• 締切済み

車の必要性、教えてください

僕は横浜に住む学生なのですが、新車を買いたくてしょうがない感じです。そこで、親にお金を借りようと思って、親に相談しました。すると、親からは「納得できるような車の必要性で説得しろ」と言われてしまいました。何かありませんか?

みんなの回答

  • musataro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

人に聞かないとわからないということは必要性がないということです。 人の意見で理由を説明するということは、あなたは親を騙して金を借りようとしているということになります。おわかりですか? 親に寄生しているという自覚を持ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hss12
  • ベストアンサー率27% (77/284)
回答No.10

それを聞いているということは必要ないってことですよね?(笑) 回答しますと、良くあるのは 田舎で車がないととても不便。(横浜でこれはないと思うが) 通学のため。(学生で持っている人はほとんどこれでしょう) サークルの遠征などで、人、物を運ぶ必要がある。 彼女とドライブしたい。 まずは、中古の軽自動車にして、維持費がどれくらいかかるかと 返済計画なども話せば進展するかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.9

学生なんですから車の必要性なんて遊び以外にありません。 欲しいものは欲しいんですから仕方がないんじゃないですか。 それよりも、購入価格にいくらかかる。 維持費にいくらかかる。保険や修理費にいくらかかる。 そういうものを全て調べて、小遣いとアルバイトなどで 全てを賄ったうえで、親には月々いくらずつ返して、 何年で完済する。そういった計画をたてて説得したほうが早道です。 経済的な理由で任意保険に加入できずに事故られるってのが 親には一番怖いんですよ。 その上、遊びに行くガソリン代も車検代も親がかりじゃ 親はたまったもんじゃないですからね。 自分の場合は高校時代にバイクを自分で購入したんですが、 (高校生のバイトなんてたかがしれてますからね) 維持費とガソリン代はバイトでねん出したものの 任意保険代だけは出せなかったのですが、いざという時のために ということで、「これは親の責任だから」と保険代だけは出してくれました。 もちろん、それまでの生活態度やこつこつ貯金したり、稼いだり、 でも勉強はちゃんとやっている姿をみていたからこその援助だと思うんですね。 まあ、車は若くて時間のある暇なうちに乗るべきだ。と私なんかは思いますので アルバイトと説得は頑張ってやってください。 夏休みにテントとシュラフでもつんでぶらぶらドライブ旅行なんてのもいいですよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.8

自分も親ですから、息子にそう言われたら同じ回答をするかな? まあ、それはさておき「納得できるような車の必要性で説得しろ」と言う事は納得できる必要性を説明できれば良い訳です。 まず、何を目的に車を買うのか?ですね。 目的が無ければ、買う必要はありません。 また、その目的が全く無意味なものであれば、親御さんはお金は出さないでしょう。 「納得できるような車の必要性で説得しろ」と親御さんが言うのはもっともなことです。 車を持つためには、多額のお金が掛かります。 自分で給料を稼いでいるなら、親御さんは何も言わないでしょう。 住んでいる環境的に、交通機関が発達している都会なら必要がないと思います。 ちなみに、自分が住んでいる田舎は車がないと生活できません。 ですから、学生さんでも車を持っている人は多々おります。 車を持てば、お金が掛かります。車は生産をしません。 まず、燃料費。維持費、保険代などなど。 さらに、運転するということは事故に合うリスクが運転しないよりは高くなりますよね。 どうしても車が欲しいなら、自分でバイトなどして働いて買ってみてはどうですか? まず、親からお金を借りるという考えは止めましょう。 車は、非常に高価です。その使用価値やモノ的に安かろうが高かろうが 高価です。自分で買わないと、そのものの価値が判らないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.7

車を買うと、新車にしろ中古にしろ、ものごっついお金が必要です。 買ったら終わりじゃないんですわ。 それを持っているだけでお金がかかるようになる。 ガソリン代だけじゃなくてね。 それが出せるの? 月に5万ぐらい 貯金は30-50万ぐらい。 これぐらいは準備できないと。 親だけじゃなくて、私ら回答者もそこら辺の説明がないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 666777
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.6

>何かありませんか? って、必要性が無いのに「新車」が欲しいわけですか? 学生で、親にお金を借りて買うんだったら まずは中古でしょう。

masha_mash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 必要性はあります。バイト先や学校に行くなどです。 ただ、それらは却下されてしまいました。 中古は何か怖いイメージがあります。でも調べてみます。 ありがとうございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.5

サークルもしくは勉強で大量の機材もしくは大型の機材を使うので、運搬する車が無いと話にならない。ということにしては? 横浜のどこですか? 都市部だと交通の便という理由は無理ですよね。 わりと横浜の田舎だったら通学のため、というのも使えるのでは?

masha_mash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイト先や学校が交通の便が悪い話はしたのですが、だったら電車やバスが来るまで待てばいいと言われてしまいました。。 運搬する車というのも話しました。がんばれの一言でした。正直親と僕のやりとりは会話になってません。 でも、そこをもうちょっと推してみます。ありがとうございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.4

親の心理としてはマトモな答えですな。 何のため?遊びのためでしょう。それ以外に何かありますか? 脛をかじっている身分で、突然「自分の遊びのために金を貸してくれ」と言われればそりゃそう言い返しますよ。 ご両親に説明するときは、ちゃんと論理立てて説明しましょう。 「借りる」という事は「返す」という事です。キチンと返済計画等も話しましたか?例えば 今バイトで○○円稼いでいる。毎月必要なお金の内訳は△△円だ。こことここを絞れば××円浮く。それにもう少しバイトを増やすから浮くお金は□□円だ。これを毎月キッチリ払う。払えなかったら即車両引き上げで良い。 とか、しっかり考えて計画を立て、ちゃんと覚悟もあることを示しましょうよ。私が若い頃、それなりの金を親に借りるときは担保を出しましたよ。実際私が払えなくなっても親は持っていくつもりは無かっただろうと思いますが、自分なりに覚悟を示したつもりでしたし、それが筋を通すことだと思います。 嘘や虚構の誤魔化しは親には通用しません。遊び用だけどどうしても欲しいという真摯な気持ちで説得するのが一番良い方法だと思います。それでもダメな場合は質問者さん自身で購入出来るようになるまでは我慢するのがこれまた筋だと思います。

masha_mash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返済計画の話はしました。ただ、その話が終わったあと、「だから?」と冷たく返されてしまいましたが。。 今度はもっと真摯な気持ちで、親にどうしても欲しいという気持ちを伝えられるように説得してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

横浜に住む学生さんが車の必要性を言えと言われたら、「遊び」以外には思い浮かばないですね。 まあ「親が納得出来る必要性」など、親の立場から考えても思い浮かびません。最高の拒否する言葉ですね。 実際に貴方が車を何に使うのかですが、現実とかけ離れた事を言っても納得させる事は不可能でしょう。 家に親の車があるのなら、それを大人しく使わせてもらう事です。 家に車が無く、免許も貴方以外に持ってないなら、車を使う親孝行を考える事です。

masha_mash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直「遊び」が大きいです笑 父親は運転しないので、基本的に僕と母親が今家にある車を使う状況なのですが、母親がしょっちゅう使ってしまって僕は使えません。 そのため、交通の便が悪いバイト先や学校へも一苦労といった感じです。これらは現実とかけ離れていることなのでしょうか?僕はそうは思わないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>何かありませんか?  実際にあなたが、主に何に使うかによりますよ とりあえず 人に聞くような事じゃないのでは?  と言ったら身も蓋もないので 例えば 私の場合 交通の便が、非常に悪い職場に 通勤している為 クルマは、必需品です。  まず、何に使うかその辺りを考えてみてはどうですか?

masha_mash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕は同じような境遇になった人で車を購入できた人は、どのようにして親を説得したのかと思いこの質問をしました。すみません。 僕の学校やバイト先は交通の便が悪く、それは以前却下されてしまいました(泣) でも、回答うれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車が欲しい!!~親の説得~

    大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。 車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。 親の言い分は ・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など) ・事故をおこす可能性がある。 ・学生の間は必要ないのでは? 車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。 親の意見も理解できるのですが…私としては、 ・部活で車出しをするので必要。 ・遠くに出かけられて便利。 ・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!! のです。 親を説得するいい方法を教えてください☆

  • 初めて買う車で質問です。

    去年、免許を取ったばかりなのですけど、初めて買う車はどんな車がいいですか? 学生なので、あまり高いのは親に迷惑もかかるので避けたいのですが。 新車にするか、中古にするかも迷っています。 できればミッションに乗りたいと思っています。 乗りやすい車はありますか? よろしくお願いします。

  • 車が壊れてしまい・・・

    お世話になります。 今回、親の車で相談なのですが 実は一昨日ぐらいに母が乗っている軽の車 (六年前新車購入走行5万キロほど) のエンジンが壊れてしまって どうも買ったときから一度も?エンジンオイルを 替えてなかったみたいで 煙が出て大変なことになったそうです。 修理代が40万~50万円ほどかかるそうで。。 私は車のことがあまりわからないのですが 皆様ならこの場合どうするか、ご教授願えませんか? 車を売却(売れるのか疑問ですが・・・)し 新しい軽を購入するか それとも中古の軽がいいか (今、軽の車の中古市場がどういう状況か全く分かりません) またはお金を出して治すか。 田舎なもので車は通勤に必要らしいので どうしようか相談されました。 素人なもので何もわかりません。 なんでもいいのでアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 車が必須だと考える夫 vs 車は必要ないと考える妻

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 車が必要だと考える夫を、所有は必要ないと説得したいです。 夫が独身の頃からコンパクトカー(10年以上)を所有していますが、いよいよ危なくなってきました。 私(妻)としてはこれを機に手放したいのですが、夫は買い換えたいと言います。 ・こども:2人(1歳3歳) ・住まい:駅まで徒歩10分 ・駐車場:徒歩5分(カーシェアリングの駐車場の方が近い) ・使用頻度:月に1回~2回+年3回くらい2~3日の帰省 計算するまでもなく、所有のコスパは悪いです。 が、夫は「車は持っていて当然。乗りたい時に乗れないのはストレス」と。 義実家が車がないと不便なところだったからなのか、そういう認識のようです。 何度も話し合いましたが、夫は「もう何度も話して、これからどれだけ話しても平行線だ」と。 義両親が、新しく車を買ってくれると言っているらしく、夫は所有継続が当然のようです。 どうしたら説得できるでしょうか? 駐車場代、自動車税、車検代、等考えると月3万はかかる維持費を、他にまわしたいです。 でもコスパでは説得できませんでしたし、カーシェアリングやタクシー使い放題でいいと言っても所有の魅力にはかなわないようです。 むしろ、車が俺の趣味なんだ!と言って改造でもしまくってたら、趣味費として納得できるのですが、車自体にこだわりはないようです。 なにかいい説得材料、もしくは自分自身を納得させらる材料を教えていただけたら幸いです。

  • 車をくれる?

    教えてください。 彼氏が新車を買うため、今乗っている車を、わたしにくれるというのです。 通常、車を譲り受ける際は、どのような手続きが必要で、お金はどの程度かかるのでしょうか。 ただでもらうというのも悪い気がして…

  • 初めての車はなにを買うべき?

    私は免許を取って4年弱。完全なペーパードライバーです。来年4月から就職なので車が必要になります。車を購入しないといけないのですが、中古を買うべきでしょうか?親は、「新車のほうが、ぶつけないように注意するからいい。」と言いますが、中古でも新車でもぶつけてしまうことにはかわりがないような・・・。 それから、軽自動車のほうがいいでしょうか?今は軽は人気で、中古でも結構高いと聞きます。 車のことは全然わからないので、よろしくお願いします。

  • 親が車購入に反対。納得いきません。

    はじめまして。 来春から社会人の大学4年の女です。 半年ほど前、現在交際中の彼(満19歳。1月で20歳)の車(知人から譲っていただいたもの)が 故障し、廃車になりました。 仕事上、車が不可欠な職業であるため、2人で相談し、名義人を私にして中古の車(60万)を購入しました。 支払いゎ全て彼がしています。 名義人が彼の親ではなく、私がなったのゎ、彼には両親がおらず、今は一人暮らしをしているからです。 身内は、高額医療を受けている祖母のみで車の購入の保証人にはなれませんでした。 金銭的には何の問題もなくやっていたのですが、先日、私のミスで車のローン会社からのイベントのハガキを両親に見られてしまい、名義人になったことも、問いつめられてバレてしまいました。 両親は、学生の分際でなにをしているのだ!と怒鳴り、今も機嫌が直りません。 私も、ただ彼の仕事上の理由で…と車を購入したのではなく、4月から予定している同棲生活で、私も兼用して使う予定で購入しました。 しかし、何を言っても納得ゎしてもらえません。 もともと、厳しい両親で 学生のうちは言うことを聞け! というタイプです。 しかし、私の言い分としては 学費は奨学金と私のアルバイト代、 家に月々2万いれ、 授業で使う教材は全て自腹で お金がないときは教材を買わずに 自分でノートを作る。 食費は全食自腹(1日1食、110円程度のパンと150ミリリットルのジュースが殆ど)です。 家計上、学生だからといって 遊べるわけでもなく、 ひたすら働いて やってきました。 彼は、そんな私の家庭事情をしりながら、 私の食事に気を使って、何かを作ってはたまに家まで届けてくれていました。 交際は両親公認です。 家計が苦しいことゎ私も、重々承知ですが、自分で賄える車を購入したことに、ここまで反対されることには納得がいきません。 家庭が辛抱しているならまだしも、私がいないときは外食やらを楽しんでいるし、節約という節約もしないで、お金を頼んでくるのに、どーして私のお金を私が使ってはいけないのか、納得いきません。 かと言って、家族を嫌いになったわけでもないし、嫌気がさして、家を出るという考えもできません。 できれば、親にも納得して欲しいので、いい説得の仕方を教えてください。 秘密にしていたことゎ反省していますが、 こちらも彼の会社側から、車を使えないのであれば仕事にならないと、言われていて時間がなかったことが理由です。 みなさん、よろしければアドレスお願いします!

  • 車を買うなら…

    今度(なるべく1~2年以内には)、車を買おうと思っています。車の種類など、車関係には全くの無知なので、 「買うならこれがいいんじゃないの?」 みたいなオススメな車はないでしょうか。 大きさは今、親の車ですが、日産のマーチに乗っています。なるべく大きさはそれくらいがいいです。 もちろん自分のお金で買うので、予算はカーナビ、車の税金などを含めて160万円以内で買える車であれば幸いです。 中古ではなく、新車ということでお願いします。

  • 北海道で使う車でオススメは??

    すみません。初めての者なんですがよろしくお願いします。 来年北海道の学校に行くことが決まり現在自動車教習所(普通AT)に通っている学生です。 学校側から車はおそらく必要だといわれ、 現在北海道で初心者でも安心して乗れる車を探しています。 圧倒的に4WDが安心だとは思いますが、 学生ということもありお金が無いので比較的燃費の悪い4WDをやめてFFの車にしようかどうか悩んでいます。 母親は軽自動車でいいじゃないか?と言っておりますが、 頭文字Dを好きな僕にとってどうしても軽自動車は納得出来ずにいます。 父親との相談の結果ホンダ・インテグラ(中古)っていう案もでているのですが、 現在生産されていない車で事故ると修理が困難なんでしょうか? また、雪道にはABSは必要なのでしょうか? 読みにくい文章になっていたらすみません。 期間的には十分余裕がありますが大変困ってます。 どなたかオススメの車を教えていただけないでしょうか??

  • 車の購入について親が反対!

    今、大学の三年で普通免許を取って早1年、そろそろ車が欲しいと思っています。大学生なので経済面も考え軽自動車にしようと思っています。一応原付は大学1年の頃から持っているのですが危ないし、雨の日などとても不便です。あと一ヶ月ほどで21歳になり保険も安くなるし、アルバイトをしてお金もかなり貯めました。親からは「大学生だからまだ早い。」などと反対されつづけ黙って買おうとも思いましたが、やはりそれでは気分よく乗れないので何とか説得して購入したいと考えています。そこで相談なのですがどうやって親を説得すればよいでしょうか?いいアドバイスをおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 友人から譲り受けたFM1300Dの刺しゅう機の正式な型番がわかりません。
  • ES-1やES-2など検索しても正確な情報が得られませんでした。
  • カタログを探しても型番の情報が見つからないため、お知恵を拝借したいです。
回答を見る