• ベストアンサー

ダウン症の検査について

natu77の回答

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

こんにちは。 父親が高齢の場合に生まれる確率が上がるという報告があったのは、ダウン症ではないようです。 ですので、心配されるのであればダウン症ではなく、自閉症の方だと思いますが、これは羊水検査では判りません。 ちなみに私は、28歳の時に当時34歳の夫の間に自閉症児が生まれました。 その後、離婚して、再婚し、31歳のときに44歳の夫との間に娘が生まれましたが、健常児でした。それから10年経って、41歳のときに54歳の夫との間に息子が生まれましたが、現在1歳8ヶ月、自閉症の傾向は微塵も見えません。どう見ても、健常児です。 私自身の経験からは、父親・母親の年齢に関係なく、障害児は生まれる時には生まれるし、生まれないときは生まれない、そういう事だと思います。

参考URL:
http://www.japanjournals.com/dailynews/060906/news060906_3.html

関連するQ&A

  • 羊水検査について

    42歳の妊婦です。 高齢出産のため、15週でクアトロテストを受けました。 結果は1/400でした。 1/295のカットオフ値よりも低い方に属するわけですが、主治医からはあくまでも確率だから不安が残るなら羊水検査するしかないと言われています。 しかし、羊水検査による流産の確率が1/300ですから、そちらのリスクのほうがダウン症である確率よりも高く、できるなら避けたいと思っています。 そこで質問ですが、この1/400という結果は、ほぼ安心してよい数字と考えてもよいのでしょうか。 1/400の確率で羊水検査に踏み切る方はどのくらいいるのでしょうか。 ちなみに、過去に2度(26歳、38歳)出産しており、2人とも染色体異常はありませんでした。

  • 出生前スクリーニング検査について

    出生前スクリーニング検査についての質問です。 友人は現在44歳で45歳のご主人の子供を人工授精で妊娠し、14週目に入りました。初めての子供ですが高齢のため「出生前スクリーニング検査」を受け、結果によっては「羊水検査」を考えています。 妊婦の年齢での平均的なダウン症の発生率=1/34 に対し 1/263 妊婦の年齢での平均的なトリソミー18の発生率=1/350 に対し 1/75 と「出生前スクリーニング検査」の結果が出ました。 ダウン症に関しては問題がないと思いますが、トリソミー18は「羊水検査」を受けた方が良いと思われる数値なのか判断がつきません。トリソミー18については担当医に聞いたところダウン症に似た染色体異常の病気と教えられたそうです。果たして1/75という数字は「羊水検査」を必要とする数字かどうかどうぞ教えてください!

  • ダウン症の検査

    3人目の子供がダウン症です。 遺伝の型としては、通常のトリソミーでした。 今、4人目を妊娠しており、またダウン症であったらどうしようと心配しています。  そこで、検査ができないかと医師に相談したところ羊水検査を勧められました。  ただ羊水検査も100%正確ではないし、子供にも危険があるということで、夫婦二人で検査をするか考えています。  そこで質問なのですが、ほかに良い検査があれば教えてください。もし検査を受けられた方がいらっしゃる場合、感想をお聞かせいただければ非常にうれしいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠中のダウン症検査について

    現在妊娠6ヶ月になる29歳の初産婦です。 私の1ヶ月後に妊娠した友人がいます。 彼女とは長年の付き合いで、お互いはじめての妊娠について話をしたり、一緒に食事や買い物したりしていましたが、 彼女は妊娠した当初から、15週過ぎたら受けられる胎児のダウン症検査を受けると言っていて、 先日血液検査を受けたのですが、その結果で最悪の数値が出てしまったようです。 そのため、より詳しく結果の出る羊水検査を受けたようですが、 羊水検査の結果はダウン症かそうでないか、どちらかの結果しかないそうです。 採取した羊水をアメリカへ空輸して検査して、結果が出るのが1~2週間後ということなのですが、 彼女の塞ぎ込みようが酷く、相当落ち込んでしまっているようです。 羊水検査の結果がもしもダウン症児と確定してしまった場合、良く話し合った末に、生む事をあきらめてしまうかもしれないという事のようです・・・。 同じ妊婦として、彼女の状態を聞いていてとても辛く、励ますこともできなかったのですが、 それ以上に彼女は現在旦那さんの実家で同居中なのですが、姑さんと仲がギクシャクしてしまい、精神的に辛い状況にいるようで、 その相談にも乗ったりしてましたが、姑さんもうつ病気味のようで話し合いをすることもできず、 旦那さんもそんな姑さんのほうをかばってしまうので改善ができず、自分の実家に非難することもできないようです。 このような状態にあり、検査結果がダウン症とでてしまったら、彼女は本当にいまお腹にいる赤ちゃんをあきらめてしまうんじゃないかととても心配です。 彼女の通ってる産院(検査も受けた)では、過去に同じように結果が出て羊水検査を受けてダウン症と診断された人はいなかったという事のようですが、 1.もしもダウン症であった場合、出産と出産後にはどのようなリスクが伴うのでしょうか? 2.彼女は現在31歳ですが、妊娠前からずっと若年性更年期の症状があったようですが、 受精した卵子の年齢が42歳の人と同じだったと言われたようで、それも心配していたのですが、更年期の症状が関係しているのでしょうか? 3.ダウン症であったらあきらめてしまうと聞いて、何もいえなくなってしまったのですが、もしも最悪、堕胎の道を選んでしまった場合、これから彼女とどのように付き合っていったらいいのでしょうか? 彼女は、もしダウン症でなくても、何らかのリスクは持って生まれてくるかもしれない、そう思うと生むことにも前向きに考えていけないと話していました。 私自身の考えは、自分はダウン症検査を受けるつもりはなかったので、もし生まれてきてダウン症であったとしても、 検査を受けないことに後悔はしないし、受け入れて育てていくしかないと考えていますが、 彼女は出産に伴う陣痛やリスクを最初から相当怖がっていたので、初めから無痛分娩を希望して産院を選んだし、 ダウン症であったら子供の人生を背負う覚悟ができないから堕胎の選択をするとも決めていたようなので、 今回検査を受けたことについては後悔はしてないようですが、 そういった点でも彼女と私の考え方も大きく違うので、彼女から相談を受けても、自分と考え方が違うので、満足に相談に乗ることができないでいます。 赤ちゃんを授かり、出産して育てていくという夢と希望は同じだったのに、彼女の辛さも理解してあげたいけどどう接してあげたらいいのか・・・とても複雑な気持ちでいっぱいです。 同じような経験をされた方いましたら、助言を頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 羊水検査で陰性でも、ダウン症の可能性があるの?

    2ヶ月目の女の子です。 高齢出産なため、羊水検査を受けました。 その時は染色体に異常なしの判断を受け、とりあえず一安心と考えておりました。 が、2ヶ月を経て、ダウン症らしき外形の特長が出始めています。 ●顔つきが扁平(いわゆるダウン症によく見られる顔に似ている) ●後頭部が絶壁 ●視力の発達の遅れ 2ヶ月でまだ判断はつきかねるとは思いますが、 羊水検査をクリアしてもダウン症である可能性は高いのでしょうか? 「陰性」に関しては精度が高いと聞いていただけに心配です。

  • ダウン症 の可能性

    12Wの35歳になる初妊婦です。 排卵促進剤にてやっと妊娠しました。 先日血液検査(強制的)にてダウン症の可能性有りと言われました。エコーでは問題なかったのですが、6週後に羊水検査をするかどうか決めて下さいとのこと。血液検査にて陽性が出た場合どれくらいの可能性があるのでしょうか。今香港なんですが羊水検査は15万です。日本ではいくらくらいでしょう。それから陽性にも数値とかあるのでしょうか? とても心配です。よろしくお願いします。日本ではどんな治療をするのでしょうか。それによって帰国をかんがえてます

  • 羊水検査をした方いらっしゃいますか。

    現在妊娠を希望している34歳女子です。 35歳すぎると、なんかしらの症状を持った子供の確率があがると聞いてビビってます。 3個上の友達が今年出産をしたのですが その時に羊水検査をしたと言っていたのですが、高齢になったら 羊水検査はした方がいいのでしょうか。 できれば2~3人くらい子供が欲しいなぁと思っているのですが 健康な赤ちゃんが欲しいと思っています。 もし、羊水検査をした事で大変な事がわかりその場合どうするかは、旦那と今後話し合って行きたいとは思っていますが、 羊水検査をしないと異常を持った子供かどうかというのは解らないものなんでしょうか。

  • 高齢出産をする場合の事前検査

     私達夫婦は子供を作ろうか悩んでいます。というのも妻が30代半ばで、高齢出産になるからです。高齢出産の場合は、ダウン症などの障害をもつ子供が産まれる可能性が高くなり、妊娠中に羊水検査等の検査を行うことがあることも知っています。しかし、妊娠してから羊水検査等でダウン症の可能性が高いと言われた場合、苦悩が大きくなりすぎます。  妊娠前に、夫婦の体質を検査することにより、障害児が生まれる可能性をある程度判断できないものなのでしょうか?もしあるようでしたら具体的に教えて下さい。色々インターネットで検索したのですが、それらしいものは見当たらないので。

  • クアトロ検査を受けた方。

    現在妊娠16週の妊婦です。 主人と話し合った結果、先日クアトロ検査を受けました。 来週には結果が出ます。 1/100以上の確立だったら羊水検査を受けようと思っていますが、 それ以下の確立でもダウン症だったりする可能性はあるとの情報を見て、非常に不安になっています。 クアトロ検査を受けた方、どういう判断基準で羊水検査を受けるか決めましたか。 また、微妙な判定で悩まれた方、 周りで受けた方をご存知の方、等々、 クアトロ検査について色々教えて頂けたらと思います。 やっと安定期に入ったので周りのヒトにも妊娠の報告をしようと思っているのですが もし羊水検査で異常値が出たら・・・と思うと躊躇してしまっています。 周りに報告してから羊水検査の結果で悩まれた方などもいらしたら 是非アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します!!!!!

  • 帝王切開後の羊水検査について

    現在42歳の妊婦(13週)です。 前回の出産は4年前、帝王切開でした。 今回、特に高齢のため、15週に入ったところでクアトロテストを受け、その結果によっては羊水検査も考えています。 ただ、帝王切開後の羊水検査はリスクが大きいと聞いたことがあり、気になっています。 羊水検査のリスクは1/300と聞いていますが、それよりも高いということでしょうか? 具体的にはどのようなリスクが考えられるのでしょうか。

専門家に質問してみよう