• ベストアンサー

会話文のみのしか浮かばない(小説を書く時)

super32xの回答

  • ベストアンサー
  • super32x
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.7

本を読み、なんなりと文章をかけば技術はついてきます。そこは心配いらないと思います。 ご質問の文章を読んだ限りだと、あなたはまだ、自作にあまり感情移入をしてらっしゃらないように見受けられました。 そこで、感情移入のための方策として、「視点(パースペクティブ)を考える」ことを提案いたします。 この「視点」が決まると、おのずと「文体」も決まってきます。 文体が決まると、地の文と会話の文が等価になるんです。 あなた(=作者)が、作品とどう関わるのかが明確になるからです。 A「こんにちは」 B「やあこんにちは」 と会話している二人がいたとして、その場面を書く際に「誰の視点で書くか」をハッキリと書き手が認識するということについて考えてみました。 1 Aの視点。 AからはBの姿が見えますが、心情はわかりません。また、Aの心情は(自分自身だから)わかるけど、Aの姿を客観視はできません。 ”Bめ、澄ました顔して挨拶を返してきたけど鼻毛が出ているぞ。”という風に、Aの心の声が「地の文」になります。 2 Bの視点。 Aの反対ですね。この場合、鼻毛が出ているのはAです。 3 それを見ていた第三者の視点。 AもBも見えるけど、何を考えているのかはわからないという視点です。 第三者がいないのにもかかわらず、この視点で進行させた場合、ハードボイルド形式になります。誰の心情もわからないまま、「その場にあるもの」を克明に描写せねばならないため、なかなかむつかしい手法だと思います。ミステリーならトリックを隠すのに有効かもしれません。 ”Aの挨拶に、間髪を入れずBは返答した。Aはそのまま黙りこみ、早足で歩き去ったが、Bは追いかけようとはしなかった。”というふうに、見たままを書きます。心情は一切、はさまない。 登場人物が何を考えているのかわからないから、謎がかけやすいんです。 4 神の視点。 何もかも知っている作者の視点です。 Aの見た目もBの見た目も、お互いの心情も、また、物語の未来も、全て見通している視点です。 ”Bは挨拶を返すことに躊躇したが、いつもどおりを装うため、ことさらに明るく返事をした。しかし、この挨拶が、のちに全世界の半分を消滅させることになろうとは、AもBも全く気づいていなかったのである。”なーんてな感じで進めます。 でも、この神様があまりべらべらやらかすと、物語を「描写」することからはずれて「説明」になってしまうのでご用心。 あなたは、あなたの作品に、どういう形でかかわるおつもりでしょうか。 それをハッキリさせると、おのずと「文体=地の文」が決まります。 自分の脳味噌の中にしかないドラマを克明に観察して、文章におこすわけだから、そりゃあ大変な作業です。 よほど脳内のドラマに感情移入して、愛してなければ、とてもじゃないけどできないよ。いやまったく正味の話が。

procarnel
質問者

お礼

細かいアドバイスをありがとうございます! お礼を言うのが遅くなってしまいすみません。 【視点を考える】て感情移入をする。 色々なサイトでその視点のお話が載っていましたが ここまで丁寧に書いてあるのはありませんでした。 私の為に細かく丁重に書いて下さりありがとうございます。 とても嬉しかったです。 ご回答ありがとうございました。 もっともっと自分の作品を愛して育てるように頑張ります! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この場を借りて改めてアドバイスをくれた皆様に感謝します。 未熟な私ですが皆さんから頂いたアドバイスを元に勉強し頑張ります! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説の会話文

    携帯で小説を書いているのですが、会話文が上手くいきません。 学生の女の子を主人公にしていて、明るくて少し抜けている性格で設定しています。 小説の会話文を一部抜粋してみますと、 「いってきまーす!!」 「うん、よろしくねー!」 「行く行くー!」 こんな感じで、全ての会話文がごてごてしています。 さらにここに冗談を交えてみたりした時にはさらにしつこいような文になってしまいます。 かと言って、 「いってきます」 「うん、よろしく」 「行きたい」 このような形にしてしまうと、何か面白味がなくて性格に沿いません。 文章で性格を表すのには、無理があるのでしょうか? 何か解決策があるのであれば、是非教えて頂けると助かります。 参考サイトなどもあったら紹介してもらえると嬉しいです。

  • 小説の一文

    自作小説を書いていますが、その中でとある一文だけを英語として登場させ、インパクトをつけようとしているのですが、 英語にはとんと疎いので自動翻訳に頼ってみたら、全くニュアンスの違う答えが返ってきてしまい、どうしたものかとお尋ねさせてください。 悩みの種は以下の一文です。 『地球からも、○○からも、目印となるだろう。』 ※○○=物語の中の宇宙の惑星の名前 というものです。 この文は、ある物に対して「目印となるだろう」という、書き文字です。(会話ではありません) この文章を書いた人物は寡黙、冷静沈着、10代後半、アジア系、言葉づかいは丁寧ですが性格は多少ぶっきらぼう、腰の低い人物ではありません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 会話文でわからないことがあります。

    ホームレスの男性AとインタビュアーBの会話文で A、車が欲しい B、how do you get from here to there is the question?? という返答がありました。 Bのto there is the questionは文法的におかしくないですか。 この文を訳すとどうなるのでしょうか。

  • 小説

    20代女 私は子供の頃から小説を書いていて 今ではスマホの小説アプリに 書いてるのですが、 最近不安になってきました。 閲覧500人以上いても 応援、感想など全く反応がないことです。 「閲覧して反応がないと言うことは、 面白くなかったと言うこと」 だとネットで見ました。 小説を多数閲覧されて反応がないって よっぽど面白くないのかと。 私の小説は、皆と違って例を上げると、 A「あなたはCのことが好きなの?」 B「うん」 A 「私もよ」 B「...」 その時、Bは殺意を覚えた。 など、「」の会話台詞がメインです。 一般的に小説は「」の会話台詞が少なく 文章メインですが私はその逆です。 だからそのせいもあって 「なんだコレ、小説じゃないじゃん」 って思われたってこともあるのでしょうか。 小説という言い方が間違えてるでしょうか。

  • 会話文でわからないことがあります。

    A  what's your astrological sign?? B iam a leo. B leos are fun. A And aggressive. B And aggressive. A And mean.come on. B No, not mean,never mean. A just a little mean? B a little bit ostentatious but never mean. という会話文があるのですが、 意味がわかりません。 訳と、会話のニュアンスを教えてください。

  • ヌラゴを使った会話文

    いつもお世話になってます。 「~ヌラゴ」を使った会話文を作る練習問題があります。 Aさん:オジェ ビョンウォネ カソ チュサルル マジャッソヨ。    (昨日 病院に 行って 注射を 打たれました。) Bさん:---------- このBさんの文章を「ヌラゴ」を使って考える練習問題です。 なにかいい文章があったら教えてください。 私はヌラゴの用法は理解しております。 会話の中でも普通に使えます。 ただ、韓国で習得したせいか漠然と理解しており、「ヌラゴとはこういうものだ!」という理解の仕方をしておりません。 ですので、このヌラゴを使った練習問題も、他の物は普通に解けたのですが、これだけはいい文章が出てきません(^_^;) 皆様のいろいろなご回答(解答)お待ちしております。m(__)m

  • 会話文を英訳してください

    次の会話文を英訳してください。 A:好きな教科は何ですか。 B:理科です。 A:理科の中でどの分野が好きですか。 B:分野というのがよく分かりません。 A:物理とか化学とか……。 B:化学が好きです。

  • 会話文を英訳してください

    次の会話文を英訳してください。 A:なぜ日本人はご飯を残さず食べるのですか。 B:お米がもったいないからです。

  • 小説を書こうと思ってるのですが・・・

    どこのカテゴリーに書くか迷ったのですが、ここにすることにしました。「いじめ」をテーマにした小説を書こうと考えているんですが、地の文を主人公の一人称という形にするか、完全に三人称にするか迷ってます。文章が独りよがりにならないためには、三人称の方がいいと私は思うんです。しかし、物語の構想上、主人公のモノローグが多くなるため、三人称にするとモノローグが挿入しにくいんです。小説を多く読んでおられる方、また小説を書いたことのある方など、意見をお願いします。

  • おもしろい中国史の小説は?

    高校2年なんですが、そろそろ受験のために コツコツ勉強を始めようと思っているのですが、 漢文の勉強として、漢文としてよく出題されそうな 歴史(項羽と劉邦みたいな)の小説を読もうと思ってます。 個人的に物語の流れがつかめてれば、たとえ漢文の中に 意味のわからない文があってもわかるような気がして・・・。 なにか面白い小説本を教えて下さい! ちなみに今、岳飛伝読んでます!