• ベストアンサー

実妹の出産祝いの金額

assault852の回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

私はその半分、5万でよいと思いますよ。

tigger01
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 やはり5万円位でしょうか。 10万円は多い気がしてきました…。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 出産祝いで困ってます

    今月7日に主人の妹が2児の出産を控えており、 無事生まれたらお祝いを渡そうと思っているのが・・・ 実は問題があってどうしたらいいものかと 解決できずに悩んでいます 主人には弟もいて、その弟のお嫁さんも 今年の1月に1児を出産しているのですが その時のお祝いは主人が用意するという事で 私はノータッチでいました ところが・・・ 最近になって渡してない事がわかったのです この事で多くの問題が出てきてしまいました (1)弟夫婦にはお祝いをせず、妹夫婦にはお祝いをす  るって訳にもいかない (2)今更、妹夫婦に渡せない (3)妹夫婦が1児を出産した時に  お祝い金額を指定されてしまったので金額は落とせ ない (4)私達が結婚した時にお祝い金を  妹夫婦からは7万、弟夫婦からは0だったので  主人は気にしなくていいと言っている こうなってしまった時どうしたらいいんでしょう? 事情がうまく書けなかったかも知れませんが とにかくアドバイスが欲しい状況です どーか宜しくお願いします。

  • 出産祝いで悩んでます。

    3月に出産しました。 その時に、8月に出産予定の妊婦友達からも 出産祝いを頂きました。 お祝い金で5000円とオシメ一袋でした。 その友達が出産した時、同じようにお祝い金をあげた方が いいのでしょうか?? それとも5000円くらいで服や靴などのお金以外の物にした方が いいのでようか?? 実際はお金の方がありがたいのでしょうけど、なんだかもらったお金を そのままあげているような感じがして・・・。 アドバイスいただけますか? 宜しくお願いします。

  • 出産祝い

    義理の妹が、次男を出産されました。 長男を出産された時は、5000円程度のお祝いの品物を贈りました。 今回は、二人目なので、すでにいろいろな物はそろっていると思うので、 お祝い金で贈ろうと思っています。 現金でも失礼にはならないでしょうか。 現金よりも商品券の方がいいでしょうか。

  • 出産祝いを渡すべき?

    いつもお世話になっています。またアドバイスをお願いします。 今月末、主人の妹が出産する予定なのですが、その時のお祝い金のことで困っています。 私たちはもちろん渡すつもりでいますが、私の親や兄弟はどうすべきなのでしょうか? 私の親は初めは渡すつもりでいたのですが、その事を(母が母の)友人に話し、金額の相場を聞いたところ、金額より何よりも渡すべきかどうか娘(私)さんと話した上で決めた方が良いと言われたそうなのです。 その理由は、付き合いもしていない所からお祝い金をもらう事をいい迷惑だと思っている人も多いから…という事のようです。 本当にそうなのでしょうか? そんな事を言われ、相談されると私の方も困ってしまいます。 と言うのも、母にも主人にも内緒にしていますが、主人の母から私の家とは付き合いたくない、顔を合わせたくないと言うことを前に言われた事があるからです。実際に結婚時の顔合わせ以外、お互いの親が会った事はありませんし、私が出産時した時の見舞いも私の母が来てない日等を主人の母から聞かれ、教えたのでかち合う事がありませんでしたし。。。 妹夫婦は主人の母と同居をしているので、お祝いを贈ったら嫌がられそうな気もするのです。 けれど、贈らなければ贈らないで…という気もします。 どうするのが一般的ですか?渡すとすれば金額はいくらぐらいなのでしょうか? 主人に相談するのは何となく気が引け、相談したとしても的確な答えは帰ってこない気がします。。。 主人自身も自分の家族(母や妹)との接し方に戸惑っている状態なので。。。 無難な対処の仕方があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • アメリカ人への出産祝い

    義姉(アメリカ人)が11月に出産します。遠方ですので、ベイビーシャワーには出られないため、お祝いを贈ろうかと思っています。 主人に聞いたところ、「服を2,3枚でいいんじゃないの?」と言ってましたが、それは安すぎるでしょ?!思うのです。ベイビーシャワーで服は山程貰うと思うのです。(日本のお祝いでは想像を絶する程の数です)それに、性別は男の子と分かっていて、上の子も男の子(3歳)なので、お下がりもたくさんあるはずです。アメリカでは、日本のように、現金をお祝いに渡す風習はありませんが、現金が一番助かると思うのです・・・主人の姉ですし、$200~$300を包もうと思うのですが、主人は「多過ぎ。」とのこと。血縁者だと相場は、どれくらいなのでしょうか? 去年、立て続けに私の従姉妹3人が出産しましたが、その時は1人、1万円程のアメリカのベイビー用品を買って日本へ送りました。(送料を含めると1万5千円程です。)アメリカにはお返しの風習がないし、こちらへ祝い返しを送ってもらうのも手間がかかるので、祝い返しは一切無しで。と言うことで、お祝いしました。私の両親も、義姉にお祝い金を贈りたいらしいのですが、値段を聞いてきました。内祝いの習慣は無いということを説明したので、$100位でいいじゃないのかな?と言っておきましたが、どうなのでしょうか? アメリカでの出産祝いに関して、ご存知の方のご回答をお待ちしています。

  • 兄夫婦の出産祝いについて

    もうすぐ義姉が第一子を出産予定なので、お祝いを贈りたいのですがなかなか決まらないので助けてください(ToT) 祝い金[1万円]+[赤ちゃんの絵本かオモチャ]+[ママ用の何か…]と考えているのですが、ママ用の何かが決まりません。汗 赤ちゃん用の服やベビーグッズ、ママ用の服は買い揃えてあるみたいなので避けたいです。 私自身独身でさっぱり分からないので、出産経験のある方、貰って嬉しかったもの役立ったもの等、教えてください。 また、遠方へ里帰りしての出産なので義姉と赤ちゃんに会えるのは2ヶ月後の4月になりそうなのですが、祝い金とプレゼントは産まれてからすぐに兄に渡すで問題ないでしょうか? 皆様回答よろしくお願いします。

  • 義妹の出産祝いで悩んでいます。

    義妹の出産祝いで悩んでいます。 義母に「収入が少ないからベビー用品をあげてほしい」と言われたので義妹夫婦に家にあった全てのベビー用品をあげました。(残しておきたいのも全部、持っていかれました。)なので義妹夫婦はベビー用品は何も買わなくていいので貯金もせず自分たちの服などを次から次へと買っているようです。(自分たちの服を買うお金があるならベビー用品も買えるんじゃないかと思うくらいです。) ベビー用品を渡したので、お祝い金はそんなに包まなくてもいいかと思っていましたが、主人は多めに包めと言っています。 いくら包めばいいのか悩んでいます。 ちなみに、うちの子供が生まれた時は品物でそんなに高価な物ではなかったです。たぶん、5000円もしないと思います。

  • 出産祝いをあげれない

    先々週、友人が2人目を出産しました。 1人目の時は、お祝い金五千円と五千円分のおくるみや、服などのセットを贈りました。(この時は、私はまだ独身でした) 今は、私も結婚して子供がいるのですが、金銭面的に余裕がなくて、お祝いをあげることが出来ません。 皆さんはこういうとき、どうしますか? ちなみに、今回2人目を出産した友人をAとします。 友人Aの前に、友人Bが子供を出産したのですが、その時、友人Aと私で1万円ずつ出しあい(合計2万円)、1万円をお祝い金としてつつみ、1万円でベビー服やバスタオル、絵本や玩具を買って贈りました。(友人Aの提案です) 私は友人Aに出産祝いに五千円位のベビー服をいただきました。 失礼な話ですが、私も現金をいただけたら、お返しが出来たのですが、そうではなかったので、子供のものを削るわけにもいかず、自分たちのものを削るわけにもいかず(すでに節約しているため、これ以上削るものがありません) 金銭面的に余裕がなくて、お返しが出来なくてごめんねと言ってあります。 私たち夫婦はお互い両親が他界していて、親戚もいません。 大好きな友人なのですが、皆さんならどうしますか?アドバイスお願いします。

  • 出産祝い

    こんにちは。 親戚にこどもが生まれたので、出産祝いに服を贈ろうと思っていますが、どこかいいブランド思いつきませんか? 出来れば、先方が長崎の人で私は東京なので、長崎では置いてないようなブランドがいいと思っていますが、それ以外でも結構です。 アイデアお願いします♪ あ、予算は1万円~1万5千円程度で。 ※大人の服も扱ってるブランドならなお嬉しい。おそろいで、ってのもいいかな・・・。

  • 義理妹への出産祝いについて

    昨日、父から義理妹が退院し家に帰って来たと電話がありました。 しかし私が出かけ中で電波が悪く用件しか聞けずに終わってしまいました。 今日は何度電話しても継らず、細かいことが聞けません。 実家が遠く会えないし、退院後だということなので速達でお祝い金でも渡そうかと思ってます。 でも、義理姉の出産祝い(去年)はしませんでした。いつ出産し、男の子か女の子かも分からず連絡がなかったので その一昨年は親の出産祝いでミキハウスの服をあげました。初めての妹だったので奮発してしまいました(苦笑) そこで質問です。 出産後はデリケートなので、おめでとうって伝えたいのに電話ができないので速達でお手紙と少しお金を渡してもいいのでしょうか? 義理姉には何もしなかったので、悩みます。 明日には、何かしら行動したいのでアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう