• ベストアンサー

1歳児夜早く寝ません…

hanahanamamaの回答

回答No.10

4歳と3歳の娘がいます。 長女のときはとにかく生活リズムにこだわって、かなりがんじがらめになってましたね。特に「寝る」ことに関してはかなりひどかったです。昼寝をなかなかしないときや夜もねてくれないと、大きな声をだしたり、なんで怒ってるのかさえ分かっていない子供相手に無視してみたり、大人気ないことをしていました。そのせいか今現在長女は寝ることに関してはものすごく聞き分けがいいです。かわいそうなくらいね(泣)次女は長女が昼寝をしなくなった(昼寝しないことを私が許せるようになった)時期から一緒になって昼寝をしなくなったので(1歳半くらい)その頃から夜もスムーズに寝てくれるようになり、寝ることに関して私からグチグチ言われたことがないせいか、寝ることに関して聞きわけが悪いです。 今から思うと「子供たちが寝る」=「自分の休憩時間」「家事が捗る時間」だったんですよね。だからそこにこだわったんだと思います。今は後悔してますよ。なんであんなにこだわったんだろう・・・って。 長女にはわるいことしたなーって思います。今は「寝よう」って声をかけるとすぐに布団に入って黙って寝る体勢に入ります。いいことのように思われがちですが、今までの過程を考えると「これでいいのかな」と考えてしまいます。なので、最近は寝る体勢になってから少しの時間布団の中で遊んだり話したりしています。私的にはそれでフォローしてるつもりなんですが、どこまで伝わってるかはナゾです。 ダラダラと書いてしまいましたが、あまりこだわらない方がいいです。起きていたいのを無理矢理寝かすのって親子共々ストレスです。ご主人には先に寝てもらいましょう。 ホントにお気持ちはすっごく分かります!昼寝がなくなって卒乳したら夜は早寝でぐっすりになります!それまでは質問者さまも一緒に昼寝するなど睡眠時間を確保してください!

mam23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ気持ちを味わっている方がいて、自分だけじゃないんだと思うと楽になりました。無理に寝かすのも子供にとってはストレスになりますもんね。卒乳までの間、あと少しだし、そのうち寝るようになると思ってれば子供も分かってきますよね。それまでがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 夜眠れない。もう限界かもしれない。

    すみませんが、まず私の生活リズムを聞いてください。 ・朝7時半起床。一日の準備、眠い。 ・仕事中ずっと眠いけど眠らずに頑張る。 ・20時帰宅。眠くてふらふら。 ・24時ころ布団に入る。だんだん目がさえてくる。 ・眠れない。布団の中でごろごろする。 ・明け方眠る。 ・朝7時半起床。一日の睡眠時間3~4時間。 という生活を10年続けてます。 昼寝はしてません。 夜型になったことも一度もないです。 どうすれば治りますか?

  • 生後8ヶ月、睡眠がめちゃくちゃで不安です。

    生後8ヶ月の娘の睡眠がめちゃくちゃで不安になっています。 1日の流れは、 8:30起床 10:30~11:00昼寝 13:30~16:30昼寝 20:00~21:00夜寝?? 23:00就寝 4:00~5:00おんぶ 5:30就寝 です。 20時から朝まで起きなければいいのですが、まず旦那が帰宅する21時頃に必ず起きます。娘が寝ている部屋に入らず、音をたてないよう静かにしていてもです。 暗い部屋にいさせたままにすればまだいいのかもしれないですが、旦那の夕飯の支度をするため離れると泣くので、ご飯を食べる明るい部屋に連れてきてしまいます。 そして、お弁当を作るため4時頃私が布団から抜け出すと起きます。残していくと泣くので、おんぶしてまた明るい台所に連れてきてしまいます。 成長ホルモンの表をみると、22時からと4時からが多くなっているのに、うちはどちらも寝ていません。 もう少し大きくなれば寝てくれるようになるのでしょうか?それとも、何か対策をとるべきですか? 昼間、寝ていない時は外に連れ出したり体を使った遊びをしたり、疲れさせるよう心がけています。 昼寝を減らすと、クズグズでおんぶか抱っことなりけっきょく寝てしまいます。 アドバイスや体験談頂けると嬉しいです。。 よろしくお願いいたします。

  • 夜になると元気になる娘に困っています・・・。

    もうすぐ1歳になる娘の事で相談です。少し前までは、夜9時半ぐらいに就寝、朝は7時半から8時起床。午前中と午後にお昼寝を1時間半~2時間という生活スタイルでした。それなのに、最近は夜寝かせようと寝室へ連れて行き、必須アイテムのおしゃぶりとタオルを与え添い寝をすると、ごろんと自分で起きてしまい、パパやママ(添い寝をしていない者)がいる部屋へと笑顔で這っていってしまいます・・・。何度やっても同じで、抱っこで寝かそうとすれば、今度は怒り出します。はじめは、お昼寝のさせすぎかと思い、翌日はトータルで2時間ぐらいにしてみたものの結果は同じ。お昼寝の時は、あっという間に寝るのに、どうしてなのでしょうか・・・。結局寝るのが12時過ぎになってしまい、ほんとに困っています・・。起きている間は終始機嫌はよく、ほんとに宵っ張りな感じです。(>_<)こういう時期ってあるのですか?また素直にねてくれるいい方法はないのでしょうか・・・。

  • 2歳を過ぎても続く夜中に起きてのオンブして攻撃

    授乳中から頻繁におきてオッパイを探す子だったので 体がきつく、今年の5月に断乳をしました。 朝まで寝てくれるかな?と期待したのですが 断乳後3ヶ月は何度も起きて、おんぶしたまま深夜に庭を 散歩したりの生活でした。 夏の終わりくらいから、夜中に1,2回起きるペースになったのですが お茶を飲ませるとコロンと寝てくれるように。 でも、11月からはお茶をのませてもすぐ起きてきて「オンブ」と泣きます。 オンブして20分くらいすると降ろしても大丈夫になるのですが すぐ降ろすと泣きます。 オンブをするから癖に?と思い しないで頑張ろうと「オンブないよ~ネンネしようね。絵本みようか」 など声をかけるのですが号泣してオンブ紐を捜します。 今日は2時半に起きて号泣し、なだめてと繰り返し5時に寝ました・・。 そして8時前に起きてきて11時くらいにオンブと泣き、また寝ています。 お昼寝はお昼前後と、よく遊んだ日は夕方にも寝たりします。 夜中にまとめて寝れないから昼寝が多いのかなと 思い、昼寝させなかった日もやはり夜起きます。 寝るのは早くて21時、22時から23時になるパターンが多いのですが なぜか1時半、2時半に起きます。 あ、まただ。なぜこの時間に起きるのかな?と不思議に思います。 朝は6時半から7時半には起きてます。 遊ばせが足りないのかな?とかTV画面が50インチで大きすぎて 寝る前にDVDを見るから頭が興奮してるのかなとか色々 考えるのですが。夜泣きの本も大体は読みました。 公園で1時間遊ぶくらいでは足りないでしょうか? 小刻みに寝るのは子供にも良くないでしょうし 私もなかなか体力が回復せず・・。 再来年の幼稚園が始まるくらいまでは頑張るしかないでしょうか・・。 同じ経験をされた先輩のママさんやお悩みの方の意見をいただけたら うれしいです!

  • 寝かし付けに困ってます

    1歳7ヶ月です。 もうおっぱいは飲んでません。 毎日、寝かし付けに頭がおかしくなりそうです。 9時過ぎに消灯、夫と私も一緒に寝たフリしてますが、一人で11時頃まで起きています。 お茶を飲みに行ったり、一人でしゃべっていたり、ゴロゴロしたり、壁をバンバンしたり。 たいてい、親の方が先に寝てしまっている状態です。 朝早く起こそうと思って、7時頃に起こしますが、泣いて嫌がり、無理やり起こすと座りながらコクンコクンしてます。 ほっとくといつも8時頃に自然に起きて来ます。 参考までに生活パターンを記しておきますね。 8時  起床 8時半 ご飯 10時 育児広場、一時預かり、リトミック等 12時 ご飯 13時 昼寝(1~2時間後に起こしてます) ~16時 育児広場、買い物等 ~18時 テレビ 18時 お風呂 19時 ご飯 21時 消灯 なにかアドバイスがあればお願いします! 時期がくれば寝るようになるのかな?

  • 昼寝の方法

    11ケ月の男児の父親です。 昼寝させる方法を相談させて下さい。 今までは嫁がおんぶをして昼寝をさせていました。 (朝10時すぎと午後2時半にそれぞれ1時間ぐらい。) が、子供も重くなり長時間のおんぶが大変な状況です。 なので、他の方法で昼寝をさせたいと思っていますが、みなさんはどのようにしていますか? ちなみに、夜の寝かしつけ方法は、寝室に子供を一人にさせています。 毎回、5分程度はぐずりますが、何とか一人で寝てくれます。 昼寝も上記と同じようにやってみましたが、30分ぐらい泣きっぱなしなので、かわいそうになり、嫁におんぶしてもらっています。 一緒に寝ながら、トントンとかが良いでしょうか?

  • 10か月男の子が夜なかなか寝ません。

    10か月の息子なのですが、前まで夜は8時~8時半頃に寝ていました。最近なかなか寝なくなってしまい困っています。 一日の生活リズムは、 7時~8時 起床 8時半 朝食 11~1時 昼寝(1) 1時半 昼食 5時頃 昼寝(2) 6時半 夕食 7時 風呂 10時 就寝 こんな感じです。完母で、昼寝の時の2回と寝る前の3回飲んでいます。 9時前には寝てほしいのですが、目が冴えているのか寝かしつけようとしても全然ダメです。2回目の昼寝が遅いのが原因でしょうか…?できれば夕方の昼寝をやめたいのですが、寝ないとぐずって夕食時に泣いてしまうし、お風呂で寝てしまいます。昼寝の途中で起こすとギャン泣きで手もつけられず…困っています。雪国なので散歩もできず一日中家にこもっており、体力があまっているのでしょうか? 改善策・寝かしつけの必勝法等アドバイスお願いしますm(__)m

  • 2歳7ヶ月の生活パターンの変化。

    2歳7ヶ月の男の子と4歳の男の子がいます。 午後8時に2人とも就寝するため部屋に入ってねます。 少し前までは問題なくすっと朝まで寝てくれたのですが、最近2歳の子が「怖い、怖い」といって泣き始め、仕方なく私たちの部屋で少しの間遊ばせる事にしました。 その日から8時に就寝するけど、夜10時に起きてきて、夜中の3時まで寝ないといった生活になってしまいました。 完全に20時から22時までを「お昼寝時間」と思っているようです。。 上の子は学校があるため、下の子が泣いているときは起きているものの、大きく生活が変わってはいません。 下の子の生活をまとめますと、 朝8~9 起床 9~10 朝ご飯 12、13、14、お昼ご飯、お昼寝。 14~17遊び 17~20夕食、お風呂、などなど。 20時上の子と就寝 22時起きる 遊ぶ(寝室に入れておいても遊んでます。) 3時寝る といった生活パターンです。 どのようにしたら、また前のように夜まとめて寝てくれるようになりますか? アドバイスよろしくお願いします。 追加ですが、お昼寝をとばしても、20~22時は寝て、また起きてきます。

  • 断乳後の寝かせ方

    1歳8ヶ月の娘がいます。 おっぱい大好きで日中も夜中も飲んでいました。 起床は7時~7時半、就寝は20時~21時でしたが、夜中に10回くらい起きていました。 お昼寝は1日40分程度しかしませんでした。 日中もご飯の後におっぱい、遊んでおっぱい、お風呂でおっぱい、着替える時もおっぱい・・・みたいな感じで、1日15~20回くらい飲んでいたと思います。 飲んでいる時間は少なかったのですが・・・(>_<) 色々な理由があり、今日で断乳して1週間になります。 おっぱいを欲しがらないので、まだ完全ではないかもしれませんが、断乳できたと思います。 ただ、今度は機嫌が悪いことが増えました。 寝る時もグズグズです。 眠くて目をこすりながらも「遊ぶ」と言って泣いています。 「じゃあ遊ぼう」と言っても今度は「嫌だ」と言って泣く。 あれもこれも嫌だの始まりで、泣きながらグズグズ・・・。 おんぶしてしまおうと思っても、体をのけぞって嫌がるのでできません。 ベッドに連れて行っても泣きながら脱走します。 グズグズして1時間~1時間半くらいたって、やっとおんぶできたと思ったら3分で寝てしまいます。 夜中もまだ頻繁に起きるので、眠いのだと思います。 ベッドでゴロゴロするのも嫌がるので、やはりおんぶで寝かせた方がいいのかなと思いますが、最近はおんぶを凄く嫌がります。 今までは添い乳が多く(おんぶもしていましたが)、正直言って毎日号泣されるので困っています。 上手にお昼寝や就寝を促すにはどうしたらよいのでしょうか? また、1時間~2時間おきにお腹がすいたと言ってきます(>_<) さっきご飯食べたばかりなのに!?お菓子食べたばかりなのに!?と思ってしまいます。 授乳していた時に比べるとご飯もお菓子もかなりの量を食べている(ようにみえる)ので、どうしたものかと思ってしまいます。 あまり間食を増やしたくないのですが・・・。 どういう風にご飯をあげたらよいかアドバイスいただけると嬉しく思います。

  • おんぶひも いつまで使っていましたか?

    一歳半の子供がいます。 8ヶ月のころから昼寝の寝かしつけにおんぶをしているのですが、いまだにおんぶじゃないと寝れません。眠たくなって目をこすりだしても、布団に連れて行くと遊びだします。ひるご飯の最中に眠りだしてそのまま寝かせようとすると、やっぱり起きて遊びだします。  ただ、おねむのサインを見つけて嫌がってでもおんぶをすると、5~10分でねてしまいます。その場合は1.5~2時間は昼寝をしてくれます。 夜はおんぶをせずに、寝室を暗くして眠ってくれるのを待ちます。 15~30分くらいかかります。 夜は現状で満足していますが、昼寝の方が何とかならないかな?と思っています。昼寝は成長過程でも大事だと思うし、機嫌も悪くなるのでさせてあげたいんです。 みなさんは、どうしているのでしょうか? おんぶひもは、いつまで使っていましたか?