• ベストアンサー

中途退社の場合の厚生年金の年金額について

 私とよく似た条件の方がおられましたら是非教えていただきたいことがあります。次のような条件です。 ・S43.4入社(22才大学新卒)で9年ほど大手電機会社に勤務後31才で退職 その後は厚生年金はかけておりません。  このような条件で、私の特別支給老齢厚生年金は、60才から年額約14万円、63才からで33万円弱ですが、これが妥当な金額なのでしょうか?私としてはかなり少なめのような気がしてなりません。  私と似たような条件で厚生年金を受給されておられる方、よろしくご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.4

60歳で報酬比例部分のみの特別支給の老齢厚生年金、63歳から定額部分が支給されますということですので、 昭和21年生まれの男性で9年間厚生年金被保険者であり、その後、公務員になって共済組合の組合員になって受給資格期間は満たしているという状況になりますね。 報酬比例部分が108ヶ月の被保険者期間として年額14万円なら 平均標準報酬月額は17万円か18万円ですので昭和43年からの9年間給与水準として、一般的には高水準で大手電機なら不思議ではない金額です。 昭和21年生まれということで 定額部分は1,676円×1×被保険者期間×0.985で計算できますので 提示された年金額の計算は間違ってないことになります。 ここで計算された受給額は厚生年金のみの受給額ですので、 これにさらに、共済組合の長期給付(年金)が加算されます。

satou-hide
質問者

お礼

具体的にわかりやすく教えていただきありがとうございました。とても良くわかり納得できました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんばんは。(*^。^*) 昭和○○年生まれ、性別は判断できます。 会社勤めをされたのも、私と同じ時期からですね。 私は女性で、厚生年金の加入期間20年です。 私も特別支給老齢厚生年金を受給しております。 私が受給している金額から判断しますと、 決して少ない金額ではありませんね。 当初、自分自身で考えていた金額よりも 実際に支給されることになった金額の方が 少ないと感じる人は多いでしょうね。 私もそのように思っていたうちの一人です。 受給金額は、事業所に勤務していた当時に 支払っていた保険料の額によって、異なります。 支払っていた保険料は、給料によって異なります。 同じ時期に同じ期間加入していても、 以上のような条件で異なります。 明確な比較は、難しいでしょうね。 ちなみに、会社を退職後は国民年金に 加入されていたのでしょうね。 65歳からは、国民年金の方から老齢基礎年金 (厚生年金加入期間〔定額部分〕と国民年金加入期間 を合算して25年以上あることが必要)が 支給されることになり、厚生年金からは報酬比例部分 (14万円の部分)が支給されることになります。 年金の受給が二本立てと言うことになりますね。 65歳になれば年金額は増えます。 あまり回答にはなっていないかも知れませんが、 参考になれば嬉しく思います。(*^^)v

satou-hide
質問者

お礼

 さっそく回答くださりありがとうございます。「私が受給している金額から判断しますと、決して少ない金額ではありませんね。当初、自分自身で考えていた金額よりも実際に支給されることになった金額の方が少ないと感じる人は多いでしょうね。」そうなんですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

  • klj-hata
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こちらをお読みになってもう一度質問する事をお進めします。 参考URL http://nenkin.seima.info/3/8/ 厚生年金の基礎知識

satou-hide
質問者

お礼

 早急にご回答いただきありがとうございました。ご教示いただいたサイトは知りませんでした。早速読んでみたいと思います。

noname#64531
noname#64531
回答No.1

>その後は厚生年金はかけておりません。 お勤めしなければ厚生年金はかけられません。 (会社をたちあげて加入という方法もあるが) 退職後、国民年金を欠かさずにかけ続けてらっしゃいますか? 厚年国年あわせて25年(300月)加入してないと 老齢厚生年金の受給権が発生しないです。 そしてその額の根拠は就職中月給いくらもらってたかによります。 その給料で60定年まで勤めた人がもらう おおよそ4分の1(9年/40年)でしかありません。

satou-hide
質問者

お礼

 早急にご回答いただきありがとうございました。会社を中途退社してから公務員になれたのでその後は共済年金に加入しています。でも9年余の不足分は大きいので、厚生年金での補充を頼りにしていたわけですが・・・。

関連するQ&A

  • 厚生年金基金を含んだ将来の年金受取額について

    将来の年金の受取額について教えてください。 ねんきんネットで確認したところ以下のようになっていました。 現在は、国民年金のみで満額受給になるまで支払う予定です。 厚生年金と厚生年金基金は30年程前に約8年間同じ会社で同時期に 加入していました。その後は、未加入。 【1】.老齢基礎年金 約780,000円(年額) 【2】.特別支給の老齢厚生年金/老齢厚生年金 国からの支給部分 13,000円(年額) 基金代行部分  140,000円(年額) ★ここまでの合計 933,000円(年額) それとは別に、先ほど企業年金連合会(私の厚生年金基金の承継先)に 確認したところ、 【3】.年金見込み額 約200,000円(年額)と言われましたが、 結局、私の年金受け取り見込み額は、1+2+3=1,133,000円なのか、 3から2の基金代行部分を引いた6万円が純粋の厚生年金基金分で 993,000円なのか、悩んでいます。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 65歳からの遺族厚生年金の額について

    遺族厚生年金の説明について 下記サイトを見ておかしいと思ったところがあります。。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html 65歳以上の遺族厚生年金の受給権者が、自身の老齢厚生年金の受給権を有する場合 のパートの部分です。 ここでは、 (※)遺族厚生年金の額について 遺族厚生年金の受給権者が死亡した方の配偶者である場合、その遺族厚生年金は、 1.亡くなられた方の老齢厚生年金額の3/4 2.亡くなられた方の老齢厚生年金額の1/2 + ご自身の老齢厚生年金額の1/2 の2通りの計算方法があり、いずれか多い額が支給されます。 この (※)遺族厚生年金の額について という表現はおかしく、 (※)65歳からの「亡くなられた遺族厚生年金の額」と「ご自身の老齢厚生年金額」の総額について とすべきかと思うのですがいかがでしょうか? 65歳になった段階で自身の老齢厚生年金額が少なからずある場合、例え「遺族厚生年金」しかもらっていないときと支給額が変わらなくても、 内訳として一部は自分の老齢厚生年になるんですよね?

  • 障害厚生年金から老齢厚生年金への切り替え

    私は54歳です。障害厚生年金の受給が決まりました。 61歳から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分が受給が可能となります。障害厚生年金から特別支給の老齢厚生年金に切り替える時、特別支給の老齢厚生年金の定額部分も同時に受給可能でしょうか。通常ですと65歳から受給可能となります。

  • 特別支給の老齢厚生年金を受取ったら、加給年金は停止

    お世話になります。 妻は年下で、かつて2年ほどのみ民間会社に勤務し厚生年金保険を掛けていましたがそれ以外は専業主婦で、私(夫)は現在加給年金を受取っています。 妻のねんきん定期便には、特別支給の老齢厚生年金(約4万円)が63歳から支給されると明記されています。 ここでご質問です。 妻が特別支給の老齢厚生年金(約4万円)を受給したら、私(夫)の加給年金(約39万円)は支給停止となりますか。 あるいは、今年度からの年金改正で、老齢厚生年金(約4万円)を受給しなくても、私(夫)の加給年金(約39万円)は支給停止となりますか。 それとも、妻の厚生年金保険加入期間は約2年なので、妻が特別支給の老齢厚生年金(約4万円)を受給しても、私(夫)の加給年金(約39万円)は引き続き妻が満65歳となるまで受給できるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 収入額により厚生年金基金も減額されますか?

    今年60になりますので、特別支給の老齢厚生年金は62からの受給になるのですが、その年金額と月収の合計が28万円を超えるか超えないかで減額があるのないのという話は聞いていますが、同じく62から支給される厚生年金基金は、そこに影響するのでしょうか? ちなみに老齢厚生年金の特別支給額が年間約40万円、厚生年金基金が年間83万円、62歳ころの月収が、このままいくと賞与なしで恐らく約22万円です。 まもなく、雇用継続するかしないかの判断を迫られますので、このままがいいのか、思いきって転職するのがいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 何故、厚生年金支給額が減少?

    今年から国民年金も支給されるようになりました。 それまでは厚生年金年額33万円支給されており、 素人考えでは厚生年金額はそのままで、その上に国民年金が 加算されて支給されるものと思っていたのですが、 国民年金が支給されると同時に厚生年金支給額は 年額4万円ほどと大きく減額となっています。 減額になるには余りにも大き過ぎるので理解に苦しんでいます。 今、年金問題が続出しているだけに、もしや間違いか? とも疑ってみたりもしています。(笑)

  • 老齢厚生年金と障害年金どちらを選んだらいいのでしょうか?

    今  障害厚生年金を受給しています。年間105万円いただいています。仕事を続けてきましたので、老齢厚生年金の通知がきましたが、年金額が144万円になっていました。今は雇用保険からの支給を受けているので、停止されていますが、3月1日で、雇用保険の支給はおわりです。老齢厚生年金のほうを選択すると税金とかは大変と聞いております。仕事が無理なので、今は無職です。

  • 特別支給の老齢厚生年金について質問です

    父の特別支給の老齢厚生年金について質問です。 父は今年62歳で申請すると今年の誕生日から特別支給の老齢厚生年金を受給出来るそうなのですが、現在まだ働いていて厚生年金保険料を支払っているので仕事を辞めないと受給できないためどうするべきか悩んでいます。 特別支給の老齢厚生年金だけだと収入が減ってしまうのでアルバイトをするか、会社に勤めたまま受給できる年金を受給するかというところなのですが、特別支給の老齢厚生年金というのはこのタイミングで申請しないと受給出来なくなってしまうのでしょうか? 例えばこのタイミングで申請せずに働き続けて65歳までに体調不良などで働けなくなった時に申請して受給する事はできるのでしょうか? また、今のうちは働きながら受給できる年金を受給して働けなくなった時に特別支給の年金に変更するという事はできるのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。

  • 老齢厚生年金=厚生年金基金(基本年金)?

    企業年金に参加している企業の会社員の年金についてお伺いします。  老齢基礎年金が受給できる年齢に到達したら下記の年金がもらえると理解してますがあってるでしょうか? 1)「老齢基礎年金」(公的年金 国民年金より支給) 2)「老齢厚生年金」(公的年金 厚生年金より支給) 3)「厚生年金基金(基本年金)(企業年金 基金より支給) 4)「厚生年金基金(加算年金)」(企業年金 基金より支給) 厚生年金基金が支給する「基本年金」と「加算年金」に関してですが、この「基本年金」とは公的年金の「老齢厚生年金」のことを差してるのでしょうか?それとも別ものでしょうか?ネットで厚生年金基金が公的年金の定額部分を肩代わり支払う、と書いてあってので2)=3)なのか疑問に思いました。また受給する際は、1)、2)、34)と個別に申請し、3か所から振り込まれるのでしょうか?

  • 特別支給の厚生年金

    特別支給の厚生年金  年金について調べていますが、よく分からない部分があるので教えてください。一般的に年金は65歳から支給だと思いますが、生年月日に応じて段階的に60歳から「特別支給の厚生年金」が支給されると本に書いてありました。もし60歳以降も働いていたとすると収入額に応じて支給額が減額されるそうですが、これがいわゆる「在職老齢年金」ということでしょうか。そうすると、もし60歳以降働かなければ「特別支給の厚生年金」が支給になり、働けば「在職老齢年金」が支給されるということですか? 要するに働くかどうかでもらう年金の名称が変わると理解して構わないでしょうか。  ちなみに昭和24年4月5日生まれで今年の3月で定年退職し、そのまま嘱託として働いている場合(月給約24万円 ボーナス年約60万円)を想定した場合、28万円-(24万円+5万円(1月分のボーナス))×2分の1=13万5千円が受給額と考えてよろしいでしょうか。  また、年金を60歳から受給(繰り上げ受給)すると1月あたり0.5%づつ減額されるとも書いてありますが、これを適用すると0.5%の5年分がさっきの計算から減額されるということですか?  年金は似たような表現ばかりでどうもピンときません。よろしくお願いします。