• ベストアンサー

反りの予防に弦を緩めることについて

flyingbirdの回答

回答No.2

私のベースの場合はずっと弾かないのにチューニングしたまま放置してたらだいぶ順反りしました。まあ保管環境自体あまり良くなかったので一概にそれが原因とは言えませんが・・・。しかもベースってギターより張力強いから余計そうなのかもしれません。 確かに緩めすぎてもネックに良くないって言われますよね。でもやっぱり張りすぎてるのもダメなんじゃないでしょうか? だって楽器屋さんとかに展示しているギターやベースって試奏する時に必ずチューニングしますよね?効率のことを考えたら、予めチューニングしたまま展示しておいて客が試奏を希望したらそのまま渡したほうがいいのに。 私は間を取ってペグ1回転くらい緩めてます。

関連するQ&A

  • アコギの弦高調整について

    弦高を低くしたいのですが、その前にネックの反り調整をしなくてはならないと思うのですが、今使っているギターは、多分順反りだと思うのでネックを調整すれば、ある程度低くできる(引くできるというか正常にする順反りの場合結果低くなる)とお店の人が言ってました。理想としては、6弦12Fで2,2か3mmぐらいがいいのですが、そうなると高音弦につれて低くするのが、普通ですよね?そうすると1弦あたりはどの位が良いのでしょうか?6弦12Fで2,2か3mmってかなり低いと思いますか?みなさんの弦高ってどのくらいなのでしょか?好みもあると思いますが、まぁだいたい低くてもどれ位ですか?ネックの反り調整をしても理想の弦高にならない場合は、サドルを削るしかないのでしょうか? それから、ネックの調整なのですが、↑にも書いてあったように多分と書きましたが、自分のギターが順反りなのか逆反りなのか、それとも反っていないのか解りません。 ホームページなどで見て、1Fと12Fを押さえて、7,8Fあたりが気持ち隙間があいている位(紙1~2枚程度)が丁度が良いですなどと書いてありますが、自分のギターでやって見ても、「紙1枚分?これあいてるの?くっついてるの?う~ん?」て感じでよく解りません、もっと詳しく解りやすく説明できるかた、お願いします。まずはネックの反りを直したいです。長くてすいませんが、アドバイスお願いします。

  • 弦の太さとネックの反り

    今持っているのはレスポールのエレキギターなのですが はじめはゼロキュウ~ヨンニイの弦を張ってありました、そして イチゼロ~ヨンロクの弦に張り替えて少し経った頃ギターが順ゾリしてしまったのですこれは矢張り弦が太い=張力が強くなるということでしょうがないことなのでしょうか?やはり調整に出した方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ネックの反り

    エレキギターを始めようと思います。そこで、色々調べてみて、「ネックの反り」が気になりました。 ネックの反りについて、予防法などを教えて頂けると嬉しいです。

  • フラメンコギターのネックの反りについて

    1ヶ月程ギターを弾かない期間があって、半音程緩めたまま、フラメンコギターを放置していました。1ヶ月経った後弾こうと思ったら、ごく僅かにネックが 順反りしていて、弦高も0.2mm程高くなっていました。弦の張りっぱなしによる反りでは無く、恐らく気温、湿度の変化による反りだと思いますが、この反りを自分で治す方法はありますでしょうか?また、1ヶ月程弾かない場合、ガットギターでもベロベロに緩めた状態で保管するのがベストなのでしょうか?

  • ネックの反り??

    まだ1本目のギターなので、ネックの反りというのを体験したことがありません。 昨日までなんともんかったのに、今日、開放弦の音が全ておかしくなっていました。 そして12フレットあたりからやけに弦が本体から離れてるような気がしました。 これはネックの反りなのでしょうか?? ネックの反りは1日でできてしまうものなのでしょうか?? そして、これからどうすればいいのでしょうか?? 経験者の方ご回答お願いします。

  • ベースの順反りと弦高

    ベースが順反りしてきたので直そうと思い調べた所、トラスロッドを回せばいい、とサイトに書いてありました。しかしそのトラスロッドが一体どこかわかりません…。教えて下さい! それと弦高を低くする方法も教えて下さい。 ちなみに使用しているベースはGRASSROOTSの変形ベース(詳しい名称は忘れてしまいました)です。

  • ギターネック反り

    ギターのネックの反りを確認するとき、1フレッドと最終フレッドを押さえて12フレッドあたりを軽く叩いて若干間があるくらいが理想と聞いたのですが、どのくらいの間なのでしょうか? また、ブリッジがかなり高いのに弦高がそんなに高くない場合はネックの反りが関係しているのでしょうか? ちなみにギターのネック調整は六角ではなく丸いやつですよね?

  • アコースティックギターの弦について

    もともとライトゲージの弦が張ってあったギターに,エクストラライトを張り替えました。弦が切れたときにエクストラライトしかなかったからなのですが,弾きやすいので,支障がなければこのまま次の交換までは張ったままでおこうかと思うのですが,ネックの反りも心配です。2日経ちましたが,今のところはまだ目立った反りはないようです。ちなみにギターはヤマハのFG512SJです。アドバイスをお願いします。

  • ベースの弦のテンションが強すぎて困っています。

    こんばんわ。 最近、順反りしてたベースの反りを調整したのですが、いざ弦を張ってみると、すごく弦のテンションが強くて、ピッキングがしにくいです。 弦はDRで40 60 80 100 で割と細い部類の物を使っています。 チューニングはレギュラーです。 半音下げでチューニングすると、割と以前のレギュラーチューニングで弾いてた時の感覚になります。 そもそも、ネックまっすぐなるほどテンションが高くなるものなのでしょうか。 あいまいな説明でごめんなさい。 希望としては、 レギュラーチューニングで今より弦のテンションを緩めて、演奏がしたいです。 出来れば自分でやりたいです。 どうかお力を貸してください。

  • エレキギターのネックの反り

    エレキギター初心者です。 ネックの反りについてなのですが、問題ない状態でも1フレットよりも後ろの方がフレットから弦までの距離は大きいですか? 1、最終フレットを抑え12フレットを見るというネットで見つけた方法でちょうど0.5mmくらいに見えるのですが、最終フレットの弦との距離は1フレットのそれと比べて目で見てわかるほど大きいです。 これはもともとそういう仕様なのでしょうか、それとも若干順反りなのでしょうか。