は初めてです。 今度電子入札使用と思っているのですが、このような会社で入札出来るのでしょうか?教えて頂けないでしょうか。 会社概要 ○○建設株式会社 設立17年6月(法務局届け) 資本金170万円 資格:2級建築士 建設業許可:都知事(建築工事業、屋根工事業、内装仕上げ工事業、           大工工事業、タイルブロックレンガ工事業、) という内容ですが、出来ますでしょうか1%でも可能性があるのであれば、してみようと思っています。どなたか教えて頂けないでしょうかお願いいたします。

  • 公共工事の入札を電子化にする利点

    質問タイトルのとおりです。教えてください。 従来は、紙面で入札可能でしたが それができなくなりました。 電子入札するには、ICカードの購入、それの設定など PCが不得意な人にはわずらわしいことが多々あります。 紙に比べて利点はどんなことがありますか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう