• 締切済み

『薬学の問題です』困っています・・

見てくださった皆さんありがとうございます。 私は、現在、理学療法士養成校に通っている1年生♀です。 そこで先月より薬理学を学び始めたのですが、すごく私にとって難しい問題があったのでお答えいただける方いらしたらお願いします。 『人体における様々な機能に関して、酵素が重要な役割を果たしている。そこで、酵素そのものを薬剤として投与すれば有効であると思われるが、実際は酵素そのものを薬剤そのものを薬剤として使用することがあまりない、これはなぜか。 非常に多種、多数存在する。これはどのようなものであるか、その作用機序を中心として詳しく述べよ』 以上でございます。薬剤師の方、または薬学の判る方などなどお答えをお待ちしています。 よろしくおねがいします

みんなの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

全然、専門家でないので恐縮です。 が、常識的に考えれば、酵素を経口投与した場合、血中に吸収されることなく分解されてアミノ酸になってしまうか、便としてそのまま排出されてしまうかではないのでしょうか?(注射や点滴なら、どうなるんだ、という議論はありますが) 作用機序についていえば、日本では未認可のやせ薬「ゼニカル」が分かり易いです。こいつは、油を分解する酵素の動きを阻害し、油をそのまま便として排出させるという効き方をするのですが、日本で製薬会社が調査を行ったところ、この薬は総カロリーの30%以上を油から取っている食生活でない限り実効性がなく、日本人の食生活においてはカロリーの30%以上を油から取っているのは非常にまれであるため、製薬会社が日本での販売を諦めたという事情がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グッドマン&ギルマン 薬理書について

    こんにちは。 今、詳しい薬理学の教科書を探しています。知り合いの医師からはグッドマンギルマン薬理書上・下が詳しくて良いと聞くのですが、学校の本屋にも無く(入荷まちでしばらく時間がかかるとのこと)、出版元のホームページもみつからなくて一体どのような本なのか分からないんです。 この本って作用機序は詳しく書かれているのでしょうか。(現在はNEW薬理学という教科書を使っています。)また私は薬学部に在籍しているのですが、このグッドマンギルマン薬理書が薬学部・薬剤師向けの教科書なのか、薬剤師の方、研究者の方などどなたでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬学の勉強法について

    こんにちは。お時間のある方、是非教えて下さい。 私は現在薬学部に在籍しています。薬学出身又は在籍の方なら一度は思ったことがあるかも知れませんが量がとても多いです。 今はとにかくやっている内容を理解して飲み込み、それで数年後に受ける国試備える…といった風に勉強しています。 けれどそれは何だか違うなと最近思い始めていまして…。国試に受かる事も大事だと思うのですがもっと薬について深く理解したいのです。 例えば薬理では薬の主作用とその機序、代表的な副作用名を学びますが副作用だって様々な機序を辿って起こります。それが時には薬物動態が関わっていたり製剤的な問題があったり様々です。 あまり例は良くありませんでしたが、先のような知識と知識を結び付けて深く勉強をしたいと思っています。 こんな事が出来ないのは私の現時点での能力と方法に問題があるからだとは自覚しています。ですので皆さんが行っている(行っていた)方法を参考にさせて貰えないでしょうか。薬学に関係がなくてもこんな方法がある、といったアドバイスも助かります! 長文失礼しました。是非お願いします。

  • 薬学部で取得できる受験資格

    高1女子です☆ 中2の頃から薬学に興味があって、薬剤師や薬学部についていろいろ情報収集してました! なんですが、他の職業を見てるうちに理学療法士にもまだ情報不足ですが、 興味を持ってきました☆ で、質問なんですが薬学部に行ってると薬剤師のほかにも 臨床検査技師の受験資格も取れると聞いたんですが、 理学療法士は取れるんでしょうか?? あと、臨床検査技師しか他に取れる受験資格がわからないので 他にありましたら教えてください♪ おねがいします!!

  • 薬学部でも解剖はありますか?

    薬学部の方、薬剤師のかたおしえてください。 医学部で人体解剖があることは知っていますが、薬学部でもあるのでしょうか?

  • 薬理学について

    薬理学の課題で 中枢神経系の薬剤を作用機序の観点から分類し、どのような疾患で使用するのかについて述べなさい。 という課題が出ました。 どう書いたらいいのか分からず質問させていただきました(>_<) 私が全然勉強してないから分からないのだと思います(;_;) ヒントだけでもいいので良かったら教えてください(;_;)

  • 薬理学教科書 ”6年制卒 社会人2年目 病院”

    6年制卒、社会人2年目、病院薬剤師です。 薬の作用機序等を忘れないため+確認するために辞書として手元においておくテキストは何がいいでしょうか。 やはりNew薬理学?←でも第6版であっても少し古い?

  • 薬学教育の問題点について 意見を聞かせてください。

     近い将来薬学部の6年生がスタートし現場の薬剤師が指導しないといけない立場になります。実際のところ何を教えていいのか、学生たちは我々に何を教わりたいと求めているのか把握できていないのが現状です。そこで皆さんに広く意見を聞かせてほしいと思います。病院薬剤師、調剤薬局で勤務されている薬剤のかた、あるいは薬学生でも構いません意見を聞かせてください。質問です。「今薬学生は薬局・病院実習で何を学びたい・見たいと求めていると思いますか?学生に聞いてみたいことアンケートで聞いてみたいしてみたい項目を列挙してください」 たとえば □病棟業務(見学)□調剤技術 □混注テクニック □配合変化・相互作用 ・・・など よろしくお願いします。

  • 薬剤師か理学療法

    私は獣医を目指して今浪人しています。 しかし、思ったより成績が伸びず、そろそろ別の道を考えなければいけなくなってきました。 そこで薬剤師か理学療法士を考えていますが私は昔から獣医を目指していたので理科は「生物」しか取ってません。 薬学部には化学、理学療法には物理が必要ですが、担任や予備校の先生や親は大学に入ってからの学習で大丈夫と言ってます。だから生物で受けれる大学にしようとしてますが化学を知らないで薬学部に入るのは物理を知らないで入る理学療法よりとても危ないですよね? また今薬剤師は増えているので就職はどうなんでしょうか?知り合いから理学療法士はいま求められているようなことも聞いたことがあります。 加えると、頭が良くないので受けるとしたら偏差値55以下を考えてます 将来性、大学での学習、かかる費用、偏差値の低い大学に行く危険性などあらゆる見方をしたらどちらのほうがいいと思いますか? 率直な意見を聞かせてもらいたいです お願いします

  • 女子です!理系に進むことについて

    私は将来理学療法士か薬剤師になりたいと考えています。 どちらを本当にやりたいかはまだ特に決まっていません。 私は数学があまり得意ではありません。 が、理系に行こうと考えています! 理系には女子は少ないでしょうか? 大学は薬学部かリハビリテーション科にいきたいのですが女子の比率はやはり少ないでしょうか? もし薬学部かリハビリテーション科の方がいらっしゃいましたら学部の女の子の雰囲気も教えてくれると嬉しいです。

  • 薬学部の学科選び

    現在、浪人中で阪大薬学部を目指している者です。 自分は将来、薬学部を卒業後、創薬系の研究職に就きたいと考えています。 平成18年度から薬学教育が薬剤師養成の6年制と製薬会社や大学で研究・開発に携わる人材養成の4年制の2学科に分かれると聴きました。 自分の場合、創薬に興味があるので、通常なら4年制の方へ進むべきだと思うのですが、これから先の事を考えると、やはり薬剤師免許という資格は取っておきたいのです。 基本的に薬剤師国家試験受験資格が与えられるのは6年制卒業者のみ。しかし、4年制+大学院修士課程終了後でも、特定に認められれば、薬剤師国家試験受験資格が得られるそうなのですが、複雑そうなので出来れば6年制の学科(必要であれば大学院終了後)を卒業後、創薬系の研究職に就けるのが理想なのですが・・・。 そこで質問なのですが、6年制の学科でも卒業後、また、必要であれば大学院に進学、卒業すれば、創薬系の仕事に就く事ができるのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • グーグルマップで調べた店舗の営業時間が実際と違うことがある
  • コロナ禍で営業時間を変更している可能性もあるが、信用できるのか悩む
  • 営業中と表示されていても実際は閉店していることもある
回答を見る

専門家に質問してみよう