• ベストアンサー

ここに文章を入れてください。電気代と灯油代

SAKUJOUの回答

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

灯油のファンヒーターの燃費がどの程度かわからないのでなんとも言えませんが、デイタイムに絞って我が家(電化上手契約です)の場合を考えてみます。 まず、エアコンを7時間使用した場合、今のものは省エネでかなり消費電力が小さいですが、仮に平均0.5kWだとします。7時間使うと3.5kWで、1kW/hが27.06円なので、約95円になります。一ヶ月30日として月2,850円ですね。一方ストーブですが、3Lタンクで大体14時間位使えます。なので、1時間あたり0.21Lで、7時間使うと1.47L、一ヶ月約44Lとなって、4,155円になります。 エアコンの場合、ナイトタイム、リビングタイムはこれより単価が安くなりますので、もっと少ないですね。オール電化の場合できるだけ電化製品を使った方がお得です。

moguli
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。わかりやすく説明していただき良く理解できました。

関連するQ&A

  • 暖房の選択肢について

    オール電化住宅に住んで居ます。 深夜はオイルヒーターを寝室で使用し、昼間は灯油暖房(ファンヒーター)をしっかり効かせています。 電気代も先月は18000円、灯油代は6缶分で9千円。 冷暖房を使わない秋で電気代9000円くらいです。 エアコンを使うと言う選択肢もありますが、これもまた電気代が結構かかる割に暖房の立ち上がりが遅いので使用していません。 結構高いなあと思い節約のため、他の暖房が無いか考えています。 節約できる暖房はありますか?

  • 灯油代と電気代

    今年の灯油の巡回販売第一声は「18リッター990円」でした。高いですよね。 ひょっとしてこの値段なら、エアコン暖房の方が安上がりじゃないかと思ったのですが、灯油代と電気代の比較はできるでしょうか。

  • 暖房として、エアコンの電気代よりも、灯油の方が経済的?

    オール電化住宅です。 中国地方です。 深夜と早朝は、エアコンと電気ファンヒーターを利用しています。 しかし、ファミリータイムはどうなのでしょう? 灯油暖房のほうが経済的でしょうか? 2月の電気代は二人暮らしで2万4千円でした。 ことしは、それほど寒いわけでもなかったのでどうしてそんなに高いのか?と疑問です。 化石燃料は、直接燃焼ガスがでるタイプは嫌ですが、経済的には安いほうがいいです。アドバイス下さい。 来年に向けて検討必要です。

  • 灯油と電気代(エアコン)どちらが安い?

    今灯油は1缶1500円くらいします。真冬になると1週間くらいで1缶なくなります。で月6000円くらいになりますよね? 単純にエアコンの方が安いと思いますが、真冬だと暖まりにくく石油ファンヒーターの方が暖房効率は高いと感じます。実際どちらが良いのでしょうか?

  • 灯油と電気代

    一日中家にいるのですが、暖房にエアコンか石油ファンヒータの どちらを使用したほうが金額が安いのでしょうか? 灯油の値段が今高いので、エアコンにしてもあまり変わらないのかな??と思うのですが・・

  • 灯油と電気の暖房費はどっちがやすいのでしょうか?

    我が家は、去年の冬にエアコンを買ったばかりなので、比較的新しいエアコンを使っています。そのエアコンで暖房して一冬過ごした場合と、灯油でファンヒーターによって一冬過ごした場合は、どっちが安いでしょうか? 最近私の住んでいる地域の灯油は、1リッター=54円と今までに比べるとかなり高いです。その為今回の質問となりました。よろしくお願いします。

  • オール電化の電気料金

    去年六月にオール電化住宅を購入しました。 電気料金のことなのですが、1月の電気代が12,800円でした。 基本料金が2,100円、 デイタイム63kwhで1,704円、 ナイトタイム704kwhで5,082円、 リビングタイム293kwhで6,056円です。 契約は、はぴeたいむ(はぴeぷらん)、7KVA、マイコン5KVAです。 ナイトタイムの使用量が極端に多いのですが、エコキュートの湯沸しや追い炊き等にそんなに電気量がかかるものなのでしょうか? 去年の10月から出産のため里帰りし、正月明けに帰ってきたので本格的な冬をすごしたのはこの一月からです。 12,800円は高すぎるとは思いませんが、ナイトタイムの使用量が気になります。 待機電力意外に夜間に電気を使っている覚えが無いので・・・ 専業主婦なので一日中家に居るのでデイタイム、リビングタイムの方が使用していると思うにですが。 ちなみに夏場は夜間3~4時間冷房を使用して8,000円ぐらいでした。

  • 灯油かエアコンか・・・どちらが安い?

    現在部屋には6年前に購入したエアコンがあります。 しかし、最近のエアコンではないし高いかなと思って、今は最近購入した灯油ヒーターを使ってます。 しかし灯油の代金も18リットル1680円します。 そこでお聞きしたいのですが、この6年前のエアコンを使用したほうが、灯油ヒーターより安かったりしますか? 予算が無いのでエアコンの買い買えなどは出来ません・・・ 色々調べてると、灯油ヒーターで部屋を温めたら消して、そこからエアコンに切り替えると良いなどとも聞きますが、そうすると節約出来ますか? どの方法がこの状況で一番光熱費を節約できるか知りたいです

  • オール電化の電気代

    我が家は一戸建てで家族構成は40代の夫婦に10代の子ども1人です。 兵庫県の南部在住です。 オール電化のはぴeプランです。 先月(10月2日~11月4日)の電気代が1122kwhで18802円でした。 内訳が デイタイム 82kwh ナイトタイム 772kwh  リビングタイム 268kwh です。 かなり高いと指摘があり皆さまの電気代がどれくらいなのか教えていただけないでしょうか? 先月はまだ暖房器具を一切しようしていません。 お湯もお風呂と食洗機に使用するくらいです。 電気温水器でエコキュートではないのナイトタイムの使用量が高い原因のひとつなのかとも推測されます。 お暇なときにでもご回答いたたければありがたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • 灯油からエコキュートへ・・・電気代が安くなりますか

    築24年の一戸建てです。 家族は小学生2人を含めて6人です。 今は灯油でお湯を沸かしていますが、電化Deナイトとe割が来年の3月で新規申し込みを停止するから今のうちにエコキュートに変えてはどうですか?と電気屋さんに言われました。 キッチンは8年ぐらい前にガスのコンロの調子が悪くなり、IHに変えました。 その時にエコキュートも検討したんですが、灯油のボイラーがまだそんなに古くなかったこと、エコキュートが普及し始めたところでもう少し様子を見ようかな、と思ったことでオール電化は見送った経緯があります。 でも年々灯油の値段が上がり続け、これならオール電化にしたほうがいいのかなあと思っているところです。(ちなみにボイラーは10年以上使っています) いろいろ調べると電化Deナイトとe割を利用すると、夏場の昼間は電気の単価が今より高くなるんですよね?(今は従量電灯Aです) ちょうど夏休みだし、昼間エアコンをつけるのが当たり前なのですが、それでもエコキュートを利用してオール電化にすると安くなりますか? またオール電化にして困ることはありますか?

専門家に質問してみよう