• ベストアンサー

丸鏡の照明

大き目の手洗い器(洗面も出来る)の上に壁付けで直径70-80の丸鏡を付ける予定です。その際照明はどのような物がよいでしょう? 左右対称にブラケット・ダウンライト・縦長蛍光灯等検討中です。 ブラケットは四角型がかっこいいのですが、丸とは合わないし..洗面として実用重視なら蛍光灯色がいいのか・・ ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.1

鏡と照明の関係はデザインだけではなく、実際の使い勝手などが とても重要になります。下記を参考にしてください。 http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0758.pdf http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0759.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明

    照明器具のカタログを作ることになったのですが、エクステリアライト、ダウンライト、ペンダント、シーリングライト、ブラケットなどはそれぞれ何で見分けるのでしょうか? どなたか教えてください

  • リビングダイニングの照明について

    今回2×4で新築することになりました。今照明を決めているところなのですが、1Fの照明の明るさについて悩んでおります。 添付してあります写真は、1Fの配線図試案なのですが、左下が玄関で、右にリビング、ダイニング、キッチンと並んでいます。 赤い四角はシーリングライト、青い四角(C)はダウンライト(蛍光灯25W)、(B)はダウンライト(蛍光灯15W)です。ダウンライトは高反射のものです。また、天井高は2.4メートルです。 質問は2点です。 (1)リビングは普段ダウンライトだけで過ごしたいと考えており、読み書きするときだけ赤い四角の100Wのシーリングライトをつけたいと思っておりますが、B4つでリビングは十分でしょうか?15W→25Wにした方が良いでしょうか?ちなみにリビングは8帖ぐらいです。 (2)ダイニングテーブルは青い四角(C)の真下におく予定ですが、ダイニングテーブルの上で新聞を読んだりするのですが、(C)2つにサイド(B)2つで大丈夫でしょうか?ダイニングは6帖程度です。 ダイニングテーブルには、ペンダント以外で、できればダウンライトを採用したいと考えております。 以上です。回答お待ちしております。

  • 下記の照明が直接照明間接照明のどちらか教えて下さい

    下記の照明が、直接照明か間接照明か教えてください。 ダウンライト スポットライト シャンデリア シーリングライト ペンダント ブラケット フロアランプ フットライト フロアスタンド テーブルスタンド お願いいたします。

  • 光がすけるスポットライト他 照明について

    新築でもうすぐ上棟の段階です。 照明についてですが、コーディネーターさんはすっきりした 感じが好きで、私はむき出しの蛍光灯やペンダントなど、 昔の家のような感じが好きです。 以下が私のつけたい照明ですが、アドバイスをお願いします。 1・2Fともメインはダウンライトとスポットライトです。 1F :壁は塗り壁で、床は赤無垢 2方向壁無しの和室有り Q1.スポットライトは、今は光が透けないホワイトのカバーだが、   光が透けるものの方がいいといったら「光がうるさく感じる」   と、コーディネーターさんに反対された。実際どうか? Q2.ダイニングのテーブルの上にペンダントをつけたいが、テーブル   が180cm幅の場合、大きいの1つより小さいのを複数つけたほう   がよいか?  Q3.和室の提灯照明が、4.5畳に100w相当の蛍光ランプx3で   300wだが、そんなに必要か?仕切りのない部屋なので、   このくらいあったほうがいいと言われたが…。値段も高く、   200wなら、ホームセンターなどでもっと安いのがいろいろある。 2F :壁は白っぽいクロス 床はナチュラルビーチのフローリング Q4.一坪弱の納戸に棒状の蛍光灯が入っているが、インバータでなく   「音がうるさく感じるかもしれません」とカタログに記載有り。   将来部屋としても使うかもしれないが、どんな照明がいいか? Q5.トイレの天井が勾配天井になっているが、普通のシーリング   ライトで光が眩しくないか?ブラケットをつけるのはどうか? Q6.洗面所で頭上にダウンライトをつけているが、ここも勾配天井   で、顔に光が十分当たるか不安。1階も洗面所がダウンライト   だったが、こちらは不ラケットに変えた。2階もブラケットに   変えたほうがよいか?

  • キッチン背面の照明で悩んでます。

    新築にあたり、照明で悩んでいます。 キッチンの手元は蛍光電球型のダウンライトです。 背面はよくある長い蛍光灯タイプなのですが、 あまり好みのものがありません、できれば埋め込み型を 使いたかったのですが、梁の関係で無理でした。 ダウンライト以外でなにかすっきりモダンな照明ありますでしょうか?

  • ダウンライトをLED照明に替えたいです(写真あり)

    写真のような蛍光灯のダウンライトを付けています。 これをLED照明に替えたいですが、難しいでしょうか? 私としてはダウンライトじゃなくて出っ張ったLED照明でもいいと思っています。 よいアドバイをいただけたら嬉しいです。

  • リビングの照明、白熱灯は熱いですか?

    お世話になっております。 現在建築中の家のリビングの照明を、白熱灯にするか蛍光灯にするかで悩んでおります。 広さ12畳強を、ダウンライト4つとブラケット3つ(プラス、必要に応じて、スタンドなども使う予定)で賄うのですが、調光出来た方が雰囲気があって良いかと思い、すべて白熱灯にするつもりでした。 ですが今になって、やはり熱を発する白熱灯では部屋が熱くならないか心配になって来ました。 実は現在6畳間に白熱灯のペンダントライト(100W)を使っているのですが、その下に立っているとはっきり熱を感じるのです。 ペンダントとダウンでは床からの距離が違いますし、一つのW数も違いますが、実際にダウンライトをお使いの方、是非ご意見を聞かせていただけませんか? それから、工務店から渡された照明カタログには、蛍光灯で調光機能が使えるものが載っていないのですが、そのようなものは存在しないのでしょうか。 実は先週の打合せで、工務店の人が「では調光機を付けておきますね」と言っていたので、もう工事が進んでいたら白熱灯を使うしかないのかなーと・・。 蛍光灯にするなら、一刻も早く連絡した方がいいでしょうか?

  • LDKの照明について

    LDKを改築するので、照明も新しくするのですが、 シーリングがいいのか、ダウンライトがいいのか迷っています。 また、それぞれ、蛍光灯がいいのかLEDがいいのかもよくわかりません。 照明に詳しい方ご教授ください。 LDKの大きさは、約12帖で、キッチンには3つのダウンライトが付きます。 あと、ダイニングテーブルは置かず、ソファとテーブルだけを置こうと思っています。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リビングの照明をコントロールしたい

    自宅リビングの照明をリレー制御しようと考えています。 イメージ的には http://biz.national.jp/Ebox/lightcontrol/livinglc/index.html のような物です。 何分良い値段なので自作しようと考えています。 蛍光灯はリレー組めると思うのですが ゆっくり点灯(5秒ぐらいかけて)させたり、 ゆっくり消灯させたり、 シーンに合わせてダウンライトを調光できたらと思っているのですが それを簡単な方法で制御できたらと思っています。 シーンは3パターンぐらいで考えています。 2種電気工事士(ペーパーに近いですが)は持っていますが プログラムの組み方などはわかりません。 リレーと↑の制御を出来るような装置だけで出来ないかと考えています。 いい方法、いい制御装置(安価な)は無いでしょうか? 照明は 蛍光灯(間接照明)40W4本×2系統=8本 ダウンライト60W4ケ×4系統=16ケ ブラケット60W2ケ×2系統=4ケ スタンド60W2本×1系統=2本 です。 宜しくお願いいたします。

  • キッチン上の照明

    現在プランニング中の家は対面キッチンです。 リビングから丸見えのタイプです。 普通、キッチンの天井の照明は長い蛍光灯のカバーのついた物と思っていたのですが、インテリアの方が『リビングから見えてしまうのでダウンライトの方がいいですよ』とおっしゃいます。 ダウンライトの使用をしたことがないので、果たしてダウンライトで調理するのに必要な明るさは確保出来るのかわかりません。 食器棚とキッチンの間の天井にダウンライトが2ヶ所つく他にカウンター上にペンダントを2ヶ所薦められましたが、ペンダントだと汚れがつきやすいんじゃないんですか?と聞いたら『じゃあ、こちらもダウンライトにしましょう』という事になりました。 私の感覚でダウンライトは補助的な照明のイメージがあります。 使う電球(?)により、蛍光灯と変わらない明るさを確保できるのでしょうか? キッチンスペースでお使いになっていらっしゃる方、どうか教えてください。