• ベストアンサー

海外産プロテインは代理店経由か個人輸入か。

acidoの回答

  • ベストアンサー
  • acido
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.1

個人輸入のサプリメントは日本の代理店経由よりも明らかに安いのではないでしょうか。 私が使っているところのメーカーは、送料を教えてくれます。それから発注することも可能です。プロテイン1~2個なら今は、送料$25~29.50あたりだと思います。 ちなみに、私がやっている個人輸入は、個人輸入サイトを通さず、自分で英語のサイトから直接購入する方法です。ですから代行料金がゼロです。いつもこんな感じで送料をメールで質問します。”Please tell me the shipping cost for the next products”と書き、次に商品名と個数を書くと 送料について返事が来るのです。ご参考までに。

HotDrink
質問者

お礼

やはり代理店を通さないほうが安いですか。 英作文は個人輸入では避けて通れませんね。実は個人輸入をやりたい理由のひとつに英語力アップがあります。 何かトラブルが起きても英語で対応できる交渉力をつけたいと考えています。 円高の今がチャンスですし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロテインの摂取について。

    筋トレにかかせないのがプロテインだと聞きました。 プロテインを摂取せずに筋トレすると筋肉を破壊するだけで超回復が行われずに無意味と聞きました。 またプロテインは筋トレ直後の30分以内にとるといいと聞きました。 筋トレに行くとトレーニングしながらプロテインや、BCAA配合のジュースを飲んでいる人達がいます。 が、しかし気になるのです。 みんな確かに30分以内に摂取してるみたいだけど口から入ったものが30分以内に分解され吸収されて、筋肉細胞に行き渡っているんでしょうか?? 人間ってそんなに早く分解吸収できたっけ?と、ものすごく気になります。 また、筋トレ直後が一番いい時間なら終わった後にプロテイン等を摂取する事なんかはかなり無意味になるのでしょうか? 栄養学などに詳しい方の回答お待ちしております。

  • プロテインと運動強度について

    現在スポーツセンターで小1時間、結構しんどい程度まで筋トレする感じですが プロテインを使うかどうか考え中です。 プロテイン摂取について色々と調べていると 「かなり強度のトレーニングや筋トレをしない限りは必要ない」 という事をよく目にするのですが、この「強度の筋トレ」の基準ってどうなんでしょう? 基準といっても人それぞれでしょうからはっきりとした数値は出ないと思いますが だいたいみなさんどのくらいの強度の筋トレからプロテインの摂取を始めましたか? 家庭で20kgダンベルで筋トレする程度でも 食事の他に敢えてプロテイン摂取するほど効果はあるのか? ジムで筋トレをする程度になってプロテインは役に立つようになるのか? プロアスリート並みにトレーニングして初めて意味を成すのか? はっきりした事が分からず悩んでいます。

  • プロテインの使い分けができなくて困っています

    【お忙しい方は、最後の4つの質問だけご覧下さい!】 はじめまして、今日も元気に陸トレしています。 プロテイン先達者の皆様にいくつか質問があります。 具体的な目的は、「10kg減量及び筋力アップ」のためです。 当たり前のことですが減量をすると必ず筋力も落ちてしまいました。 しかしながら、当時はプロテイン摂取をしないまま減量していました。 ですので今回は減量しつつも筋力アップも目指しています。 現在78kg・体脂肪14%で週5でジムに通い、トレーニングしています。 前半筋トレで3スプリット日替わりA胸・三頭、B足・肩、C背・二頭と行い、 中盤腹筋、後半1時間のランを行っています。 筋トレでは、10×3セット、1分インターバルで行っています。 また、トレーニング中はアミノバイタルを、 トレーニング直後に【DNSホエイプロテイン】を摂取しています。 食事制限なしでこの1ヶ月で3kg減でしたが、 やはり筋力も700g減ってしまいました。 あれだけ毎日各箇所筋肉痛になっても筋肉が減っていると思うと、 悲しくなっていまします。 ゴールデンタイムだけのプロテイン摂取だけでは足りないのかと 思い、就寝前や毎食にも摂取しようと考えています。 そこで就寝前はカゼインプロテイン、食中は大豆プロテインを 摂取しようと思っています。 1、プロテインの使い分け方法はこれでよいのでしょうか? 2、オススメのカゼインプロテイン、大豆プロテインはありますか? 3、これだけ大量に購入するとなると、値段がバカにならないので、   海外モノを考えていますが、どのプロテインがおいしいですか?   検索した限りはチャンピォンが有名ですが、減量用プロテイン   でオススメはありますか? 4、トレーニング前のクレアチン摂取は効果的ですか? 以上お忙しいとは存じますが、知識あるみなさんに応えて 頂ければ幸いです。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • プロテインについて

    ホエイプロテインを購入しようと思っているんですが、 いろいろ探してもメーカーによって値段の差が激しいです。2kgで6000円ぐらいのものもあれば1万円以上のものもあります。ここで質問なんですが、 1.この値段の差にはやっぱり効果の違いがあるんでしょうか?購入するにあたって注意すべき点を教えてください。 2.プロテインの効果はだいたいどのくらいででてきますか? 3.ある程度ムキムキになってプロテインの摂取をやめても普通の筋トレをつづけていればその体系をたもっていけるんでしょうか?

  • おすすめプロテイン

    最近筋トレに目覚めたんですが、トレーニング効果をあげるためにプロテインを摂取しようと思っています。 できれば安く品質が良い物を使用したいと思っていますが、みなさんのおすすめのプロテインがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(o・ω・o)m

  • プロテインの摂取のタイミングなどについて

    40才、男です。 今回はプロテインの摂取の仕方についてお聞きしたく質問をいたし たいと思います。他の質問もいろいろ拝見したのですが、イマイチ 納得できそうなものがなかったので、よろしくお願いいたします。 私は現在、身長173.5cm、体重73kgぐらいですが、ずっと トレーニングなどをしていなかったので、今は筋肉がかなり落ちて、 おなかやあごの下に脂肪がたくさん溜まってます。(恥) そこで筋力をつけて、脂肪を落とそうと考え、スポーツジムにて トレーニングを再開しました。体重については今以上増えなければ いいかな、ぐらいに思っています。 現在私の行っているトレーニングのやり方とプロテインの摂取の仕方 について、以下に書いてみたいと思います。 昼飯 12:30~13:00 (メインは鶏肉関連) ジムで筋トレ 14:00~15:30 ジムでジョギング 15:35~16:25 (なお、筋トレとジョギング中には常時BCAAの入ったスポーツ ドリンクを飲みながらやっています。BCAA2000mg、500cc) プロテイン400cc摂取(ホエイ、たんぱく質だけで46g)16:30(一気飲み) プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 19:00(一気飲み)  夕飯 22:00~22:30 就寝前 プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 23:30(一気飲み) と、こんな感じなのですが、 他の方の過去の質問やプロテイン自体に書いてある大まかなものを 参考にしてプロテインを摂取しています。 ★一番知りたいのは、私の場合、無酸素運動(筋トレ)をまず行い、 その後すぐに有酸素運動(ジョギング)を行っていることで、 プロテインを筋トレ直後に飲んでいないことです。約1時間後に 飲んでいるという感じになります。筋力アップに関して、それでも 問題はないでしょうか? あと何か他に問題やアドバイスなどが あればぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • プロテイン、筋トレ全般について

    こんばんは。 スポーツクラブにてトレーニングを行っておりますが、筋トレをしながらプロテインを少量ずつ摂り、筋トレが終了すると同時にプロテインの残りもすべて摂る様に摂取しております。 その後ランニングマシーンで30分、有酸素運動をするのですが汗を大量に出るのでプロテインの有効成分も汗と混じって出てしまうのでは?と気になります。 成分が汗で流れてしまうことはあるのでしょうか? また、この様なトレーニング方法でおすすめのプロテイン摂取方法などありましたら教えて下さい。 また、現在筋トレは負荷をあまりあたえないで(1セット10回MAX程度)で4~5セット行っているのですが、この様なトレーニング方法で適したプロテインの品目があればアドバイス頂きたいと思います。(サバスのプロテイン・タイプ1ネオ・ストレングスを使用しています) 最近は仕事が忙しく週1回しかジムに通えていません。何とか筋力の維持だけでもと色々工夫しているのですが… 長文になりましたが何かお気づきの点があればアドバイス頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • お勧めのプロテイン

    20代半ば男です。それなりにガッシリした体系になりたく、自分自身続けれる程度の量で筋トレをしています。 元々、痩せ型で太らない体質なのでプロテインも摂取した方がいいかな…と思い、DNSの「プロテインホエイ100」を購入しました。ですが、どうやら体質に合わないらしく、アレルギーが出たので使用を止めました。(残念) 他にお勧めのプロテインがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プロテイン、筋トレについて教えて下さい

     タイトルの通り、プロテインについて教えて下さい。 私は将来的に警察官を目指そうと思い、筋トレを始めています。 現在は民間企業に勤めているので、仕事をしながらのトレーニングになるので、頻度はそう多くはありません。 またトレーニングを開始したばかりですので、メニューも回数も低めに設定してます。  つい最近、プロテインを購入しました。whey proteinG+という名称のものです。 購入してからプロテインの性能についてネットで調べたのですが、食生活がキチンとしていればプロテインは必要ない、またトレーニングを軽めにしている人は効果が薄いと目にしました。  そこで一食分辺りの摂取量を少なめにして摂取しようと考えています。(軽めのトレーニングと、肥満対策です) 筋肉がついてから、トレーニングの強度を増してから通常の摂取量に戻そうかと考えています。 支離滅裂な文章になっておりますが、質問させて頂きます。  軽めのトレーニングで、通常の半分の量のプロテインの摂取は効果ありますか? 正直、私の食生活はあまり良くありません。仕事柄、昼夜交替で仕事をしていますので、何かと食事を抜いたり、質素なものを食べているからです。   またこの他にも、色々と筋トレについて助言を頂けたらなと思います。 警察官に憧れていますので、それを視野に入れて持久力のある筋力をつけたいと思っています。 稚拙な質問になってしまいますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • プロテインのおいしい飲み方を教えてください。

    お世話になります。 最近、ダイエットと筋トレを目的にフィットネスジムに通い始めました。 運動と同時に食事をこれから見直していこうと考えています。 運動後にプロテインを飲むと体を作るのにいいのはわかっているのですが、プロテインの味が苦手です。 味はプレーンで、水で溶かして飲むと豆乳のようで、低脂肪乳で溶かしてもまずいんです。 オレンジジュースで溶かすと何とか飲めますが、おいしくありません。 (おそらく豆乳のにおいと味がダメなようです。豆腐は好きなのに・・・) 元々プロテインってそのようなものだとはわかっているのですが。 本来ならプロテインを変えればいいのですが、もったいなく、さらには量もかなりあり、困っています。 体重に関係なく摂取するのであればホエイとか別な種類のを選べばいいと思うのですが、体重を落としたいので大豆が優れているのではないか・・と考えています。 コストパフォーマンスも大豆はかなり安く、これからも摂取していきたいと思っています。 フルーツを入れることも考えたのですが、なるべくヘルシーに飲みたいんです・・。 何か良いアドバイスはありませんか? 皆さんはどのようにして飲まれてますか? 宜しくお願い致します。。