• ベストアンサー

4月復職にるすか10月復職にするか

現在育児休暇中で今度の4月に復職を予定していたのですが、 たまたまうちの会社の制度として最大で半年(10月まで)育児休暇が延長出来るので、下記の理由で延長するか悩んでいます。 4月で1歳3ヶ月になる息子の人見知り&後追いがとにかく酷く、 私が視界から消えるとパニックをおこします。 先日、近所の保育園に一時保育の練習をしたのですが 5時間預けて食事もとらずにずっと泣いていたそうです。 勿論そんな子は沢山いるだろうし、泣いたって預ければいつか慣れてくるだろうとは思いますが、、 ・10月だと1歳10ヶ月になり、その頃になると人見知りも大分緩和されるんじゃないか? ・1歳半までは検診や注射が多いので風邪以外でも会社を休む事が多くなりそう。 ・1歳10ヶ月になると体が丈夫になり、保育園での風邪もうつりにくくなる? と思うと共に、逆に ・10月から保育園だとすぐ冬になるので4月入園より風邪を引きやすい? ・1歳10ヶ月でもそんなに人見知りは緩和されないかも? ・2年も仕事休みすぎ? と言う不安要素もあります。 10月復帰にすると、上司への説明や書類の手続き等面倒なことも発生するので出来れば4月復帰が理想なのですが、10月まで待てば息子の人見知りが多少改善されるのであれば延長したいです。 人見知りや体の状態、1歳10ヶ月と1歳3ヶ月だとやはり違いは出ますか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 半年違うとこんな風に変わるとか、そんなに変わらないとか 10月復帰、4月復帰のメリットデメリットありましたらアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.1

2歳3ヶ月と4ヶ月の2人の子を預けて働いています。(私はパートですが) 質問者様のお子さんは人見知りが激しいのですね。 私が思った事ですが、1歳3ヶ月でも1歳10ヶ月でも人見知り・・とかはあまり変わらないと思います。 確かにこの時期の半年の差は大きいです。 1歳10ヶ月と言うと、言葉はあまり話せなくても、大人のいう事はほとんど理解できます。 1歳3ヶ月だと分かってるようで、ほとんど分かってないかな?! でも、こちらの言っている事が理解できるからと言って、それを我慢出来るという事ではありませんし、考えようによっては、色んな意味で成長が著しいその半年間を一緒に過ごした事で、ママへの執着が余計に酷くなる事も考えられます。ママも一緒にいる時間が長いほど、寂しいかも?! でも、その逆で質問者様がおっしゃっているように、1歳10ヶ月頃には酷い人見知りも落ち着いているかもしれません。こればっかりは個人差もありますし、なってみないと分からないですもんね。 でもホント、泣くのには変わりないんですけどね。 あと、質問者様が言っておられるように、10月からの入園と言うのが心配です。 ウチの上の子は11ヶ月の時に10月から入園して1ヶ月通った所で肺炎になり入院しました。 自宅療養なども含め1ヶ月仕事休みました・・・ これは本当に酷いパターンですし、月齢も違うので当てはまらないかもしれませんが、やっぱり冬に向かっていくにつれ、病気する確立が高くなるのは、明らかなんじゃないかと思います。 ただでさえ、その季節は病気が多いのに、その時期に入園して、お子さんも慣れない保育園で疲れたりして、体力が落ちてたりすると、病気が長引く事も考えられます。 1歳10ヶ月になって体が丈夫になるか・・と言われていますが、ん~やっぱり初めての集団生活ではしばらく病気続きなのは何歳でも変わらないんじゃないかな~?! それに10月からの途中入園だと認可園は難しいのではないでしょうか?? 住んでいる所にもよるんだと思いますが、よっぽど田舎とか待機児童がいない地域でないと、途中入園は難しいと言われるのが一般的です。 もし認可園が無理なら、無認可に預ける事になりますし、もし無認可に預けても、また来年の4月に認可に移ったりすると、お子さんもせっかく慣れた頃の転園になってしまって、またそこで負担になる可能性もありますよね。 っと、総合的に見て私は4月復帰をオススメします。。。 でも、そうは言っても1歳10ヶ月で入園って事でよくなる事もあると思います。 1歳10ヶ月頃はお友達との関わりが楽しくなってくる頃なので、お子さんがお友達と遊ぶのが楽しくて、すぐに慣れてくれるかもしれないし、先ほど言った、言葉が大分通じる分、やりやすい部分もあると思いますよ。 ただ、私は自分が経験しただけに、やっぱり病気が心配です・・ いい結論が出るといいですね。

koubo1998
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございました! やはりメリットも、デメリットもそれぞれあるのですね。 風邪に関してはやはり秋以降が手強そうですね。 ちなみに私の希望する保育園は区の端っこでとても通い難い所にある割りに募集人数が多いので毎年数名の空きがあるそうです。 >ママも一緒にいる時間が長いほど、寂しいかも?! 確かにそのとおりです。私のほうが離れたくないのかも・・(^^; ご意見参考にさせて頂き、よく考えて結論を出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.2

その年齢だとたかが半年でそれほど差が出るとは思えないですね。。 可愛い子は谷に落とせ、と言いますから敢えて離れるのも手段の1つかなと思います。

koubo1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり半年じゃそんなには変わらないのでしょうね。。 参考にさせて頂き、よく考えて結論を出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休暇を半年延長するか、民間→認可保育園に転園するか

    今育児休暇中です。 一年休みを取っていますが、 息子が10月末生まれのため、 市役所に問い合わせたところ、まずその時期に、認可の保育園は 入れないだろうといわれました。 そうなると、 (1)とりあえず市指定の民間の保育園に半年預け、 申請を続け4月に認可の保育園に転園させる (2)育児休暇が最大半年まで延長できるので、4月の認可保育園入園までちょうど半年なので育児休暇を延長させる という二通りになると思うのですが、 わが社ではまだ育児休暇を延長された人はいません。 あと私が一年半も仕事から離れると 今でも仕事のカンが戻るか不安なのに、 さらに遅れるともっと職場復帰が億劫になるきがして…。 ただ、半年でやっとその保育園に慣れても、また半年後には違うところに転園、となると、子供にもストレスになるような気がしています。 みなさんだったらどうしますか?

  • 育児休暇を延長する旨をいつ会社に言うべき?

    現在育児休暇中で7月に復帰すると会社には申請しています。 しかし年度中での認可保育園に入るのはほぽ不可能で、無認可でいいところが見つかりませんでした。 そこで育児休暇を半年延長する決心をしました。 もちろん認可保育園に入れれば8月に復帰しますが、その可能性は低いです。でもゼロではありません。 会社に半年延長する可能性が高いことを今から伝えておくべきでしょうか? それとも市から正式に入所不可能と通知される6月ごろまで待つべきでしょうか?

  • 慣し保育期間の育児休暇延長について

    よろしくお願いします。 2014年3月に出産し、ただいま育児休暇中です。 公認保育園入園が2015年4月から可能となり、1ヶ月育児休暇延長後、職場復帰することになりました。 そこで質問です。 4月1日から入園し慣し保育が必要になると思いますが、その期間は「育児休暇延長」可能でしょうか。もし可能な場合、必要な手続き等ありますでしょうか。 職場の上司には、慣らし保育後5月1日からの復帰の了承を得ています。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇延長後の入園

    育児休暇延長後の入園 同じ職場の方で 1月に育児休暇終了でしたが 待機児童の為に 育児休暇延長半年になりました。もちろん給付金も出ます。 その後 4月に入園が決定し5月から職場復帰になります 私は 4月18日で育児休暇終了です。 4月から入園が決定し 4月19日から出勤です。 そこで疑問が生まれました。 私は4月に入園出来たのだから 慣らし保育期間も取れているので 19日から直ぐに出勤命令。 同じ職場の方は 育児休暇を延長したから5月1日から出勤。 でも 育児休暇延長の理由は保育園に入れなかったからであって 入れた今は 同じ条件にはならないの? っとなんだか ふに落ちないですが 会社の育児休暇延長の解釈は合っていますか?

  • 育休について(延長後の給付金は?)

    8月に次男を出産し、現在育児休暇中です。タイトルとおりなんですが、原則1歳までの育児休暇が保育園に入れなかった場合6ヶ月延長できますよね。この場合延長した6ヶ月についても育児休業給付金が支払われるのでしょうか?県の労働局のHPを見たんですがわかりませんでした。ご存知の方教えてください! 8月復帰の予定でしたが来年度の保育園の0歳児クラスが激戦だということで(例年なら11月頃でも入園できるのですが)早めに育休を切り上げて5月に入園させるか、8月まで待って入園できなかったら半年延長+3月はオール休暇で4月復帰にするか悩んでいます。延長分は給付金が出るのかな~?と気になりました。上の子が継続して保育園に行っており、給料がでないのに月36000円の出費があり、痛い出費なので(笑) 公務員など3歳まで育休取る方は1歳までしか給付金が出ないと聞いたことあるのですが、改正され、保育園に入れないための延長の場合は違うのかな~??と。教えてください!!

  • 育児休暇延長手続きについて

    育児休暇中の公務員のものです。10月復帰予定でしたが、10月から半年から1年ほど主人が転勤する予定がある(子供と私は残って保育園が入れれば復帰しようと考えていました)のと保育園入所が年度内困難とのことで、育児休暇を半年延長しようと考えています。これに必要な書類は職場から送られてきた、申請書類一枚のみだけでしょうか。前もって準備しておいたほうがよい書類などあれば教えてください。

  • 育児休業の延長について教えてください!

     今年、2月に出産し現在育休中です。来年の2月復帰予定で保育園も上の子(4歳)と同じところにしたいので、秋くらいになったら保育園の申し込みに行こうと思っていました。・・・が、先日、上の子のお迎えのときに園長先生から呼び止められ、2月はいっぱいでたぶん無理と言われました。4月からなら確実に大丈夫のようです。  4月までの2ヶ月間、一時保育でという形でならなんとかします・・との事でしたが一時保育は金額が高くせっかく復帰して働いてもほとんど保育料にとられてしまうので、育児休業を延長しようかと考えてます。  その場合、一時保育という選択をけっておいて、延長の対象になるのでしょうか?育児給付金はもらえますか?また延長できた場合、4月から通い始める訳ですが、最初は慣らし保育で2週間くらい早迎えなので2週間くらいは余分にお休みしたいのですが、それは育児休暇としては無理でしょうか?復帰し、休暇としないとダメでしょうか??  教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 育児休暇を延長後の給付金について

    こんにちは。 今年3月に出産し、現在育児休暇中で、来年3月に職場復帰の予定です。 職場復帰後は子供を保育園に預ける予定なのですが、激戦区らしく4月入園のみ可能性有りな状態です。 4月に入園後、慣らし保育等で休暇をとらなければならなくなると思うので、いっそのこと4月いっぱいまで育児休暇を延長したいと思っているのですが、その場合、育児休業給付金はいつまで受け取ることができるでしょうか。 理解がある職場なので、休暇を延長することに関しては問題無く通るかと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 育児休暇後の問題点

    育児休暇後の問題点 今現在育児休暇中です。 今年の10月から会社に復帰予定を出していましたが、保育所が決まりそうもないので、保育所というか託児所付きの会社を探そうと思ってます。 私は会社に電話をして相談しました。 もちろん現在の会社に戻りたいと思っているのは1番の気持ちです でも保育所が空いてないので戻れません。 育児休暇は半年延長できますが早く働きたいので、保育所に入園できないときは他で探したいと思ってます。 その時は有給休暇を使って辞めたいと思います。 育児休暇は1年ですが、保育所への入所の決定は1カ月前からされると聞きました。 10月仕事復帰という事は9月に判断できると思います。 だから復帰が無理な時は、わかった時点で退職か有給を使って退職したいといいました。 そしたら会社はちょっとおかしいと言いました。 育児休暇給付金は復帰する人がもらえるのに、私はもらうだけもらって、退職みたいな事を言われて、給付金もらうのはおかしいし、話の筋が通ってないと言ってます。 これっておかしいですか? 育児休暇を取得したのは復帰したいからで、出産して1ヵ月後入所の申し込みをして、ちゃんとやることはやってました。 でも、入所できないなら話は変わってくると思って会社に相談をしました。 私は早く仕事をしたいんです。 10月から仕事をしないと旦那はリストラで生活も苦しいですし、半年育児休暇を延ばしても状況が変わらなければ結局早く退職して仕事探せばよかったって話になると思います。 もちろん、若くて資格があれば大丈夫かもしれませんが、私は年齢が年齢なので少しでも早く行動したいと考えてるんです。 育児休暇の期間を短くして有給を使って退職したいと言ったのは私の希望で、もちろん会社が駄目と言えばそれに従うしかないと思ってます。 育児休暇は1年という書類を自分で書いて提出してますし、有給を使用するには復帰しないと基本使えないというのも労働基準監督署に電話をして聞いたので間違いないと思います。 復帰できないなら有給が使えなくても、そうですかって話だけど、有給の使用については会社がOKなら使えると聞いたので希望という形で話はしました。 勝手な話といえば勝手な話なんですが、保育所が空いてないなら結局復帰はできないのに、なんで1年待たないと退職もできない?ってのがよくわかりません。 退職が絡むと育児休暇給付金が関わってくるからかもしれませんが、私は復帰できないと決まった時点で退職したいと考えているわけで、復帰は第一希望と何回もいってます。 退職は復帰が無理な時と言っているんで問題ないと思うんですが。 会社に一度来るようにと言われてるんですが、私の言いたいことは法律的にみてどうなんでしょうか? もし私が間違っていれば、考え直さないといけないので何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能?

    育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能? でしょうか?1人目を出産し、1年経過後に保育所(松戸市)に入れず、育児休暇を半年延長し、この4月から保育園の入園が可能になったのですが、2人目の子供ができたことが判明し、会社には、職場復帰しても、8月出産なので、働く期間が短いことを伝えました。どうなるかは不明ですが、本人が短い期間でも働く意思がありますが、職場復帰は難しいでしょうか?正社員で4-5年以上働き、このご時世なので、退社するよりも、継続勤務を希望しています。仕事は栄養士ですが、3月の試験で管理栄養士を目指しています。 生活もあるので最適な提案がありましたら、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリント中に突然止まった場合、電源を長押しして再起動することができます。
  • ブラザー製品でFAX受信中に突然止まってしまった場合、表示のままで電源を切ることができない場合は、電源を長押しして再起動することができます。
  • プリント中に突然止まった場合、電源を長押しして再起動してください。
回答を見る