• ベストアンサー

洗足かバークリーか

rei-ja22の回答

  • rei-ja22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私は今度洗足のJazzを受験するので洗足贔屓になりますが^^; 卒業後に学びたい、と言うことはまだ始めてないのかな? だとすると、やっぱり洗足をオススメしたいです。 バークリーと提携しているので、1~2年、出来る限り多くを 日本で勉強して行っても十分だと思います。 洗足を卒業してから留学する方も居ますし。 アメリカは入学試験は簡単、と言われていますが、 力がつかないと簡単に卒業は出来ませんし… 先生方も本場アメリカで活躍された方々であり、 本邦No.1を誇る、今も活躍するプレーヤーです。 あとは自分の力を試すチャンスもたくさんあります。 環境や先生、値段の問題よりも、 自分がどれだけ本気で勉強したいか、 どれだけ必死に喰らいついていけるか、 が1番重要なポイントだと思いますよ。 ぜひ夏の講習会、参加してみてください。 その時に先生に相談してみるのもいいと思います。

noname#77295
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて大変申し訳ありません。 今夏の講習会には参加する方向で準備を進めてます。楽しみです。

関連するQ&A

  • バークリー音大

    音大を受けようと思っているのですが 学校が附属でほとんど資料がなくて困っています;; ちなみに志望校はバークリー音大です 試験の内容や学費 何でもいいので知っていることがあったら教えてください!!

  • 高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないこと

    高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないことが色々とありますので質問させていただきます。 こんにちは、今高校二年生の男です。 エレキギターをやっていて、音楽を色々聴いていくうちにJazzに行きつき、それからはJazzにどっぷりつかってしまっていますw それからというもの、本格的に音楽を学びたいと思い音楽大学を目指したいと思いました。 バークリー音楽大学に行きたいと考えるようになりました。 そこで、色々と分からないことが出てきましたので質問させていただきました。 1、僕の学校は進学校で普通科なので入学基準の「2年間の正規の音楽教育を受けたことがある」を満たしているのかが分かりません。音楽教育といえば、中高一貫校なので中学から音楽の授業しか受けていません。 これは、入学基準を満たしているのでしょうか? 2、僕の家は経済的にあまり裕福ではないため奨学金を取りたいと思っているのですが、オーディションが必要なようです。そのオーディションとはどのようなもので、いくらくらいもらえるのでしょうか? 3、バークリーに入学するにあたって、必要なものは何でしょうか? 4、バークリー留学はもちろん現地で生活することになると思いますが、バークリー音大の授業料や、現地での生活費がいくらくらいかかるのか教えてください。 きになることはこれくらいです。よろしくお願いします

  • ジャズ 音大

    今高3で音大にむかっている者です。       やっぱり日本でジャズ科がある大学で有名なのは洗足でしょうか?それとも国立音楽院?どなたかちょっとでもジャズの学校について知っていたらおしえてください。あと楽器はSaxです。

  • 洗足学園音楽大学ジャズボーカル科について

    洗足音楽大学ジャズボーカル科の受験を考えている、高校一年生の者です。 入試に向けて歌のレッスンを受けようと思っているのですが、 どんな先生につけばいいのか、どんなことをすればいいのか具体的にまったくわかりません。 どのジャンルの先生につくべきでしょうか? また聴音などはどのように鍛えればよいのでしょうか? その他何かアドバイスしてくださると嬉しいです。 ちなみにピアノはショパンをすこしかじった程度で 歌のほうは部活で合唱を4年やっています。 身近に音大関係の人がいないので本当に困っています。 つたない文章で伝わりにくいかと思いますが、教えてください!

  • UCバークレー VS. CSULB

    在米5年以上、35歳、 語学学校、コミュニテイカレッジを経て、めでたくUCバークレーに編入合格。とてもうれしい。  が、年齢と留学生と言う悪条件の為、奨学金がなかなか探せず、一年間3万ドルの授業料&生活費におびえている。毎日キャベツだけ食べて2年かっきりで卒業できるならなんとか。。と言う状態。 専攻はアートである。 LA在住の為、3万ドル出すなら“アートセンター”、そのお金が苦しいので、“CSULB"と心はきまりつつある。が、 “バークレー、バークレー”と呪文のように頭から離れない。 見栄だと思う。 その上、下調べはしたものの、今ひとつ“バークレーのアートメジャー”のレベルがわからない。 どなたか詳しい方、または、人生の岐路に立つ私に良きアドバイスを! ちょっと背中を押してくだされば。。。 ちなみに家族は、めでたい合格の報告に“そんなことより結婚しろ”、”それは、何だ?パン屋か?”と言いました。

  • 音楽関係の大学

    高校一年生の男子生徒です。サックス吹きです。 質問事項は5つあります 1 音大を出てからの進路は? 2 文系、理系を選択するならどっち? 3 今はピアノをまったく弾けないが、大丈夫か? 4 必要な学力は? 5 ジャズを教えてくれるところはあるか? 暇なときにでも回答してくれると幸いです。

  • 洗足学園音楽大学入試について

    現在19歳で来年の三月に20になる者でドラムを学んでおります。 私は洗足学園音楽大学のjazz科への入学を考えているのですが、個人的事情で高校は私立に入学し同高校の通信科に編入して4年間で高校を卒業しています。 私個人で調べた限りではこの学歴では到底入学が出来ない(そもそも大学自体)と思っています。 よく『音大はコネがないとまず無理』と他の質問でお見受けしたのですが洗足学園音楽大学の講師の方との繋がりはあります。厳密に言うと私の先生が繋がりを持っていらっしゃるのですが… 技術面の講師はセシル・モンローというドラマーに受講できる可能性が高い(これもツテなのですが…)ので楽典は講師につこうと考えております。 前置きが長くなりましたが質問は ・入試選考で学歴はネックになるのか。 ・音高に行っていないのは厳しいか。 ・楽典を学ぶ上でお勧めの入試対策の出来る参考書や教則本。 倍率やレベルの高い方やコネのある方でも落ちる事は承知しております。はっきり言って真剣に入学を考える方とは意識の差がありすぎると思いますが、よろしければ返答お願いします。

  • 洋舞を学べる学校

    高校・大学も含み洋舞を学べる学校ってありますか?? クラッシックは昭和音大・宝塚音楽学校・日本音楽高校、モダンは洗足学園・お茶の水女子大学は知っているのですが、そのほかの学校について良く知りません。教育系体育学科は専攻という形でダンスも少し学べるかとは思いますが…。 また、モダン・ジャズ・クラッシックそれぞれで今最も技術面をきちんと教えてくれる舞踊学校を教えてください(ツルタバレエ芸術学校とかしか知りません)。

  • ダブラーが評価される学校やコンクールはないのでしょうか?

    サックス(アルト)とフルートやっています。どちらも下手ですが、どちらも平均しています。それはどうでもいいことなのですが、こういう私が仮に音大なり、コンクールを目指すとして、ダブラーであることが有利に働くとか、あるいは複数種目を課しているとか、そういったところはないんでしょうか? それに、ジャズを教える学校なら、将来ダブラーになるために入試に2種目を課すというものがあってもいいのではと思うのですが、どうなのでしょう?そもそもダブルを目指すこと自体、アウトローなことになってしまうのでしょうか?

  • カリフォルニアへの高校留学。

    来年カリフォルニア州バークレー付近に高校留学をしたいのですがいい学校は、ありますか?またそれらのそういった事を学校検索まですべてしてくれる団体があったら紹介してください!!