• ベストアンサー

鳥インフルエンザについて

鳥インフルエンザについてですが、研究施設などで人工的に人・人型のインフルエンザを作り出してワクチンを作り出すことは出来ないのでしょうか?もし出来ないとしたらそれは実験台になる人の人権的な問題?または倫理的な問題でしょうか?技術的には可能だと思うのですが・・・昔はそうやって医学が進歩してきたと思うのですが皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 Jagar39です。 >鳥インフルエンザ発生後は新患の受け入れを見合わせるようです  鳥インフルエンザでですか??「新型インフルエンザ」の間違いではなくて??  まあどちらにしても、医療機関の自己否定に等しい措置という印象はありますが・・・こういう時に、感染症にきちんと対応できる病院がどれだけ少ないか判ります。 >これと同じで効くかどうか分からないけどいろいろな組み合わせのワクチンを製造しておいて効く型のワクチンを増産できるような体制をとっておくだけでも違うと思うのですが・・・  ワクチンの製造は機械ではありませんから、型だけ取っておいていざ量産・・・というわけにはいかないです。量産そのものに多大な手間と時間がかかります。  シードウイルスとしてありとあらゆるウイルス株のストックは持っているでしょうが、どちらにしても大量生産に時間がかかるのであれば、「新型インフルエンザ発生後」に発生した株でワクチンを生産するのが最も確実な方法でしょう。  結局、例えば10万人分のワクチンが完成する時期は、「あらかじめ効くか効かないか判らないワクチンを製造しておいて、新型発生後に増産」するのと「新型発生後にその発生したウイルスでワクチン製造」で同じでしょう。それで効果は、前者はまず期待できないのに対し、後者はほぼ確実に、一定の効果は期待できます。  こういう時の日本の対応が遅い方とは決して思いませんが、どちらにしても新型インフルエンザ発生というような事態は全世界的な危機ですから、アメリカにしても自国民のワクチン製造で手一杯でしょう。数はあちらの方が多いし。 >獣医師の方なども医療ボランティアなどに参加されるのですか?  職務で関わる獣医師は多いでしょう。  別に獣医って動物だけでなく、ヒトの医療に関わるセクションも多いですし。伝染病発生時に現地入りして消毒や隔離作業をする人の中にも獣医はたくさんいますし、衛生研究所などでウイルスの検査をしたり研究をしていたりする人にも獣医は多いです。人間の診察行為以外にはたいていどこかで関与していたりします。  私も、「鶏インフルエンザ」なら職務ど真ん中ですが、人の新型インフルエンザならどうでしょうかね。まあ忙しくなるのは確実でしょうね。

aki-kaneko
質問者

お礼

すいません「新型」ですね・・・やはり総合病院でもない限り必要以上に人工呼吸器を備蓄したり院内感染を防ぐ対応には限度があるようです。そうじゃなくても体育館や集会所などにあふれた患者が集まった場合その対応にかり出されるでしょうから逃げることはできないでしょうね・・・結局は自分の身は自分で守ると言うことでしょうか?・・・移されない努力と移さない努力の徹底が最大の防御でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 獣医師です。ウイルスに専門的知識を有しています。  先2つの回答は、微妙に「質問」から外れているようですが・・・  「ヒト→ヒト」型のウイルスを実験的に造り出すことはできます。もちろん、その造り出したウイルスからワクチンを製造することもできます。  ただし。その造り出したヒト→ヒト型ウイルスが、将来発生する新型インフルエンザウイルスと同じものであるとは限らないです。  ワクチンが効くとかヒトに感染するとか鳥にしか感染しないとかいうのは、全てウイルスのHAという部位の「形」がそれを決めています。  この「形」によってH1からH16の16種類に分類しているのですが、この中で現在ヒトの間で流行しているのはH1(ソ連型)とH3(香港型)というわけです。  でも、このH1やH3の間でも、ほとんど無限の「形」のバリエーションがあって、同じH3であってもワクチンが効いたり効かなかったりしているわけです。  というわけなので、新型インフルエンザが出現する時、それがどんな「形」となって出てくるのか、それて誰にも予想できません。新しい「形」だから「新型」なのですから。  実験的に「新型」を造ることはいくらでもできますが、その「形」が実際に出現する新型と一致する確率は、1/無限、というわけです。  ということなので、実験的に新型を造ってワクチンを造る、ということは「できるけどやってもムダ」ということです。だから誰もやらないのです。

aki-kaneko
質問者

お礼

専門的な回答有り難うございます。プレパンデミックワクチンは知っていましたが、こちらも効くかどうか未知だと言うことですが、現在相当数製造予定で医療機関などから優先的に配布されるようですね、これと同じで効くかどうか分からないけどいろいろな組み合わせのワクチンを製造しておいて効く型のワクチンを増産できるような体制をとっておくだけでも違うと思うのですが・・・(でもそんな無駄なことでもやっている機関が合ってくれると信じたいですね。)うちのかみさんの病院でも昨日講習会に参加してきたようですが鳥インフルエンザ発生後は新患の受け入れを見合わせるようです。みんなが真剣に取り組んでいかなければ社会自体が混沌に陥る自体になりそうですね。日本の対応はあまり期待出来なさそうなのでアメリカなどの研究機関の対応の早さに期待するしかないのかな・・・

aki-kaneko
質問者

補足

個人的な質問で申し訳ありませんが、あなたなら発生の報道があったらどうしますか?また、獣医師の方なども医療ボランティアなどに参加されるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

普通のインフルエンザでもころころ変わるので毎年流行するであろう株を予想して毎年ワクチンを作っています。が、特にBはワクチン株と流行株ははずれます。 特定の過去に人に罹患した株に対するワクチンはつくれますが、それが将来流行した場合の株に有効であるかは誰もわかりません。

aki-kaneko
質問者

お礼

未知のタイプのウィルスでしょうからやはり近いタイプのワクチンで予防だけはしたいところですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

新型インフルエンザに対しては鳥→人で採取されたウイルスを元にH5N1のプレパンデミックワクチンの開発が進んでいます。 しかし、あくまで予備的なもので本当に人→人となった場合に効果があるかどうかの保証はありません。 医師や警察官などへの接種を想定しているそうです。 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200712/505032.html

aki-kaneko
質問者

お礼

有り難うございます。効くかどうか分からないプレパンデミックワクチンを接種して地雷原の中に飛び込んでいかなければならない状態の医療関係者には切実ですよね。近いタイプのワクチンなら症状が軽くなる可能性が高いかもしれないのでやはり民間人にも接種できる状態が来ればよいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型インフルエンザのワクチンは「鳥インフルエンザ」にも効く可能性ってあるでしょうか?

    完全な効き目はないかも知れませんが、 新型フル(豚フル)に感染済みの人や、 ワクチン接種済みの人は、 将来発生するであろう「鳥インフルエンザ」に対して、 抵抗力がある可能性ってあるでしょうか。

  • 鳥インフルエンザ…怖い

    こんばんは('-'*) 最近、鳥インフルエンザのニュースが頻繁になってきました。 いまは 鳥→ヒト への感染ですが やがて ヒト→ヒト への感染になる恐れがあるそうですね…。 これが すごく怖いです…。 以前 本屋さんで鳥インフルエンザでパンデミックになり世界全滅…という本のタイトルを沢山見てきました。 ヒト→ヒトの感染になったら、ワクチンなどで感染拡大を予防できるのでしょうか? 本当に本のタイトルのように世界全滅になってしまうの? 心配性で毎日が不安でたまらないです(:_;) ぜひ 回答をよろしくお願いします。 秋には親戚の結婚式が予定されていて、それまで生きていられるのかなぁ…とまでネガティブになってしまいます。(;_;) 地球滅亡説がはやった時もこの教えてgooで皆さんの回答を見て、落ち着き、自分を励ましていました。 おおげさですね…(-.-;) でも不安、回答待ってます。

  • 鳥インフルエンザにタミフルは効かないの?

     鳥インフルエンザが人→人感染する様になってパンデミック(世界的蔓延)を起こす事が恐れられていますが、その時、どの様な対策が有り得るのでしょうか?  死亡率50%との噂も有り、とても怖いです。  タミフルは効かないのでしょうか?  ワクチンは、どれ位の時間で開発できるのでしょうか?

  • 鳥インフルエンザ対策

    またまた鳥インフルエンザが脅威となっています。 何羽処分とかニュースになっています、このシーズンで既に100万羽の鶏が処分されたそうです。 いつもニュースでは、何羽、どこで、、、ということしか報じないのですが、なぜ「処分」まで必要なのでしょうか? 人間にはうつらないと言われてますし、100万羽まで処分するなら、処分する方が被害が大きくなるような、、、? 2003年には世界で1億羽処分したようですが、、。 また、これだけ以前より問題になっているのですが、ワクチンはないのでしょうか? 一部でワクチンを使う話があるようなのですが、、、なぜ積極的に使わないのでしょうか?(高い?) また、ワクチンを使わないで、処分で対処となると、これから(来年も再来年も)、ズーっとこの処分を続けるしかないのでしょうか? ほとんど、門外漢なので少しトンチンカンな質問かもしれませんが、平易に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザについて

    鳥インフルエンザが人体に感染したとき、新型インフルエンザが流行する、それがもはや時間の問題と聞きました。 そうなると60万人が死亡するらしいのですが、ワクチンが行き渡らないであろうと聞きました。なぜ足りないんでしょうか?またワクチンとは既に作られているんでしょうか? また、流行るとしたら大体いつ頃なんでしょうか? 急に不安になってきました。誰か教えてください。

  • ヒトインフルエンザの予防接種を受けた後に鳥インフルエンザにかかった場合

    研修でフィリピンに行きます。で、職場から鳥インフルエンザの予防接種を受けるように奨励されました。フィリピンでの鳥インフルエンザの感染の可能性はとても低いことは承知しています。その上で、次のことを知っておられる方、教えてください。 1.鳥インフルエンザのワクチン(ヒトに接種するもの)は開発されているのですか? WHOやCDCなど、いろいろ見てみましたが、最も進んでいるので治験段階です。でも、友達はすでに予防接種を東京で受けたと言っています。 2.ヒトインフルエンザの予防接種を受け、その上で鳥インフルエンザにかかると大変なことになる、という話を聞きましたが、本当でしょうか?これも、調べても分かりません。むしろ、ヒトと鳥インフルエンザに同時に感染するほうが、新型ウィルス発生の可能性があり危険だ、と。 3.一番現実的なのは、次の3つのうち、どれだと思いますか? 予防接種は一切受けない・ヒトインフルエンザの予防接種だけ受ける・ヒトインフルエンザは受けないで、治験中の鳥インフルエンザのものだけ受ける・両方受ける。  質問、長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 受刑者に対する臨床試験の実例について

    大学で医学倫理について学んでいるものです。 人体に対する医学的実験は、医学の進歩に欠かせないものです。 しかし歴史をさかのぼると、倫理的に問題のある人体実験が弱者を対象に行われてきた事実があります。 そこで質問なのですが、特に受刑者に対する強制的な人体実験の実例でどのようなものがあるでしょうか。 参考URLや参考図書も教えていただけば幸いです。 ご教授お願いします。

  • 鳥(新型)インフルエンザの人への流行が怖い

    今、日本も含めて世界中で鳥インフルエンザが見つかり、対応がされていると思います。 そして、このインフルエンザウイルスが人への感染力を持つのも時間の問題と言われています。 厚生労働省が昨年発表した指針によれば、日本で流行した場合、最大で2500万人が感染して17万人が死亡する恐れがあるとありましたが、現在ベトナム等で人に感染した鳥インフルエンザの致死率は30%以上もあり、この統計と計算が合いません。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/09/tp0903-1.html この2500万人感染、17万人死亡という数値は何を根拠に作られているのでしょうか? 鳥インフルエンザが何十%という高い致死率を持ったまま人への感染力を持つことは可能なのでしょうか。 致死率が高すぎると逆に拡散性は無くなったりするのでしょうか?(致死率と感染力の関係はあるのでしょうか) もし致死率が非常に高い新型インフルエンザが猛威を振るったら…と思うと怖くてなりません。 これは素人考えなのでしょうか。何か、安心できるような情報を期待しています。

  • 新インフルエンザについて

    人類は過去にスペイン風邪や台湾(?)風邪と呼ばていたいわゆる当時の新型インフルエンザパンデミックを経験してきました。 新型インフルエンザの政府の対策について私は不安を抱いています。 また、当時に比べて今は飛行機、船など外国との接触が多くなった反面、医療技術は相当進歩しワクチン開発速度も当時よりは格段に早くなっているとも思います。 以上の考えから2つの疑問がうかびました。 あまり知識がないので的外れなことを言っているかもしれませんが…回答お願いします。 1)過去のパンデミック時の日本政府はどのような対策を行ったのですか? 2)やはりマスコミや新聞で言われているように過去のパンデミックよりも被害は多くなってしまうのでしょうか。 3)人―人のウイルスになる際に毒性は弱まるのですか?強まるのですか?変わらないのですか? 4)今「ウイルス発生」した場合、どのような行動をとればいいのですか? どれか一つの回答でもかまいません。

  • 新型インフルエンザ について

    ここ数年、鳥インフルエンザの問題が、大きく扱われています。また、今現在、メキシコ発の豚インフルエンザの拡大を防ぐために、世界中の国がやっきになっています。 インフルエンザの流行で、多くの人が亡くなったのは、かなり前だと思います。それから年月が流れ、インフルエンザのウイルスが変化して、鳥や豚の間でしか感染しないと思われていたインフルエンザが人にも感染するようになったということでいいのでしょうか? これが事実なら、これから毎年、新型インフルエンザの問題が起きるということでしょうか? そして、いつかは抑えることができなくて、世界的な流行が起こる可能性は高いと考えていいでしょうか? それと、もう一つ疑問があります。 今まで何とか抑え込んできた、ここ数年の新型インフルエンザについてなのですが、もしこれらのインフルエンザが来年流行したとしたら、薬とかの対応は、もう問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「ESET インターネット セキュリティ」を解約したい場合、以下の手順をお試しください。
  • 古いパソコンに「ESET インターネット セキュリティ」が入っている場合でも、契約を解除することは可能です。
  • 購入や更新に関する質問はわかりやすいですが、契約解除については検索しづらい場合は、メールや問い合わせフォームでお問い合わせください。
回答を見る