• 締切済み

株取引でのマイナスの確定申告

当方、会社務めをしておりますが、趣味で株をはじめました。しかしながら1年目は60万程どのマイナスで終了しました・・・。特定口座での取引です。本日、年間取引報告書が届きましたが、税務署に提出すれば税金対策等は行えるのでしょうか?基礎的な質問で申し訳ございません

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

今回の確定申告で19年のマイナスを報告しておくと20年以降(3年間)にプラスが出た場合にそのプラスを帳消しにしてくれます。今年はなにも還付されるものはありません。来年以降のための事前準備と考えた方がよいですね。 勤務先の年末調整済みの源泉徴収票と年間取引報告書を持って行けば記入方法を教えてもらえます。 》http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/joto-sanrin/02.pdf 税務署のホームページでも作成できますが一度は直接説明を受けて提出する経験をしておいた方がよく理解できるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少ないマイナスの株取引も確定申告する方が得?

    07年に株取引をいくつかおこないました。 すべての証券口座を特定口座として利用しております。 よって、特定口座年間取引報告書が送られてきました。 トータルで計算すると、約6万円ほどマイナス収支です。 たった、6万円ですが確定申告をすると税金は戻ってくるものなのでしょうか?

  • 確定申告と株取引の還付

    自営業で確定申告を済ませたのですが、株の売買の税金を還付することを忘れていました。税務署では、確定申告をしたら、3月15日以降は、還付できないと言われたのですが、不可能ですか? 所得はマイナス、株の取引が2つの証券会社であり、一方でプラス、他方でマイナスです。株式の税金は、特定口座の源泉徴収になってました。 2つの株式口座を合算し、マイナス分だけ還付されるのかと思っていたら、所得がマイナスだったので、所得とも合算することができ株式の税金は全額戻ってくるはずだったとのことでしたが、結局、どちらもやってなくて、還付し損ねました。

  • 株の確定申告について

    株初心者です。初歩的質問で申し訳ありません。 2005年から株を始めました。 源泉徴収アリの特定口座を開きました。 2005年の利益はわずかで、自分の場合は確定申告することにより、「還付」が受けられると知り、早速やろうと思っています。 新聞に、「年間取引報告書」なるものが証券会社から送られてくる、という記事を読んだのですが、いつごろ送られてくるのでしょうか? 「年間取引報告書」は、取引毎に送られてくる書類とは違うのではないかと思うのですが・・・・。 証券会社にメールで問い合わせしてみたのですが、無反応なんですよ・・・。 以前も、ちょっとした税金の事がわからず、メールしたら、「税務署に行って聞いてくれ」という雰囲気の冷たい応対だったというのもありまして・・・。 特定口座の方、お教え願えないでしょうか。 また、確定申告自体も、初めてなのですが、難しいものですか?「年間取引報告書」があれば、できますか? すみませんが、初心者なもので、呆れる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告

    いろいろとネット上の情報を探し回ったのですがたどり着けなかったので質問させてください。 株取引での確定申告についての質問です。 平成18年(2006年1-12月) 背景のB口座で100万円で株取得 平成19年(2007年1-12月) 背景のB口座で取引なし  *ただしH19年内に株価が下がり80万円の評価損 このような状況です。 株取引についての確定申告はしたことはありません。 仕事は会社員(サラリーマン)です。 確定申告の知識が乏しいためいままで放置でしたが、したほうが良いと言うアドバイスも受けました。記載した状況を踏まえて必要性はありますでしょうか? なんでも構わないので教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 〔背景〕 ○A証券 特定口座(源泉あり) H17口座開設 H17 年間取引報告書 差引+20万円(源泉約1万円) H18 年間取引報告書 差引-30万円(源泉0円) H19 年間取引報告書 差引 0万円(源泉0円) ○B証券 特定口座(源泉あり) H18口座開設 H18 年間取引報告書 差引 0万円(源泉0円) H19 年間取引報告書 差引 0万円(源泉0円)

  • 株の確定申告

    特定口座の源泉徴収ありで株の取引をしています。平成19年度は損失が出たので繰り越そうと思うのですが、年間報告書を紛失してしまいました。そこで質問です。株の損失繰越をせずに確定申告を期限までに済ませてから、期限後に株の損失繰越を提出するというのは認められますか?

  • 確定申告で利益がでていたけど

    昨年複数の証券会社で株取引をしてかなり損益が出ていると思い込み確定申告の準備をしていなかったのですが今日あらためて取引報告書をみていたら40万ほど利益がでている計算になっていました。特定口座の源泉なしなので税金はひかれていませんでした。この場合もし自分で損していると思い込んで確定申告にいかなかった場合やはり税務署から連絡がくるのでしょうか。それともうやむやになって税金をはらわなくてもよくなってしまうのでしょうか。税務署はきびしくチェックしてくるのかどうか教えてください。

  • 株の損益申告

    株を家人がやっています。特定口座に入っていなかったので損益の計算をしなければならないのですが、税務署に提出する書類は具体的に何を持っていけばいいのでしょうか?また、株取引で引き落とせる経費などはないのでしょうか?(個人・オンライントレードです)それから、所得が給与である程度ある場合、特定口座の源泉徴収なしにしていて通年で利益が出た場合、所得に加算されてたくさん税金を支払うことになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告について

    初めてなので全くわかりません。一般口座で株取引をしてます。申告の際に必要なものを教えて下さい。また、税務署で書き方を教えてくれるのでしょうか?。(書き方を分かりません・・・) 宜しくお願い致します。

  • 株取引の確定申告が必要がどうか

    はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 株取引で発生した間接費用は確定申告できない?

    税務署に電話で質問したのですが、株取引で確定申告する場合、株の売買の手数料は直接費用として経費に計上できるが、セミナー代や株の書籍、通信費などの間接的な費用は一切経費として認めないといわれました。名古屋の中川税務署です。 (おまけに電話相手が最初からすごいケンカ腰で、電話をしていてすごく不愉快になりました。) ネットをみているととてもそんなことはないと思うのですが、みなさんどうでしたか? あと、別の質問ですが、私は特定口座の源泉徴収ありで取引しており、税金は自動的に支払われることになると思うのですが、セミナー代などの費用がもし認められたら払いすぎた分の税金は戻ってくるのでしょうか?

ADSLから乗り換えるには?
このQ&Aのポイント
  • 現在NTTのフレッツADSLを使っていますが、来年の一月で終了するため次にどの回線を使うか迷っています。
  • 光回線にするか、ホームルーターにするか悩んでいますが、光回線は料金が高く、インターネット利用が自分だけであることからホームルーターを考えています。
  • ただホームルーターは無線で回線が安定しないかもしれず、光回線にすることを考え直しています。
回答を見る