• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連絡がありません!)

連絡がない!不動産屋の対応に不信感が募る

このQ&Aのポイント
  • 先日、不動産の契約に関して質問をしたが、連絡がない。担当者の対応に不信感が募る。
  • 不動産屋との話し合いで退去日を教えてもらえなかった。連絡がないため不動産屋に不信感を抱く。
  • 契約のために連絡をしていたが、当日に支店が移動していたこともあった。信頼できない担当者の対応に不満を持つ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.1

不動産業者です。 連絡がうんぬんとかの部分は、正直どうにもなたないと思います。 勿論質問者様の言い分は理解できますし、気持ちもわかります。 ですが、法的な責任とまでいかないと思います。 担当者を変えてもらうのはできます。(はっきりとは言えませんが) 責任者に言いましょう。 ただ、一つ思うのは、そこまでしないで、その不動産会社と縁を切って 新たに探しなおした方がいいような気がします。 なんか後々色々問題がおこりそうな予感がします。 勿論きっちり全額回収した上でですが、

kiraritto_hikaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 物件自体は 同じマンション内のさほど変わらない他の物件と比べて100~200万ほど安いのですが ただ希望時期に入居できなければ固執する必要がない気もします。 (現入居者様には迷惑をかけることになりますが。) ただ遠方に住んでいる以上、なかなか物件探しにいけないというのもあり、 できればこの物件でいきたいという思いとの板ばさみ状態です。 今まで払った全額が回収できるのであれば、確かに契約破棄して 新しい物件を探したほうがいいのか・・・とも考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋に連絡がつかなくなってしまいました。

    不動産屋に連絡がつかなくなってしまいました。 現在、賃貸住宅を借りているのですが、 来月いっぱいで引っ越す予定のため、 契約している不動産屋に電話をしてみました。 しかし、現在使われていないとのことでした。 インターネットなどで検索した電話番号にも繋がりません。 このような場合、どちらに連絡すれば良いのでしょうか。 退去時の手続きなどは、大家さんと直接行うことになるのでしょうか。 教えてください。

  • 連絡が来ない

    こんにちは。 今更社会人8年目にして迷っているのですが、 先日とある会社に転職の為に面接をして来ました。 2次面接が終わり、担当者からは 「会社内がバタバタしているので1ケ月後の20日に連絡します」 と言われ、およそ指定した日に電話があり(その日は水曜日でした) 「お待たせして申し訳ありません、今週の金曜には社内で検討してご連絡致します」 と言われました。 まず金曜日に連絡が無かった事と 担当者からの電話では“不採用の場合は連絡しません”とは言われていない点でもう指定した日にちから1週間過ぎようとしています。 金曜日に採用・不採用を決定していたならもう履歴書が返却されていてもおかしくないのですが・・・・・ この場合は電話してもいいのでしょうか? 予定がつけられず結構モヤモヤしています。 アドバイスを下さい!!

  • 土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。

    土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。 長年探し続け、ようやく気に入った土地がみつかり、4月中旬に契約をしました。 その土地は古屋があり、解体して更地渡しが条件です。(先方の指示) それと、分筆することになってます。 当初、契約を交わした際には、「7月下旬の引渡しになってるけど、なるべく早く渡せるようにするからね」と、売主様(かなりご年配の方)。 今月末の引渡し予定で、マイホームの計画も進めてきましたが 先週、仲介不動産から電話があり、「梅雨で解体が延びてる」とのこと。 そして、分筆に時間がかかり、引渡しは8月末になると連絡がありました。 これって?アリですか??? 契約金を支払ってから、かれこれ3ヶ月あった訳ですが・・・まだ、解体もせず、分筆もせず。。。 延期を余儀なくされてます。(こちらはローン条項もきっちり守りました) こちらに確認もなく、「引渡しは8月末になります」って一方的に言われてますけど そーゆーもんなのでしょうか? なんだか、腑に落ちません。 こちらの仲介不動産には、前払い手数料を全額支払ってます。(当社の規定とか言われ、シブシブ) 最初、6月末には「7月5日に解体します。」と連絡を受け、現場をみるとまだ手付かず。 連絡してみると、「来週に延びました」。と。 それが、3回もあり・・・未だ解体してません。 仲介不動産に「もっと、きっちりした日にちの回答をお願いします!」と言ってますが 「先方の担当者があやふやで、、、、」と言います。先方は大手不動産です。 売主様の都合で引渡しが延びるってよくあることなのですか? こちらは、売主様に従って待つしかないのでしょうか???

  • 引っ越し後の連絡がない

    お世話になります。 4月上旬に引っ越しをし、退去時の立会の時に、 「1ヶ月程度で手続きが終わって、こちらから書類を送りますので、 それが届いたら、清算も終わって、敷金等を口座に振り込みます」 と、言われました。 1カ月しても特に何の連絡もなく、書類も届かず、ただ、GWがあったり、4月はやはり引っ越しシーズンだから忙しいのかも?と思い、 とりあえず5月いっぱい待ってみました。 でも、何にも連絡がないんです。 それで、今日、電話をして、「大体2ヶ月経つのですが、何にも連絡がありません」という風に言ったところ、 「ただいま、担当者が不在なので、本日中に折り返し電話します」 と言われ、待つこと6時間。 (昼休み、仕事の合間に電話をしたので、不動産屋も昼休みだったのだろうと思い、2時とかには連絡来るだろうと思っていたのですが) 連絡がありません。 営業時間は6時までです。 入居時にもトラブルがあり(契約書等にオートロックと書いてあるのに、オートロックではなかった、 浴室乾燥室と書いてあったのに、浴室で洗濯物が乾かせられるだけとか、 契約書に「退去時には原状回復」と書いてあったのに、壁紙等が回復されていない状態で入居させられた) はっきり言って、その不動産会社に対して不信感を持っております。 そのため、もしかしたら手続きが滞っているのか?とか、実は、手続きをする気がないのか?とか思ってしまいます。 入居時に、壁紙等がとてもひどい状態(汚れ、破け等)だったので、 退去時には特に修理代も取られず、ルームクリーニングと鍵交換の料金だけで、 そんなに時間がかからないと思うのですが。 (クリーニング代も、部屋の間取りで最初から決まっています) こんなに、時間がかかるものなのでしょうか? それから、今後連絡が来ないとか、注意点とか何かあれば教えていただけると助かります!

  • 何か方法はありますか?

    今、自宅を賃貸に出しております。 契約は5年で管理をして頂くため管理料を払っています。 最初の3年はトラブルもなく過ごしておりましたが、昨年の春、海外から帰国した私達の連絡先を不動産会社に知らせるため連絡をしましたら担当支店が変わっているという話を聞きました。そこで新担当支店に連絡をし、こちらの連絡先を伝えました。 また、帰国したのだから管理をして頂く必要性も見直している旨伝えました所、担当者から改めて管理に関するパンフレットを送りますとの事で送って頂き、その後再び説明を受け管理のお願いも承諾し続ける事の致しました。 が、今年の春頃まで連絡はいつも親戚の家に入りました。(海外転勤をしていたため親戚の家を国内連絡先としておりました) また今年になると再び以前契約した支店に担当が突然変わっていたという事実も後から知りました。 今年の夏前に賃貸物件の給湯器が壊れたとのことで不動産会社から連絡を貰いました。(勿論親戚の家に電話が入りました) 壊れた日が水曜日とのことで既に借り主が修理依頼をし直したとのこと。 ただ請求書だけが届けられました。 私は不審に思い、修理をした会社に何を直したのか確認をすると個人情報だから教えられないとのことでした。(何を直したのか知らない限りお金は支払えないと不動産会社に連絡し最終的には故障の原因を納得し支払いは済んでいます) また夏前に不動産会社から連絡が入りました。(この時にどこに連絡が来たのかははっきり記憶はありません) 退去前通告をするとのことで手紙を送りますとのことでした。が、また海外赴任の話もありギリギリまで待ちたい旨伝え、手紙は預かるけれど送るのはギリギリになることを話し、了解も得ました。←ちなみに9月末が期限となります。 8月末にやはり海外赴任の話が現実化しないと思われたので不動産会社に当初の話の通り、書類にサインをし送付致しました。 ところが、11月に入り突然不動産会社の担当者から連絡があり、手紙を借り主さんに送ってくれていますよね??との連絡が入りました。また借り主さんに直接送るように伝えましたよね?とまで言われました。(そんな話は一切出ていません) 退去の通告は9月末までが期限ですから、相当慌てていたのでしょう。こちらの責任にして逃れたいという思いがとても伝わって来ました。 そこで私が、直接借り主さんに送る約束等していないし、こちらは8月に書類を返送していると話すと、、何やら確認をしている様子。数秒後。。手紙を受け取っていたことに担当者が気付いた様子。何も無かったかのように電話を切ろうとしているので 私は今までの経緯等、また今回の事も含め怒りが込み上げて来ました。 私達の連絡先もとどめる事ができず、なおかつ担当支店が変わっても連絡さえ入ってこない。 また、故障の連絡も修理内容も報告もできないまま請求書を送りつけ、なお今回の話。 管理料を支払っている意味が見いだせなくなりました。 (ちなみに退去のお願いの手紙は私の返送後、直ぐに借り主さん宛に既に出していたのだそうです。普通ならこの時点で手紙が届いた事や借り主に送った旨の報告は私たちにするべき!なはずです) 不動産会社はただ謝るだけで、担当者を替え、今後はきちんとした対応を致しますと話すのですが、それでは納得できません。 不動産会社は今後の管理料免除の話を持ちかけて来ていますが、正直これから引き渡しまでの期間は半年もありません。しかしこんな仕打ちをウケたのは数年単位となります。(帰国後1年8ヶ月) 支払い総額とすれば数十万円となります。こんなに支払ったのにこの管理で、たった数万円(残数ヶ月ですので)できちんとした管理とは到底納得できないのです。 正直今までの管理料を返してほしいとも思います。管理等してもらっていないのですから。 しかし、そんなことできますか? ちなみに、借り主さんはとても良い方で、滞納等は全くなく今後もないであろうと思います。 というのも実は今回のことで知り合う事になりましたが、遠い知り合いだったのです。 なのでほぼ100パーセントに近い数字でこの契約は事無く終わることが出来ます。 また、今回退去のお手紙が渡っていなかったとしても、三月で契約が切れる事は承知して下さっておりました。なので今後の管理料免除なんて納得できるものではありません。 長い文面となり申し訳ありません。また怒りに満ちており文章も拙い文面となりましたが 何か良い解決策があればと思っております。 ただ、、このままだとどうしても納得できません。 よろしくご教授下さいますようお願い申し上げます。

  • 不動産会社が夏休み中での、退去の連絡

    転勤の為、一ヵ月後(9月9日)に賃貸マンションを退去したいので、先ほど契約した不動産会社と 管理会社両方に電話しましたが、どちらも8月16日まで夏休みで、直接退去の連絡ができませんでした。 どちらにも留守電で、退去したい、とは入れておきましたが。 契約書には「一ヶ月の予告を以って本契約の解除を申し入れる事ができる」とあります。 この場合、一応留守電には入れたので、今日から一ヵ月後の退去としてもらえるのでしょうか?

  • 不動産賃貸借契約書のまき直しについて

    不動産管理業です。 ①今から15年ぐらい前に賃貸借契約を結んでいる法人向けの事務所と倉庫があります。 ②その後覚書が交わされています。 ③弊社の代表者も変わったこと、①の契約書の原本を双方紛失している理由から再度契約書のまき直しをすることになりました。 ④弊社で新たに契約書を作成し先方に渡しました。弊社の顧問司法書士と打ち合わせしながらのもの。 ⑤それに対して先方の本社から指摘等があると現使用者の支店長から連絡がありました。賃貸先の本社は大きいので恐らくリーガルチェックをされてのことだと思います。 ⑥テナント倉庫を使用しているのは地方の支店が使っていますが、契約者は本社になります。 ⑦以前の契約書、覚書もかなり簡素的なものでした。 こういう場合、流れとして支店長を間に挟まずに本社の担当者とすり合わせていくのが良いのでしょうか。 これからも長く契約していただくためにも円満な話合いをしていかなければなりません。 アドバイスを頂ければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 面接結果の連絡が来ない・・・

    先週の金曜日に就職の面接を受けました。 結果は2~3日後に連絡しますといわれ、3日後に担当者が出張の為、担当者が帰ってきたらまた連絡しますと電話あり。 しかし未だに連絡がありません。期限を言われてない為にまだ自分から連絡してませんが、もう少し待っていた方がよいのでしょうか?不安になってきました。

  • 賃貸トラブル

    はじめまして、よろしくお願いします。 アパートを退去することになり、不動産屋に連絡しました。契約上では、 1ヶ月前に退去の連絡をすることになっており、翌月の家賃の支払いを 請求されました。体調不良のため、退去連絡が出来ずにいたため急な退去 になってしまいました。本日4月25日で不動産屋さん立会いのもと引渡しは、完了しており最初に支払った敷金(4万円)と来月分の家賃(4万円)で相殺しましょうと言われた しかし 来月住まない家賃を支払うのは納得が出来ません 住んだ期間は5ヶ月間で32万かかりました 医療費とかで費用がかかる時期で何とかならないかと悩んでおります。 まだ引き渡し完了書? などの書類に印鑑は押していません よろしくお願いします。

  • 不動産屋と連絡が取れません・・・

    小さな持ち家がるのですが、半年前から転勤のため賃貸に出しています。 今頃になってお恥ずかしいのですがよくよく「不動産賃貸借契約書」を読んだところペット不可、ピアノ不可 と記載されているにもかかわらず借主が記入する「入居申込書」の欄のペット有無の選択箇所でおもいっきり「ペット有」に印がついてました・・・。 すぐに仲介してもらった不動産屋さんに電話したのですが、「特にペットを飼っているとう申込書をもらってないので・・・。じゃあ、担当した営業マンに確認します。」 とのことで1週間待ちましたがその後何の連絡もなく、シビレを切らし再度電話するもまた担当者がいないと言われその後1週間まだ連絡がありません・・・。 もし、犬や猫を飼っていれば立派な契約違反ですし、届出を受けなかったことによって汚されてしまった箇所などの請求はできなくなってしまうのですよね? 一番腹が立つのは不動産屋なんですが、何故わたしと連絡を取りたがらないのでしょうか? 借主の連絡先などはこちらで把握しているので直接聞くことも可能なのですが、これは止めたほうがいいものなのでしょうか? そうぞ、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M780Fのユーザーズマニュアルの218頁で#2を調整しても縦線がガタツキが解消されない問題が発生しています。
  • #2の調整箇所は全く動かず、#1の調整だけができる状態です。
  • 縦線の問題が発生する原因は、#2の1~7までの位置が右にズレているためです。工場出荷時のデフォルトのリセット方法があれば教えてください。
回答を見る