• 締切済み

「消費税別途」で消費税額が書かれていない場合は?

初めて質問します。 個人業務委託契約を締結した際に契約書に「消費税別途」と 記載されていますが具体的な金額が明記されていません。 (例:報酬額100,000円、消費税別)こういう場合の源泉税の 取扱いはどうなるのでしょうか。 参考書等ではよく 【ただし、請求書等において、報酬・料金等の額と消費税等 の額が明確に区分されている場合には、その報酬・料金等の 額のみを源泉徴収の対象とする金額として差し支えありません。】 書かれていますが今回のケースは"明記"にあたるのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>個人が発行してきた請求書が例のような書き方(請求額100,000円、消費税別)と… 私が支払い側なら、その請求者は 「消費税は要らない。」 「消費税相当分はサービスする。」 と言っているものと解釈します。 請求書に書かれた数字以外のお金を払う必要ありません。 もちろん、その請求者が免税事業者であっても、支払い側にとって「課税仕入」であることに代わりはありません。 支払い側の経理は、税込み 10万円の外注費として処理します。 源泉徴収義務のある職種で間違いないなら、実際の支払額は 9万円です。 >実は複数の税務署に問い合わせたところ各自回答がバラバラでした… そもそも、その請求書自体に商慣習における最低限のことが記載されていず、種々の憶測を呼ぶことはとうぜんということですね。

masa_boo
質問者

お礼

>そもそも、その請求書自体に商慣習における最低限のことが記載されていず、種々の憶測を呼ぶことはとうぜんということですね。 そうなんです。そもそも曖昧な書き方をしている相手が悪いんですが、 こちらから取引を切れない相手で、尚且つ現場の担当者が向こうの 味方で担当者曰く「消費税別と書いてあっても対法人なら総額表示は 義務付けられてないから書式的に問題ないし、消費税額が計算可能 なのに明記してないと判断するのは変だ!」と言われております。 相手を直させるのは難しいのでもう一度管轄の税務署に「各税務署で 回答が異なっているのですが…」と皮肉を込めて明確にしてもらう よう尋ねようかと思っています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>明確に区分されている場合には、その報酬・料金等の額のみを源泉徴収の対象とする金額として… だから、請求書もしくは支払明細などに、報酬と消費税が区分されているかどうかです。 契約書はどうでもよいのです。 そもそも、契約書だけで支払いをすることはありません。 実際に仕事をした後、こちらから請求書を出すか、相手が支払い明細書などを作ってくれるかどちらかです。 なお、個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。 源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと、誤解している人・企業が多々あることは事実です。 ご注意下さい。 税金について詳しくは、国税庁のタックスアンサーをどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

masa_boo
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 すいません、背景が不充分でしたので補足説明します。 当方が法人側でこれから個人の方に支払い手続きを 取りたいのですが、個人が発行してきた請求書が 例のような書き方(請求額100,000円、消費税別) となっていました。 その場合の支払方法として、 (1)100,000円(報酬)+5,000円(消費税)-10,000円(源泉税)=95,000円 (2)100,000円(報酬)+5,000円(消費税)-10,500円(源泉税)=94,500円 のどちらを採用すべきかというお話です。 つまり、具体的に"消費税5,000円"と書いていない場合は明記している と認められるのかどうかということです。 実は複数の税務署に問い合わせたところ各自回答がバラバラでした。 「単に消費税別と記載しているだけで具体的な金額が明記していない ものは認められない」と言われたこともありますし、「消費税別と 書いているだけでも計算が容易に出来るので明記しているとみなす」 と言われたこともあります。正直非常に混乱しております。

関連するQ&A

  • 源泉徴収税について

    フリーランスのデザイナーです。 源泉徴収に関しての質問です。 報酬を受け取る際、消費税込みの金額に対して源泉税がを引かれますが、 消費税別の金額対して源泉税を計算してもよいとネットに載っていました。 これだと消費税別の金額に対して源泉税を引いてもらったほうが お得だと思うのですが、 この差額は確定申告の際に戻ってくるのでしょうか? 例えば10万円の仕事の場合 ・消費税込み 108000×0.1021 = 11026円(源泉税) ・消費税別 100000×0.1021 = 10210円(源泉税) 宜しくお願いします。

  • 免税業者と消費税

    顧問契約に際し、消費税込みで支払いを行う形で契約書を作成したら、 上司から、 「その顧問は消費税の納税義務の免除を受けているかもしれないから、 確認して、そうであれば消費税分は支払わない形で契約書を作成しなおして」、 と指示されました。 あまり消費税について詳しくないのですが、今回指示されたことについても いまいちよく納得できてません。 例えば報酬が10万円だった場合、現在の契約書の記載は 「報酬10万円(消費税別)を支払う」となっており、支払額としては10万5千円ですよね。 これを先方に確認して免税業者だった場合には、 「報酬10万円を支払う」と修正して、総支払額は10万円、経理処理の際も非課税扱いで処理する、 ということになるのでしょうか?

  • 「消費税は別途」の解釈

    フリーSEをしております。 契約先に契約金額+消費税の請求をしたところ、契約金額には消費税を含んでいると言われました。 契約前の面談で希望金額n万円以上で消費税は別途いただきたいと伝えておりました。 契約書の締結時に、契約書には「金n万円 消費税は別途とする」と記載されていながら、「請求は内税で」と言われました。 確認のため、「n万+消費税を内税にした請求書を出して良いのですね」と確認を取ったのです。それなのに、上記のように言われたのです。 契約書の記載事項と口頭での確認を基に反論したのですが、「別途とは支払うということではない。内税と言ったでしょ」と認めてもらえませんでした。 3ヶ月毎の契約なので、今回は諦めようと思いますが、「消費税は別途とする」とは、別途支払うってことじゃないの?別途取り決めるってこと?そんな・・・ 自分が甘かったと反省はしていますが、どう思われます?

  • 報酬が消費税抜きと消費税込みでは?

    はじめまして。 個人事業主で、サービスを提供して、お客様から料金をいただいています。 月次で締め、翌月に報酬を受け取っています。 消費税について教えてください。 今、業務委託契約を結んでいる会社(Aとします)からは、消費税込みで報酬をもらっています。 Aとの契約を止め、別の会社(Bとします)との業務委託を結ぶかどうかを考えています。 その会社で聞いたところ、消費税抜きで報酬を払うといっています。 AでもBでも、私の課税売上高は、1000万円を遥かに下回っており、私は免税事業者だと思います。 AとBでは、消費税を抜かれる分、報酬額が下がることになります。 何か損するような気がします。 この考え方はおかしいですか? 税に詳しくなく、変な質問で申し訳ありません。

  • 源泉所得税、消費税について

    個人事業でタレントのキャスティング業などをする予定です。 この業種の場合、源泉所得税を引いた金額をタレント(個人事業主)に支払うということでよろしいでしょうか? また、法人のプロダクションに出演料を支払う場合は、源泉所得税は引く必要ないのでしょうか? これが法人ではなく個人事業者の場合ですと、たとえプロダクションであっても源泉税を引くべきもの? あともうひとつお伺いしたいのが、出演料+消費税の合計が5万円だった場合、タレントに実際に支払う金額、預かる源泉所得税はいくらにすればよいでしょうか? タレントではなくコンパニオンの場合も同じでしょうか? バンケットコンパニオンの場合、下記のように書かれています。 コンパニオン代金が1万円の場合は、その中に消費税も含まれてるので、どのような計算をすればよいでしょうか? 消費税を引いた金額から源泉所得分を引くとも聞いてますが、なんだかよくわからなくて。。。 源泉徴収すべき所得税額は、次の式で計算した金額です。 (報酬・料金の金額-控除金額)×10% 控除金額は、報酬・料金の計算期間の日数に1日当たり5千円を掛けた金額です。

  • 消費税と源泉徴収について教えてください。

    お世話になります。 私は出張型の体操講師をしております。 基本的には一人で活動していますが、一部委託契約の仕事があり、その分は業務量的に一人でこなせないので、適宜2~4人の方に協力を依頼しています。 委託契約の契約主体は私個人です。 委託先からの報酬は一括で私が受け取り、その中から、協力者の方に、仕事内容・時間に応じて報酬をお渡ししています。その際源泉徴収をしない形で報酬をお渡ししています。また、その方たちと私とで雇用契約は交わしておりません。その方達にお渡しする報酬は年間多くても30万円くらいです。 そこで質問ですが、報酬を渡しする際源泉報酬はしなくていいのでしょうか?源泉は各協力者の方が各自対応するればよいのでしょうか? それともうひとつ質問です。委託契約先からの報酬には消費税は含まれています。私自身の年商は400万円ほどです。この消費税は事後国に納めなくてはならないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 源泉税について

    源泉税について 少し前の源泉税についてご質問された方と同じような形態で報酬を得ています。 不動産業でフルコミみたいな感じですが、お世話になっている会社の顧問税理士からの アドバイスで会社と私との請負契約を結んで報酬が発生したら取決めした分を受取るかたちです。 今月初めて報酬が発生したんですが、報酬から消費税分を引いて、それに10%を 掛けて源泉税をだしました。 実際に受取った金額は、報酬額から源泉税を引いた金額と消費税分です。 報酬額50万円 消費税2万5千円 源泉税(50万円-2万5千円)×10%=4万7千5百円 という感じです。 消費税もかかるんだという感じがしましたが、税理士からそう言われたと会社側が言うので 言われたとおりに請求書を書きましたが、一応受取っている消費税は確定申告の時払うんですか? また、このような感じで何か問題はありますか?

  • 司法書士の消費税、源泉所得税額について

    司法書士に成り立ての者です。 司法書士が依頼者に渡す、領収書内の消費税と源泉所得税額について分からない点がありますので、ご存知の方がいましたら教えてください。 報酬額×消費税(5%)‥A (報酬額ー1万円)×源泉所得税(10%)‥B AーB=請求額‥C(司法書士の受領額) まず、消費税ですが、これは、受け取った司法書士の私はどうすればよいのでしょうか。 次に、源泉所得税ですが、源泉徴収した依頼者側はこの税額をどのように処理するのでしょうか。 会社員だったため、税金の扱いが全く分からなく困っています‥。

  • 業務委託の個人契約では消費税がなしなのか?

    個人事業で、講師の仕事しております。 新しく、契約した会社で講習を実施して請求書(報酬金額に5%の消費税を加えた請求料金)を 発行したところ、 「請求書には消費税が記載されているが、業務委託の個人契約なので報酬という形になり これは消費税なしである。」 という通知が来ました。これは正しいのでしょうか? これまで、他社では普通に消費税を請求し支払ってもらっていました。

  • 仮払消費税の確定申告書への記載方法

    ここ3年ほど、数社からすべて報酬の形で支払を受けています。 これまでは報酬額と源泉徴収額のみで問題なかったのですが、今年初めて仕事をもらったエージェントさんからの支払には報酬のほかに消費税(仮払消費税?)が含まれており、支払調書には報酬+消費税額が支払額として記載されています。 所得は1000万円には遠く及ばないので消費税をこちらが支払う必要がないのは分かるのですが、もらった消費税分の金額を申告書のどこかに書くものかどうかよく分かりません。 事業所得の内訳に書くのは報酬額と源泉徴収額のみと思いますが、支払調書の合計と合わなくなってしまいます。 この場合どうすればよいのかご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう