• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって今話題の偽装請負?)

話題の偽装請負?個人事業主の契約内容について

このQ&Aのポイント
  • 最近話題の偽装請負に関連する個人事業主の契約内容について気になっています。私は個人事業主として仕事を受けており、ユーザー企業に常駐しています。主な仕事は社内システム及びネットワークの運用管理保守です。受け入れ先の経路はお客さん>準大手SI>零細IT>自分という流れで進みました。しかしながら、この契約内容には疑問があります。最初に中間のSIに連れて行かれ面接を受け、その後お客さんのところに連れて行かれまた面接を受けました。お客さんは私を受け入れると言ってくれましたが、実際の作業指示はほぼお客さんのシステム担当から直接受けています。さらに、勤務時間や休日もお客さんに合わせるという話で、お昼の時間も一応任せてもらえるということでした。しかし、中間のSIの人からは事故を起こしたら困るから電車で通勤しろと言われました。私鉄を乗り継いで通勤するのにかかる費用はかなり高いですし、無理だと感じました。そして契約についても、月の標準稼働時間が150時間から190時間と決まっており、それを下回ると減額、上回ると追加料金が発生するという形態です。これはまるでみなし残業のようです。また、休みや早退遅刻についてもお客さんの許可が必要です。私はこの契約が偽装請負ではないかと疑っています。少なくともお客さんからの直接指示が無くなれば助かるのですが、なかなか難しいです。私はあまり詳しくないのに、抽象的な指示に対して根掘り葉掘り質問されることもあり、困っています。
  • 最近、世間で話題の偽装請負について、個人事業主として働いている私は、自身の契約内容について懸念を抱いています。私はユーザー企業に常駐しており、主に社内システム及びネットワークの運用管理保守を担当しています。私はお客さん>準大手SI>零細IT>自分の流れで仕事を請けており、この経路については特に問題はありませんでした。しかし、契約内容については疑問があります。私は最初に中間のSIに連れて行かれ、面接を受けました。そして後日、お客さんのところに連れて行かれ、再び面接を受けました。お客さんは私を受け入れてくれたものの、実際の作業指示はお客さんのシステム担当から直接受けることが多く、これには違和感を覚えました。さらに、勤務時間は8:45~17:15で、休日もお客さんに合わせるという話でした。お昼の時間も一応任せてもらえると言われましたが、中間のSIの人からは電車で通勤するように指示されました。私鉄を乗り継いで通勤するのはかなり負担が大きいので、困っています。また、契約についても問題があります。月の標準稼働時間が150時間から190時間と決まっており、それを下回ると減額、上回ると追加料金が発生するという形態です。これはまるでみなし残業のようなものです。休みや早退遅刻についてもお客さんの許可が必要で、非常に煩わしいです。私はこの契約が偽装請負なのではないかと疑っています。お客さんからの直接指示がなくなれば、自分がやりやすくなるのですが、なかなか難しい状況です。抽象的な指示に対しても詳しくない私には困難な質問が多く、苦労しています。
  • 最近、注目を集めている偽装請負について、私の契約内容に関しても疑問があります。私は個人事業主として仕事を受けており、現在はユーザー企業に常駐しています。私の仕事は社内システム及びネットワークの運用管理保守です。お客さん>準大手SI>零細IT>自分の順で仕事を請けていますが、この流れには違和感を感じます。最初に中間のSIに連れて行かれ面接を受け、その後お客さんのところに連れて行かれまた面接を受けました。お客さんは私の受け入れを快諾してくれましたが、実際の作業指示はお客さんのシステム担当から直接受けることが多いです。私の勤務時間は8:45~17:15で、休日もお客さんに合わせると言われています。お昼の時間もある程度自由になると聞きましたが、中間のSIの人からは電車通勤を指摘されました。私鉄を利用すると交通費がかさむため、困惑しています。また、契約内容にも疑問があります。月の標準稼働時間が150時間から190時間と決められており、これを下回れば報酬が減額され、上回れば追加料金が発生します。まるでみなし残業のような感じです。休みや早退遅刻についてもお客さんの許可が必要で、制約が多く感じます。私はこの契約が偽装請負ではないかと疑っています。もしもお客さんからの直接指示がなくなれば、大変助かりますが、なかなかそう簡単にはいかないのが現状です。さらに、私の知識は限られているため、抽象的な指示をされても困ることが多く、苦労しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

準大手SIと零細ITの役割に不明な点はありますが、典型的な偽装請負、2重派遣です。 業務の指揮命令系統、勤務時間等の時間的拘束、賃金(これは請負金ではありません)の決定方法、これらの実態から質問者さんは完全な「お客」に雇用される労働者とみるべきですね。 さらに、「お客」に雇用される労働者なら、この雇用条件は労基法違反の点もあります。 要するに、労働時間の規制や時間外手当の支払いを規定している労基法逃れの偽装派遣または偽装請負といって言いと思います。 >事故ったら困るから これは労災逃れのためですね。請負なら何で通おうが自由です。事故は自己責任ですよね。

opoopo
質問者

補足

ふむふむ・・・業務委託契約なので労災と言う概念はないはずなのに、なぜか労災気にしてました。 もしもの時役所にがさ入れされるのを畏れてるってことでしょうか 零細ITはただの仲介でした・・・ほんとの 案件もらってからただの二次請けって判明しました 契約書送りつけてきて月1で代金関係やりとりするだけで何もしてません ただしっかり損害賠償規定を盛り込んでくれてました しかもお客さんの判断で業務遂行不可能と判断されたら 当月の代金は無しって条文まで盛り込んでありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.5

#1です。 個人事業主なら、どのような条件で仕事を請け負う(この場合は委託ですね)と自由です。労災も年金も関係ありません。しかし、質問文から判断すれば、この就業形態は明らかに被雇用者です。お客さん会社との使用従属性が認められます。被雇用者なら労働者としての法律上の保護を受ける権利があり、雇用者はそれを履行せねばなりません。IT系ならこれが働きやすいかどうかの問題ではありません。 要するに、労働法逃れの目的の偽装委託(請負)契約です。就業形態は雇用であるにも拘らず賃金の支払いが準大手SIと零細IT経由なら、派遣の形態ですが、準大手SIと零細ITが派遣業の許可なり届出をしているのかどうか、たとえそれは満たしていても明らかな2重派遣ですから法違反です。 次に、これは明らかな雇用契約ですから、若し、通勤途上の事故で怪我をしたら、労災保険の適用は認められるでしょう。個人で手続をすれば監督署にこの実態がばれる訳ですね。それを恐れているのです。従って、交通事故の可能性の低い電車通勤を強いているのです。 問題は、質問者さんは個人事業主ですが、個人事業主といえば聞こえはいいのですがこの仕事を失うと失業者です。そこで、偽装と承知したまま不満はあるが、当局に訴えても仕事を失うだけでしょうから、このまま仕事をつづけるかどうかは、自分の判断ですね。労災保険だけは監督署の判断ですから、交渉次第ですが、まず大丈夫でしょう。 このようなケースは、IT系の就業形態にはよくある、個人事業主(と称する人の)の弱みに付け込み、ピンはねを重ね、使用者の責任を曖昧にして法律逃れをする悪質なものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

> ここに書いた細かい話は仕事はじめてから聞かされました・・・ それは確認しなかったご自身の自己責任ですね。 > 中間会社はそのお客さんの系列会社のも面倒みており私のところに責任者配置する変わりにいろいろサポートしています、なので何日か休むことになっても対応は可能です それは中間会社とそのお客さんとの間の話です。質問者さんは中間会社に対してどう責任を取るのでしょうか? 例えば、事故の結果半身不随になった場合、交通刑務所に入った場合、あるいは死亡した場合のことを考えてみてください。

opoopo
質問者

補足

聞いているのは偽装請負かどうかであって 請負人の責任の取り方ではないんですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

>お客>準大手SI>零細IT>自分と言う経路で仕事を請けています 本来請負契約なら零細ITからご質問者への指示というのが通常でしょう。ただ、準大手SI-零細IT間やお客-準大手SI間がどのような契約になってるかはわかりませんので、「お客」さんのシステム担当から直接指示があってもおかしくはありません。下請けの関係ならご質問者は「お客」さんから見ればあくまで準大手SIの一員という考え方になります。 >さらになぜか中間であるSIの人は、事故ったら困るから電車で通勤しろと言われました。 このあたりは交通費などの負担がどうなっているかにもよりますね。個人事業主下請けとなれば、基本的には通勤途中の事故などに労災はありません。そのため、交通手段などを指示されるのであれば、その経路途中で事故などが起きた場合、そのSI事業者がどのような責任をとってくれるのかを明確にしておいた方が良いと思います。通勤手段を拘束するにはその方法をとっていれば事故などがあっても何らかの保証が得られるという事がないと特に相手に合わせる必要はないと思います(個人事業主を下請けに使うという時点で法人組織とは違うリスクを負っているわけですから)。 >月の標準稼動時間が150h~190hと決められ、それを下回れば減額、稼働時間の上限を超えれば少しだけど追加料金、と言う形態です 請負であれば契約内容によりけりです。開始前に書面で契約を交わしていなければ何とも言いようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

削除覚悟で本音で書きます。 > やっぱりこれ偽装請負ってやつでしょうか? おそらくそうです。 しかし、質問者さんは個人事業主ですよね。納得して契約したのであれば、後からどうこういうのはフェアではありません。 それに、偽装請負であることがはっきりすれば、公序良俗違反だとでもいってその契約を破棄しますか? その場合、次はどんな仕事をするのでしょう。派遣社員になるか、サラリーマンに戻るのでもない限り、まず仕事はありません。 偽装請負を避けたいのであれば、 お客>準大手SI>零細IT>自分 ではなく、 お客>自分 となるように、もっと営業努力しましょう。 ちなみに、偽装請負は違法ですが、実はIT系の個人事業主にとっては一番働きやすい形態です。何しろ、間に入る会社に営業を丸投げできますし、労働時間に対して報酬が支払われるので結果責任を伴いません。月ごとの清算ですから資金繰りも容易です。 そうした状況をひっくり返して正義を貫くのであれば、それ相応の覚悟が必要です。 > さらになぜか中間であるSIの人は、事故ったら困るから電車で通勤しろと言われました これは相手の言い分にも一理あります。 もし事故に遭って仕事が出来なくなった場合、質問者さんは取引先に損害を与えることになります。そのとき損害賠償ができますか? あるいは代替要員を手配できますか? まず不可能ですね。だから、極力そうならないように要求しているのです。

opoopo
質問者

補足

>納得して契約したのであれば、後からどうこういうのはフェアではありません まあ確かにそうですが、ここに書いた細かい話は仕事はじめてから聞かされました・・・、前の担当者が急遽異動されたとのことで急かされて・・・ >もし事故に遭って仕事が出来なくなった場合、 確かに一理ありますね、でもしかし中間会社はそのお客さんの系列会社のも面倒みており私のところに責任者配置する変わりにいろいろサポートしています、なので何日か休むことになっても対応は可能です、その為の中抜きとも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって偽装請負?

     現在、あるIT企業(以下C社)の正社員として、B社とSES契約(システムエンジニアリングサービス契約・準委任契約)を結び、エンドユーザー様であるA社で常駐作業を行っています。 作業内容は、 ・既存システムの保守及びメンテナンス作業 ・不具合改修作業 ・成果物として作業報告書を提出 ・一ヶ月辺り160±20時間いくらでの契約。超過分・不足分については時間精算 ・C社の作業責任者は弊社営業 といった感じの内容となっています。不具合改修作業が中心(正しい仕様の確定・プログラム修正)といった感じです。 以下の様な体制になります。 A社(エンドユーザー様) | B社(元請) 10名程度 | C社(一次請け) ←ここの正社員です C社からは4名常駐 A-B社間、B-C社間は同じようなSES契約が結ばれています。当然ながら、A-C社間に直接の契約関係はございません。 B社はC社以外に3社程と同内容の契約をしており、B社以下総勢40名程度の陣容となります。 これまでは、大抵どこでも同じような感じでしたので何ら疑問に思わなかったのですが、最近「偽装請負」等に関する話を聴く機会を得ました。そんな中で、以下の様な事柄について、「これって違法なんでは?」と思うようになりました。 ・作業指示は、A社担当者から直接と、B社担当者から直接が半々ぐらい。C社の作業責任者を通すことは無い。(というよりも常駐開始以来一度も作業責任者を見ない) ・A社よりフロアを借り受け、B社担当者により細かい席割り(BY NAME)が成されている。 ・勤怠についてはA社のシステムへ登録する。 ・PC等の機器やメール等については、A社のものを使用。持ち込みは禁止。  この辺りは特に問題ございませんでしょうか。また、問題があるとすれば、どのような形であれば問題無いと思われますでしょうか。よろしくお願い致します。また、作業内容については特に責任を負わされることはございません。  以下駄文ですので、お暇な時にでも。  特に今の待遇等に不満があるわけではありません。ですが、法を犯しながら仕事をすることはまっぴらゴメンです。法を犯さないなんてことは、人として最低限守らなければならないことと思っています。もし、違法の疑いがあるのであれば、直す方向に行動したいと考えています。人の幸せよりも、法に従うことを第一とします。 「皆が生き残るため仕方なく行った」なんて発言をしながら談合とか行っている業者に対しても、結果として生きて行けているその従業員たちに対しても激しい嫌悪感を覚えます。

  • 偽装請負?

    派遣会社から大手企業の関連会社での事務職を紹介されて就業することになりましたが、この会社は最近、派遣から請負へ契約が切り替えられたと聞かされました。 現在の状況は、元々派遣社員として就業していた人達を一室に集めて、各人が元の職場から直接仕事の依頼を受け、納品しています。 また、全員が請負先のPC、プリンター等の設備、サーバー(ログインする際は請負先企業の社員登録により取得したIDを入力)を使用して仕事を行っています。 給与は、派遣会社から時給で支払われてします。 「請負」という名目上、管理者を置き、労務管理は独立して行っていますが、実質はいろいろな部署の仕事の寄せ集めなので、管理者がすべての仕事の内容を理解するのは困難です(管理者自身も自分の担当する仕事を持っています)。 現在、最も困っているのが「依頼者と作業者が直接やりとりができない」という点です。 法律上、管理者を通して仕事を受けるのが正しいことは分かっていますが、単純作業ではないため、どうしても細かい指示が必要になります。作業中に疑問が出たり、依頼者と相談したい場合も多々あるため、請負先の社員と頻繁に話をすることになりますが、これも一切禁止されそうな状況にあります。 そうなると、全く仕事が進められなくなります。個人的には、これは仕事の「指揮・命令」ではなく「依頼内容の詳細説明」だと思うのですが、やはり違法になるのでしょうか? そもそも、請負でできる仕事とそうではない仕事があると思うのですが・・・。 また、納得できないことがいくつかあります。 (1)請負先企業のノー残業日に残業することを禁止されている。 (2)残業、休日出勤の際の就業場所や時間が規制されている(1人での残業は禁止など)。 (3)請負先企業の非難訓練等の活動への参加を強要される。 (4)多種多様な仕事の寄せ集めであるにもかかわらず、請負元内での仕事のローテーションを強要される。 (1)(2)は請負事務所が同じ建物内にあるため施錠等の問題で仕方がないとしても、あまりにも事あるごとに請負先からの規制や指示が多すぎて仕事に集中できません。 請負とは、もっと独立していなければならないと思うのですが、これでは偽装請負と思わざるを得ませんが、どう思われますか。

  • これって偽装請負?

    私の仕事は、他の会社(以下メーカーと記)が建設した装置の試運転や各種の試験を行い発注先客先に引き渡すというものです。 出先から現場のメーカーの建設事務所に出勤、業務指示はメーカーの社員の方から受けます。 業務時間もメーカーの会社の規定で行われます。 今回は実働7時間の会社なので、毎日定時だと作業時間日報は毎日7時間となります。 実は先日我社の社内規定が変わり残業の計算の仕方が変更になった旨連絡がありました。 内容は「月のトータル作業時間が我社の規定時間を越えなければ残業にはならない」というものです。 我社は実働時間が8時間なので、メーカーの業務をしている間は毎日-1時間という計算となり、例えば9日間は定時で10日目に10時間の残業をやったとしても残業は計上されないということでした。 請負業務なので我社の規定なのは理解できますが、それではメーカーの規定にしばられるのが理解できません。 これはほんとうは派遣業務ではないのでしょうか? 残業が出ないというのは法律的に間違っていないのでしょうか。 どなたかお分かりになりましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • これって偽装請負になりますか?

    私はA社というシステム会社の正社員です。 近々、C社に短期出向するよう言われました。 が、内容を聞いているともしかしたら偽装請負というものではないかと心配になっています。 現時点で分かっているのは ・A社はB社と請負契約をします。 ・B社はC社と請負契約をします。 ・先日B社の者として面接を受けました。  勤務の際もB社の社員ということで行くことになっています。 ・私はC社に常駐し、C社から指示された仕事を行います。 ・勤務形態はC社に合わせます。 もし、偽装請負である場合はどうすればよいのでしょうか。 また、これだけでは判断できない場合、あとどのような条件があると偽装かどうかが分かるのでしょうか。 出向自体が初めてなのもあり、かなり心配です。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 消費者金融のカードを作る審査で

    聞いた話では結構、いろいろと聞かれるらしいがその内容がわかりません。 どのようなことをどのくらい根ほり葉ほり聞かれるのですか? 時間はどのくらいですか?

  • アルバイトの面接時に希望の時間を告げると

    なぜ入れない?と面接の方から根掘り葉掘り聞かれたので、特に理由はなく、その時間は働きたくないからという理由ですが、それなら落ちると思って大丈夫です、たまになら、と答えてしまって面接受かった場合、後からその時間はダメになりました、といえば、試用期間で終了になるでしょうか?

  • 偽装請負について

    50代男性です。 某大手家電量販店(以下A店とします)で、パソコンサポートの仕事をしています。 A店と請負契約を結んだ請負会社(以下B社とします)と個人事業者(以下Cとします)として、業務請負契約を結んでいます。 流れは、A店→B社→CとなりCがA店の店舗に出勤の形です。 勤務実態は 1.週休1~2日(時期により違いあり)、A店店舗営業時間に合わせ1日平均9~10時間勤務。 2.パソコンサポートをお客様から受注した実績に応じた完全歩合。 3.賃金はA店社員の半分程度。 4.店長による仕事上の指示有。暴言を吐く。B社の人事まで口を出し、意に沿わぬことがあると、B社の店舗からの撤退をちらつかせる。A社から報復があり、切られるので、B社は何もいえない。 質問は3つあります。 1.A店に何らかの責任を問えないか。 このようなほとんど偽装請負に近い雇用制度を採っている企業が、日本の社会で業界トップになっていることに腹が立ちます。法律的には無力でも、その体質について社会的・倫理的に責任を問えないものでしょうか。 なお、労働基準監督署に相談したところ、労働者性が認められるので、偽装と判断できるが、B社とCで契約書を結んでいる以上、法律上の対抗策はない、とのことでした。 2.ハローワークで、B社が募集したときは、勤務地は10~20分の距離にあるA店の店舗でした。 それで応募したわけですが、今回県外のA店の店舗への通勤を求められました。 1時間以上かかります。断ればやめるしかないわけですが、これは不当ではないでしょうか。 3.ハローワークで、B社が募集したときは、時給800~2000円で募集していましたが、実際には完全歩合でした。周りの同じ立場の方は、やはり歩合制で、時給にすると300~1200円くらいです。 これは募集のときの過大表示では。どこかに苦情申し立てできますか。

  • これって偽装請負に該当するのでしょうか?

    26歳女性です。現在、IT業界に勤めています。 先日、人生初めての転職をしましたが今の業務が 偽装請負に当たるのではないか?と不安な日々を過ごしております。 以下、私の立場についての説明です。 A社がB社に発注(請負?)したシステム開発のお仕事を B社からC社が請け負っています。  A社 --(発注・請負?)--> B社 --(請負)--> C社(私) 私はC社の社員で、A社内のフロアを借りて仕事をしています。 1.就業日(土日の休み規定)はA社のルールに則っています。 2.作業指示はB社から私が直接受けて業務にあたっています。 3.C社の社員としてA社で業務を担当しているのは私だけで   C社の責任者はA社内にはいません。 4.私の立場は出向ではなく、あくまで請負だと上司からは聞いています。 1~4のような状況下におかれている私は、偽装請負業務を担当しているといえるのでしょうか・・・? もし偽装請負であるならば、せっかくきまった転職先ですが すぐにでも辞めようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 偽装請負 残業の規制の方法について

    私は設計会社の仕事を委託(請負)しているA会社へB社から派遣されている協力社員です。 現場は設計会社の中にある、A会社の事業所で働いています。 事業所といっても壁ひとつない状態です。 民法上では指揮命令者以外から仕事を指示できないとありますが 実際の現場では、忙しさに関係なく直接指示が来ます。 それはよくあることだと思って特に黙っています。 残業についてですが 特に希望が無ければ、できる時間まで残業(終電の時間とか)が普通になっています。 仕事の指示も21:00以降でも来たりします。 サブリーダーに愚痴ってみたのですが 私たちがもっと早く仕事を提出すればいい話だと一蹴されました。 サブリーダーは好い人?なので月100時間以上残業していますが、 36協定で収まるように数字を改ざんし残業しています。 指揮命令者もサブリーダーに大丈夫?と一応聞きますが 笑い話で終了しています。 設計会社の残業の多さは止められないとしても 委託(請負)の会社へ派遣されている自分が同じような痛みを追うのはなんだか納得できません。 しかし、私がさっさと帰ればサブリーダーや他のスタッフに仕事がまわり迷惑も掛かります。 こういった場合、何かよい対処方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 風俗で知り合った男性の気持ち

    風俗嬢です。 今店外している男性(私から持ちかけた)がいるのですが、彼は店でも風俗で働いている理由や関連したことは全く聞いてきませんでした。店外して数ヶ月たちますが、それは今でも変わらず、仕事の話には一切触れてきません(なので私も話しづらくて言えません)。 これって何でなんでしょう?大抵のお客さんは根掘り葉掘り色々聞いてくるので・・ 私の個人情報に関してもそうです。私から言わない限り聞いてきません。でも自分の事は色々と話してくれるんです。 仕事の愚痴を聞いてほしくて少し触れてみたことがあるんですが、相槌を打ってくれるだけでした。 私が嫌がることはしないし、デートの時も触ってきません。 突っ込んだ話をしたことがないので、彼が私のことをどう思ってるのか気になるけど聞くに聞けないでいます。 割り切りで楽しんでるだけなのか、私が風俗で働いてることを認めたくないのか 思うところがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう