• 締切済み

結婚式の案内状・・・文章が思い付きません!!;;

4月に結婚式を控えています。 新郎新婦含11名の少人数(家族のみ招待)で挙式・会食のみ・・・披露宴は行いません。 招待するのは、両家の両親と兄弟姉妹のみ(親戚は遠方なので呼びません) 全員に「○日に結婚式するから空けておいてね。」と連絡済で、出席の確認もとってあります。 今更なので“招待状”ではなく、日時や場所をお知らせする“案内状”を渡したいのですが・・・ 何をどう書いていいのか;;文章が思い付きません。 文例集などを見ていると、謹啓・時候の挨拶から始まって~謹白でシメるような 堅苦しい文章しかありません。もっとくだけた感じの文章にしたいです。 良い例文やアドバイス等があれば、是非教えてください!!宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

どちらにお住まいなのかにも依りますが、東京近郊と仮定して… 以下のような感じではどうでしょうか? 「新しい年が始まり気づいたら1月も半ばで初雪もちらつく 季節になりました。 かねてよりお知らせさせて戴きましたが私たちの結婚式の ご案内を送らせて頂きます。 皆(様)にも喜んでいただけるような、盛大ではないけれど心の篭った あたたかい、思い出に残る式にしていきたいと思います。 当日までの準備も、結婚してからもまだまだお世話になりますけれど 一つの節目として食事も共にしたいと下記の場所をご案内します。                               私たちも初めての事ばかりで至らないこともあるかと思いますがお許しくださいね。 (♪この部分は知っているお店などの場合に一言入れると良いかもって言う感じかなと思いました。↓) 『お食事のお店は何度か行って味のほうは確認済みですけれどお口にあって 楽しんでいただければ嬉しいです。』 まだまだ寒い日が続きますが…風邪や花粉症に気をつけてお過ごしください。 では、当日、よろしくお願いします。                      お二人の連名              記      日時:4月○日(△)午後○時より      場所:(店名)      お店の住所・電話番号・HPあどれすなど」       あればお店の地図なども同封すると良いのでは?(私たちの場合はお店で作ったものを参考にしました) 以上は私が勝手に考えましたので本などの例文とは違うと思います。 参考にならないかもしれませんけれど私たちは親戚・職場の上司(数人)と レストランで会食をしました。 手作りに拘ったので招待・案内状も自分たちで作成しました。 それをそのままは載せられないので記憶をたどりながら、 またご両親とご兄弟姉妹のみと言うことなので文末などの堅苦しさが 気になるようでしたら参考程度に。 一応、家族でも結婚式の案内なので私たちのときにはちょっと文末など 堅苦しくなりました。夫の側も私の側も兄弟姉妹は先に結婚して家庭のある人も多かったので。 ご結婚おめでとうございます。 素敵な結婚式・ご会食になりますように。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

            案 内 状 いよいよ2008年となり、私たちの結婚式が近づいて参りました。 すでに皆様にはお知らせしていますが、改めて案内状を作成致しました。 ご多忙の折、誠に恐縮ですが万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますよう宜しくお願い致します。               記 日 時   4月5日 午後2時 場 所 参考になると思います。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状

    お世話になってます。 今、結婚式の招待状を作成しています。 親と新郎新婦の連名で出すことは決まったのですが、どちらを主で書けばいいのか悩んでいます。招待状の中に書く、「このたび~」のような、文章のことなんですが… 親の挨拶を先に書くのか、新郎新婦の挨拶を先に書くのか… 調べてみると、どちらの文例もあって迷ってしまいました。 わかりずらくてすみません。 どちらがいいのか教えてください!

  • 結婚式の招待状マナー

    結婚式の招待状は謹啓ではじまり、敬具で終わる場合がありますが、なんで敬白、謹白よりも敬具のほうが適正なのですか?それとも結婚式の招待状で敬白、謹白は使わないほうがいいのですか?

  • 結婚式の招待状 拝啓or謹啓?

    4月上旬に挙式予定で、 1月下旬に結婚式の招待状を発送します。 時候の挨拶を 一般的な「○○の候」ではなく、 「冬晴れの空が美しい季節となりました」 のような少しやわらかいものにしようとしています。 「○○の候」を使わないのは、 1月下旬の時候の挨拶が「大寒の候」や「厳冬の候」のように、 寒々しいものであまり結婚の招待状としては使いたくないなぁと思ったからです。 かといって、「新春の候」「迎春の候」だとお正月っぽいし・・ 招待状だと頭は「謹啓」ではじめるのが一番丁寧だと思うのですが、 時候の挨拶がやわらかいものなので違和感があって・・ 謹啓ではなく、拝啓を使うのは失礼になるのでしょうか?

  • 小さな結婚式をあげます。

    こんにちは、今度小さな結婚式あげることになりました。 両家家族だけの本当 小さな結婚式です。 全員で15人くらいで挙式と会食 のプランです。 子供が2人いるので 2人中心で考えており、 挙式も2人にたくさん手伝って もらう計画です。 問題は挙式あとの会食なんですが、 2人を交えた、みんなが喜ぶ サプライズなにかありませんか? あと新婦の手紙で 両家15人のかなり少人数の式 の場合いらないかなあと思って いるのですがどうですか? 他に両親を感動 させることできないですか? あと会食の中で新婦から 一言もないのは、やはりだめですか? かなり上がり症で人前にたつと 頭が真っ白になり話せなくなってしまいます。 日常でもちょっとしたくらいで 赤面してしまうくらいなので、 できれば人前で話すことは したくありません。 たくさんの質問ですみません。 できたらお返事下さい

  • 家族へ送る招待状(案内状) これでどうでしょうか?

    7月に両家の家族だけで結婚式をします。 記念になればと招待状を作ろうと思います。 出席の確認は口頭で出来ているのですが 出欠のハガキ等は同封しません。 家族なのであまり堅苦しいものでもどうかと思い 少しカジュアル(?)にしたつもりなのですがおかしくないでしょうか? 直したほうがいいような箇所があれば教えてください。 「、」「。」などは使わないほうがいいと本でみたのでつけていません。 「 (スペース)」の位置や「漢字やひらがな」の使い方もおかしければアドバイスください。 よろしくお願いします。 =========================================================== 皆様 お元気でお過ごしのことと思います このたび 私たち二人は結婚式を挙げることとなりました かけがえのない皆様の前で永遠を誓い合い 新しい第一歩を踏み出すことができれば幸いです また 挙式後には感謝の気持ちを込めて ささやかながら披露宴を催し なごやかなひと時を過ごしたいと思います 皆様のご出席を心よりお待ちしております 平成25年5月吉日 新郎  ○○ ○○ 新婦  ○○ ○○ ============================================================ 文頭は「謹啓」、文末は「敬白」をつけたほうがいいでしょうか? またその際には「謹啓」のあとの「時候の挨拶」は何をつければいいでしょうか? 発送は結婚式のちょうど2ヶ月前で、5月3日の予定です。 結婚式はチャペルでキリスト教式でするのですが 『かけがえのない皆様の前で永遠を誓い合い』は人前式のようでおかしいでしょうか? 『披露宴』と書いているのですが小さな食事会です。 『食事会』のほうがいいでしょうか? あと、付箋は必要でしょうか? 一般的には、「挙式にも参列いただきたいので何時までにお越しください」のような感じで 同封されると思うのですが、そこまではいらないでしょうか? それと、招待状キットを買う予定なので、出欠の返信ハガキがついてくるのですが 絵柄だけ入れてもらった状態で、あとは白紙でいただくことが出来るので 使わないのも勿体ないなと思います。 当日の食事会の内容がイタリアンなのですが、招待状を発送するまでにメニューが決定すれば 当日のメニュー表をそのハガキで作って同封しようかと考えているのですが、どう思いますか? 日時・場所は招待状へ記載、地図は同封します。 他にも入れたほうがいいようなことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の案内状の差出人

    結婚式の案内状を両親と連名で作成中です。 文面は、新郎新婦の挨拶文の後に両家両親の口添えなのですが… 封筒に記載する差出人は両親の名前ですか? それとも、新郎新婦にするべきでしょうか?

  • 結婚式の案内状の返信に困っていることがあります・・・

    先日、職場の先輩の結婚式の招待状をもらいましたが、困っていることが一つあります。 ちなみに、私は結婚式に出席するのは今回が初めてです。 式の出欠の他に、自由記述欄みたいなものがありました。 「私○○(新郎の名前)は、・・・・・・ことを誓います」 とあり、その説明書きに、 「幸せな結婚生活のため新郎が新婦に対して誓うべきことは何だと思われますか?当日挙式の際に使用させていただく場合があります」 ということも書かれています。 この・・・の部分にどんなことを書いたらいいのか全く想像がつきません。 何も書かずに空欄で返信するのも失礼でしょうか? まだ自分は結婚式の雰囲気も何も分からないですし、全然回答に何を書いたらいいのかわからずに悩んでいます。 もし何か同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします!

  • ご祝儀(結婚)

    双子姉妹の結婚式に招待されています。招待状は、新郎二人と新婦の父親3名の連名で来ました。双子姉妹の妹と同僚で、お姉さんとはグループで旅行に行く間柄です。ご祝儀はいくら用意すればよいでしょうか?

  • 頭語と結語

    結婚式の招待状を、式場に注文したのですが、 その際、例文がいくつか用意されており、その中から選びました。 もう注文してしまったのですが、後でよく見てみると、 頭語が「謹啓」で結語が「敬具」になっているのです。 わたしはあまり詳しくなかったので、いろいろ調べたところ、 「謹啓」には「謹白」や「謹言」で終えるのが普通だとわかりました。 式場の人はプロだから間違えるはずないだろう、と思っていましたが、 少し不安な気持ちです。 もしかしたら「敬具」でも間違いではないのでしょうか? もし詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の際、両家顔合わせについて

    結婚の際、両家顔合わせについて 近いうちに結婚する予定です。 現在、それぞれの実家への挨拶を終え、 今月末か、来月頭くらいに両家顔合わせをすることになっていますが、 それぞれの意見が違うので困っています。 新郎側(京都)の意見 ・結婚式を新郎地元でやるので、顔合わせはは新婦地元で。 ・新婦の実家へは全く寄らず、ホテルか料亭かの会食場へ直接行って、直接帰る。 ・中間でやると、誰も馴染みの無い場所だし、会食場を探すのだって難しいだろう。(彼談) 新婦側(岐阜)の意見 ・新郎側が新婦側の家に挨拶をしにくるのが、一般的、とは思っているけれど お互いの中間地点くらいで行えばいいと思っている。 ・新郎母が目が悪いなどのこともあり、知らない土地にこさせるのは悪いと思う。 ・ぼろぼろで古い家なのでちょっと恥ずかしいし、段差も多く、体が悪いと大変ではないか。 ・それでもこっちにくる、と言われるのなら、それはそれで従うつもり。 結納はやらないので、代わりの食事会のようなものです。 けしてカタくやるつもりはないのです。 字面でみると、利害一致しているように見えると思いますが、 なんとなく腑に落ちないのです…。 私は新婦で、 正直我が家は古くて、家自体ゆがんでいる部分があったり瓦がひどかったりするので 気に病む母の気持ちもわからなくはないですが、私は自信持って生家であると紹介できます。 まあ、実際いらっしゃるとなると掃除や家具の移動など面倒が多いので 中間で、と言っているように感じています。 対して彼は、新婦宅にいく場合があるなんて思ってもいなかったらしく、 そういう意志がないのか、新郎父に確認だけはしてくれ、というと 聞く事すら恥ずかしい、といった風情で、しぶしぶ了承されました。 「初めて会う人の家にいきなり上がりこむなんて失礼」という意識があるらしく、 逆に京都で会うなら新郎宅へくるのか?!と聞かれました。 私はそれに答えられませんでした… 招待されれば、行くとは思いますが、招待されなかったとしても問題なく感じますし… 結局意見が中途半端な私が悪いのでしょう。 どちらの意見も正当なものと感じますし、どこまで尊重すべきか困惑しています。 あと、 「きっとこれからもうち(新郎側)の親が、そっち(新婦側)の家にいくことは、  葬式でもない限り無いと思うよ」 とも言われました。 濃密な親戚づきあいがしたいというつもりはないですが、 そう言いきられるのも???という感じです… 直接会ってではなく、メールや電話で話すことが多いので、 伝わり方がおかしくなっている可能性もありますが…腑に落ちません。 費用にしても、「新郎新婦二人が親を招待する」という体が一番好ましい、と彼は言います。 そうすると、費用は彼が持つのが自然だと思いますし、彼もそのつもりのようです。 それなら、なおさら岐阜でやる意味ってあるのでしょうか… 新婦宅としては、岐阜でやるのなら、新婦側が持つ、と思っているようです。 色んなことを考えてしまって、もうどうすればいいのかわかりません… 何に対して腑に落ちていないのかすらよくわからなくなってきました。 こういう場合は、どっちに従えばいいのでしょうか?ご助言いただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう