• ベストアンサー

交通ルールの悪さ 大人のマナー 子供のマナー

nackfiveの回答

  • nackfive
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.6

若いって素晴らしいなって思っちゃいました。 私も車と大型二輪にも乗ってますし 最近は自転車通勤もしています。 仰るように マナーの低下というのがあると思いますが 感覚的なものなので 昔に比べてどうなのか 実際はわかりません。 ただ ハッキリ言えるのは マナーがどうであれ その現実が 社会というものです。 そこであなたが どのように生活していくかが大事だと思います。 極端な言い方ですが もともと腹立たしい交通状態であった世界に 自らわざわざ免許を取って その世界に入った訳です。 それで 危ない おかしいと言っても仕方ないのでは?と思います 少し話しがそれますが 私が自転車通勤を始めたのは メタボだった と言うのもありますが(^^;) 事故で加害者になりたくないと思ったからです。 この交通戦争の様な状況の中で事故に遭わずに生きることは 簡単な事では無いと思います ですが 被害に遭うのも不幸ですが 加害者になってしまうのが 私はもっとも一番不幸だと思うからです。 まあ 自転車でも加害者になることはありますが 危険負担は 最小限にとどめておきたいとの思いからです。 話しを戻しますが バイクに乗っていて 被害に遭いたくないのであれば 乗らないことです。 その覚悟がなければ 乗ってはいけないのでは?と 最近思います。 覚悟して 安全運転に努めて 車に乗るようになっても 弱者の気持ちを 忘れない大人になってください。 *45才のオッサンより

kazu-2117
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 回答ありがとうございます。 仰る通り、確かに自らその 世界にはいったわけですが、こんなに交通マナーがひどいとは 思わなかったです。ストレス社会だからしかたがないってのも あると思いますが。。。 私も多少太ってます(笑)さすがに自転車じゃいけないような ところにもいくので、バイクを利用しているのですが。 確かに被害者も不幸ですが、加害者も悪い被害者で因縁つけら れたらたまったもんじゃありませんよね。私も近距離は自転車で 移動しようと思いますが、残念ながら自転車がパンク中です(笑) ですが、被害に遭いたくなければ乗らないって考えも一理あると 思いますし、現実味がありますが、僕的にはもっと世の中が よくなればいいなって思ったりします。  車に乗るようになったらもっと気をつけて運転しようと思います。 バイクももちろん危険ですが、車は人を殺す危険がたくさんあります から・・・   回答感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マナーの悪い大人

    マナーの悪い大人が多いです。 歩きタバコを平気でしたり礼儀も知らない人が多いです。 その他不快に感じることが多々あります。大人が悪いから子供も似たように成長します。 私は田舎に住んでますが土方系の人はほとんど態度がでかくモラルのかけらもありません。 こういったマナーの悪い大人を誰が指導するのでしょうか?その大人を見て不快に思う人は多いと思います。 こんな大人を野放しにしていいのでしょうか? マナーの悪い大人に指導しても逆ギレしてくるから誰も指導しないのでしょうか。

  • マナーについて

    こんばんは。 読む人によっては 「喧嘩売ってのか、こいつ!?」となりかねないので 短気な方はこれ以上読まないでくださいw マナーって時代、国によって全然違うじゃないですか? 日本人ってくだらないことでマナーがどうのこうってよく言いますよね? 限りなくうっとうしく思うのって私だけ? マナーって行儀作法だったり他者を気遣うといったことじゃないですか? 大きくいってしまえば他人に迷惑をかけなければ良いことだと思います。 それなのに最近はくだらないことでマナー、マナーって…。 日本人の精神性が退化しているように感じてしょうがないです。 よくある例では ・電車での飲酒、飲食はマナー違反。 →嫌だったら別の車両に移れば良いだけ。 ・歩きたばこはマナー違反。 →法でしっかり規制(ルールに)して喫煙所以外での喫煙は 罰すれば良いだけ。 (たばこの煙なんかより車の排気ガスの方が 問題だって気づかない人たちがウザい…。) ・道路に座ってる馬鹿ガキどもはマナー違反。 →別に絡まれたりするわけじゃないなら 貧乏なガキどもだからしょうがないって思えば良いだけ。 他にもいろいろあるけどきりがないので。 なんかね、本当にくだらないことで目くじら立てないでよって思う訳。 昔だと(自分でマナーは時代でも変わると書いているけど) 赤ちゃんや子供の前でも大人はたばこを普通に吸っていましたよね。 私は単純にマナーというよりもかわいそうだからしません。 マナー、マナーうるさい! どうなっているんだ、現代日本人!?

  • 子供みたいな大人。

    福岡市の職員による飲酒の上のトラブルが多発したとかで、 市長が、 「外で酒飲むんじゃねえ」 ということをいったそうですが、 なんだか子供みたいな大人がいますね。 若いやつを批判したりする一方で、 壮年や老年の人にも子供みたいな変な奴が結構います。 いったいどうして子供みたいな大人ができあがるんですか。 そういう人は矯正可能ですか。 どうすれば子供みたいな大人が出来ないようになりますか。

  • 交通マナーについて

    トラックドライバーです。 壊れやすい物を運んでるんで、特に安全運転なんですが、 あおられたり、まくられたり、割り込まれたり・・ 特に早朝なんか、 交通マナーがほんと悪いですね。 かなりスピードオーバーの車も多いです。 飛ばし屋の人に聞きたいのですが スピード出しておもしろいんですか? 自分ではかっこいいと思ってるんですか? ゆっくり走ってる人の気持ちとかは理解できませんか?

  • バイクの交通マナー

    車で信号待ちしている時、バイクが左側を通って並んでいる車の先頭に行く…というのは、良くあることだと思います。 以前、新車おろしたての初日に、バイクが勢い良く走って来て、私が乗っていた車のミラーにぶち当たって、そのまま逃げていきました。 こんな経験は4度ほどありました。しかもみんな謝るどころか逃げていきます。1度だけ、謝ってくれた若い男性の方もいましたが、その時に限って車は無傷でした。(バイクがゆっくり進んでいたので…) 大声で文句を言って逃げる人もいました。(よく聞こえませんでしたが) うちはウィンカーがサイドミラーについているので、壊されてしまうと修理代がバカになりません。毎回怒りくるって泣き寝入りです…。 他にも、「左折するから内側に来たら危ないよ」よいう意味で左に詰めて信号待ちしていると、通せんぼされたのが気に入らなかったのか、こちらを睨みつけながら右側を走ってきて、車道で降りて歩いて(赤信号を)左折していったわけのわからないバイクに乗ったおじいさんもいました。…歩けば赤信号で車道を通っても良いと思ってるんでしょうかね? バイクのマナー、みなさんどう思いますか?

  • 子供たちに私たち大人ができることとは?

     現在の子供たちを見てみると、大人も同じことは言えますが、愛情に飢えている子供たちが多いということを感じます。また、目的や目標がなく、そういったものを見つけることができず、苦しんでいる子供たちが多いようにも思います。子供たちを取り巻く環境がどれだけ子供たちに影響しているか・・、私たちに何ができるのだろうか・・。  私はそんな子供たちに、少しでも温かさや優しさや人間の温もりの大切さを感じてもらいたくて、精一杯関わってあげたいと思っています。それはもちろん、大人たちにも同じように関わっていきたいと思っています。  皆さんは、現在の子供たちを見て、どのようにしたら子供たちは生き生きと過ごしていけることができると思いますでしょうか?  また、愛情に飢えてしまうことについて、家庭の教育力や家庭の在り方についても繋がりがあると思いますが、どのような家庭が大切なのでしょうか?  私たち大人は、子供たちを少しでも生き生きと過ごしていけれるように援助し、支援していかなければならないことを実感いたします。  人間を見つめて、考えていきたいと思います。  皆さんのご意見等も、是非お聞かせ願いたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 子供たちに私たち大人ができることとは?

     現在の子供たちを見てみると、大人も同じことは言えますが、愛情に飢えている子供たちが多いということを感じます。また、目的や目標がなく、そういったものを見つけることができず、苦しんでいる子供たちが多いようにも思います。子供たちを取り巻く環境がどれだけ子供たちに影響しているか・・、私たちに何ができるのだろうか・・。  私はそんな子供たちに、少しでも温かさや優しさや人間の温もりの大切さを感じてもらいたくて、精一杯関わってあげたいと思っています。それはもちろん、大人たちにも同じように関わっていきたいと思っています。  皆さんは、現在の子供たちを見て、どのようにしたら子供たちは生き生きと過ごしていけることができると思いますでしょうか?  また、愛情に飢えてしまうことについて、家庭の教育力や家庭の在り方についても繋がりがあると思いますが、どのような家庭が大切なのでしょうか?  私たち大人は、子供たちを少しでも生き生きと過ごしていけれるように援助し、支援していかなければならないことを実感いたします。  人間を見つめて、考えていきたいと思います。  皆さんのご意見等も、是非お聞かせ願いたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 子供は大人の言うことなら従いますか?

    幼稚園児くらいまでの子供は信頼する大人の言うことなら例え間違ったことでも指示されればその通りにしてしまうものでしょうか? 例えば、親が今どうしてもこれが必要だからお店から持ってきてと万引きを指示したり、人通りの多い街中でトイレに行きたくなってしまい親がじゃあここでしちゃいなと道端で用を足させたり…などです。 あくまでこれは例え話ですが、私自身幼稚園時代に同伴していた大人の指示で今考えるととても恥ずかしくありえないと思えることをさせられました。でも私は子供の頃、大人の言うことは疑いもせずに素直に従うタイプでもあり、上記の例え話ももし信頼する大人に言われたらやっていたかもしれません。 当時どうして恥ずかしいと思わなかったのか、周りにはどう思われたかなどともう30年経っていますが考えてしまいます。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ※今回は大人としての意見ではなく、自分の子供の時はこうだった等、子供の気持ちが分かるご意見をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 車の運転マナーについて

     平日、仕事で車を運転され、土日もレジャーなどで運転されることが多い方に回答をお願いします。  自分は東京に住んでおりますが土日に運転しているとあまりの運転マナーの悪さに怒りを抑えきれないことが多々あります。そんな時、家族を乗せていてもクラクションを鳴らしてしまい嫁からブーイングを受けてしまい更に怒りが倍増してしまいます。  (1)皆さんは運転マナーがひどいドライバーと接しても冷静でいられますか?怒りを抑える方法があれば教えていただけないでしょうか?    先週下記のような出来事がありました。  中央分離帯がある片側1車線で2台の車が並行して通れる幅の道路。某ファーストフード店に入るために駐車場待ちをしていました。駐車待ちをしない車は右側を通りすぎていました。土曜日と言うこともあり駐車場入り口まで10分程度待っていました。駐車場に入るためにはガードレールがある歩道を横切らなければなりません。前の車が歩道に進入してしまったため自車両が歩道を乗り上げると歩行者の通行ができなくなるため乗り上げずに待っていました。すると隣を走行してきた来た車両が自車両の前に割り込みをしました。クラクションを鳴らし続けても怒りが納まらず、車を降りて引きずり下ろしてやろうと思いましたが家族の制止もあり思いとどまりました。割り込んだ相手と自分が連続して駐車場には入れました。本人の行為をわからせるためと自分の怒りをおさめるため、相手が駐めようとした駐車スペースにクラクションを鳴らしながら割り込みをしました。それでも怒りはおさまりませんでした。当然相手はこちらに謝罪などする気配もなかったです。  (2)こんな場合、自分としては腹立たしいので謝罪をさせたいしマナーの悪さを諭してやろうと思いますが嫁は揉め事がいやなので泣き寝入りしろとの一点張りです。皆さんならどのように対応されますか?    ちなみに平日、運転していてもドライバーの運転マナーが良く、状況判断が上手なドライバーが多いので腹が立つことはありません。

  • トイレのマナーが分からない子供から大人まで居るがどうして大の方に入って

    トイレのマナーが分からない子供から大人まで居るがどうして大の方に入ってるかどうかをマークもそうだがノックをして入らないでしょうか?入って用をしてる人に失礼だとは思わないのかな?先程、親子でトイレに入った人が父親が直ぐに大の扉を開けたもんだから便座に座っていた人がびっくり、開けた方もびっくりだが普通はノックをして居るかどうか?の確認をするわな?こんな常識外れの親を持った子供は可哀想だよね?