• ベストアンサー

再度、ご相談します。 上階の犬の無駄吠え(/_;)  やや長文です

ex-boyfriendの回答

回答No.10

こんにちは。 規約にはどのように記載されているのでしょうか? お怒りはごもっともだと思いますが、不動産は色々難しいと思います。 ペット可だけでなく、騒音(吠え声は騒音問題でしょうね)とか苦情とか色々ね。 ルールとかマナーというのは曖昧で、 「じゃぁ、何に基づいて、どう違反しているの?」 を正しく訴えられなければ何も変らないと思います。 正しくても中々変らないことも多い世の中ですし・・・。 もちろん、管理会社の誠意等も関係してくると思いますが、やはり、双方相手が人間ですから、単なる言い合いになってしまうだけ、で終わる可能性もあります。 管理会社はようは仲介になります。 質問者さんがクレームにエネルギーを使うのと同じように、管理会社もクレーム処理にエネルギーを使います。 その訴えが、曖昧であれば曖昧(曖昧というか、なんというか)であるほど、管理会社が取れるクレーム処理も限られてくるのも当然といえば、当然なのかもしれません 規約を読み直して、まとめてみるのもいいですし、 一度、管理会社に対して 「以前、こういうクレームをいたしました。 ポスティン等で対応していただいたと思うのですが、あまり改善されません。」 といってみて、管理会社に次の段階として「具体的にどういう対応をしてくれるのか」を聞いてみてはいかがでしょうか。 管理会社が最終的にどういう結果にしてくれるのかわからないのも怒りの元だと思います。 そのあたりを詳しく聞いてみて、管理会社ではだめだと判断したなら、役所等に 「こういう問題があって、こうなっています。管理会社に対応をお願いしたのですが、対応していただけませんでした。」 と詳しくお話して、こちらも同じように役所の対応方法等を聞いてみて、最終的に結果はどうなるのか聞いてみてはいかがですか。 直接は、今の世の中相手がどう出てくるかわからないので、私は怖いと感じます。 第三者を含めた方がよいと思いますよ。

choonna3
質問者

お礼

具体的に記述していただきありがとうございます。 ちっぽけな賃貸マンションで、不動産屋の契約書の裏側にあるような規約しかありません。 昼間はいいから、陽の昇る前に激しく吠えるのを何とかして欲しい・・これだけなんです。 あんだけの吠える声に飼い主が平気なら、ある意味すごいな・・と。 すごい神経質だと思われてしまっているようですが、そんな事ないんです。この場をお借りして・・。

関連するQ&A

  • ペット可の賃貸住宅なのですが・・・

    ペットより他の条件で良かった為、入居しました。もう5年目になります。 我が家にペットはいませんが、ペットOKなのは承知ですし、多少の声なら気にしていませんでした。 昨年上階(4階)に入った方の犬達は、新聞配達朝4時半から玄関のところでワンワンワンワン、宅急便の人がくればまたワンワンワンワン、私が買い物に出るときも、帰ってきて2階の自宅に階段を上がるとワンワンワンワン、道路で散歩中の犬がいるとワンワンワンワン・・・階段で共鳴していい加減うるさいし自宅に帰るのに不愉快です! 夏頃から新聞が来る時間には鳴き声で目が覚めてしまいノイローゼになりそうです。 2年前はお隣の猫が家に入ってきて、驚いて追い出そうとしたら咬まれるし、おとといは反対となりの犬が留守の時いつもベランダに出されているのですが、我が家のベランダの荷物をどけたら避難用の仕切りありますよね? あの下の隙間からうちのベランダに入ってきて大小の排泄をしていったのですよ・・。大のほうは、こちらで処分する必要はないので、お返ししました(-_-;) 犬問題の2軒とも昨年入った方ですが、前の人達の犬はこんな事なかったのに・・。 私自身、ナーバスになっているのかもしれませんが、飼ってる人は鳴き声はうるさくないものなのですか? 管理会社には連絡したのですが、お知らせのポスティングがされるだけで、あまり対処してくれないんです。 飼い主の管理までして欲しいくらいに思っています。 ペット可物件だからといって、全員がペットを飼っている訳ではないと思うのですが、ペットを飼っていない人はやはり我慢しなければいけないですか? まとまりない文章でごめんなさい。

    • ベストアンサー
  • ペット可マンションで犬をベランダに出しっぱなしにする人

    ペット飼育可の新築賃貸マンションに住んでいます。 最近になって、ベランダから犬の鳴き声が一日中聞こえるようになりました。 私が住んでいるのは2階ですが、1階の方が犬2匹をベランダで飼育しているようです。 1階の部屋には専用庭のようなスペースがついていて広いため、そこで放し飼いにしているようです。2階のベランダに出ると、見たくなくても犬たちが目に入ってしまいます。 今のところ臭いや抜け毛の被害はありませんが、マンションの玄関に誰か来るたび2頭で激しく吠え出し、またクーンクーンという鳴き声をほぼ常時出しているため、気になって仕方がありません。 正直言って私は犬が苦手で、好きではありません。 それでも、この炎天下ベランダに放り出されて、わんちゃんがかわいそうなのでは、、とも思います。 犬をベランダで飼うというのは、常識的にどうなのでしょうか? ペット可マンションですが、ペット飼育についての詳細なルールは特にないため、管理会社に苦情をいれようかどうか迷っております。 できればトラブルは避けたいのですが、円満に解決するにはどのように対処すればよろしいでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ペット可物件だが犬のみ可で猫を飼うこと

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在、ペット可物件(猫OK)・1K・木造)で、飼い猫と楽しく暮らしています。 ゆくゆくは、広めの鉄筋マンションに住みたいな~と思い、質問させていただきます。 犬のみ可の物件は多少ありますが、猫可って非常に少ないですよね? 爪とぎなどのリスクがあるから等、理由はいろいろ分かるんですが。 そこで、犬のみ可物件で内緒で猫を飼うって実際、どうなんでしょうか? 今ふと考えたのですが・・・・完全室内飼いで、爪とぎのしつけ・去勢して鳴き声もほとんど無し・バルコニーには出さない・など・・・ だったらバレない感じします。あ・でも猫さんが窓から外を眺める姿を見られたらNGかな? 現在、犬のみ可物件で猫飼っている方、いらっしゃったら現況を「参考まで」に教えてください。よろしくお願いします。 *(契約違反ですし、いけないことは重々理解しております。あくまでも「参考」として、聞きたいだけですので、質問の趣旨をご理解ください。実際には猫OKの物件を頑張って探していますので)

  • 賃貸で犬かネコか・・・

    完全室内飼いでペット可物件に住みたいと思ってます。 どちらも好きなのですが、犬か猫かで迷っています。 飼いやすいのはどちらだと思いますか? 猫は散歩がいらないけど、私が留守(仕事)のとき、柱などを かじってしまったりしないか不安で・・・・。 小型~中型の犬の方が飼いやすいのかなと。 でも犬はまめな散歩がいりますよね。 いろいろ不安はあるのですが動物が好きなので飼ってみたい! ペット可物件で犬か猫を飼っている方、いろいろ教えてください。 日中、人間が留守のときの対処方や、餌など。 飼いやすいと感じたことなど詳しく教えてくれたら幸いです。 お願いします!

  • 分譲マンションの上階の騒音に悩んでます

    1年前に新築で分譲マンションを購入しました。が、1日中犬の鳴き声が聞こえてきます。挨拶に伺ったときに上階の方が2匹の犬を買ってることに気づきました。もともとペット可のマンションなので買うのは、仕方がないのですが、朝から晩までずっと鳴きっぱなし。これには、困った主人が管理会社を通して注意してもらいました。気をつけますとのことですが、ベランダに出してかってはいけないのに、平気でベランダに出して、こちらが洗濯物を干したり、掃除をする音に反応して、吠えられます。今では、ベランダに出ると鳴かれるのでベランダには、出ないようにしています。再三、注意をしてもらってだいぶましにはなりましたが、やはり朝の7時ころから鳴き始めるので、朝ゆっくりめの我が家は寝不足です。注意しても「ペット可なんだから少しは我慢して」「何度も苦情を言われてノイローゼになる」と言われます。また、ドアの開閉もしょっちゅうで、どんどん音がしますし、夜は、がっはっは~と大きな笑い声が毎日11時ころまで聞こえてきます。新築マンションなのに、こんなに話声や笑い声が聞こえるのでしょうか?笑い声についても控えてほしいと伝えたところ、うちは気をつけてるから証拠もないのに言ってこないで、、、と考えてくれる気持ちは無いようで、ほんと人間不信になりそうです。犬が吠えて注意する声と笑い声、話声は同じなので、まちがえなく上階の方だと思います。これから夏がきて、窓を開けるシーズンなのでとても心配です。また、クーラー病らしく真夏でも窓は、閉めてもらえませんでした。このまま、我慢して暮らしていけそうにもないので、アドバイスを頂きたいです。

  • なぜ猫可の物件が少ないの?

    賃貸のマンションやアパートはペット不可が多いですよね。 ペット可のところがあっても、犬はOKで猫はダメ!というところが 多いですよね。 そこで質問なのですが、 なぜ猫を飼っても良いという物件が少ないのでしょうか? 鳴き声でしょうか? 犬と猫でしたら、犬の方が結構大きな声で鳴きますよね。 猫の鳴き声はRC構造でもそんなに響くものなのですか? 臭いですか? 確かに猫は体臭はあまりしませんが、トイレが酷いですよね。 トイレの臭いを消すことは簡単ではありませんが、そういった商品は売っているはずです。 爪痕でしょうか・・・。 柱や壁などに爪痕がつかないようにいろいろ対策できるはずです。 以上のことがしっかりできない人が多いからなのでしょうか? それとも他にまだ何か理由があるのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫と犬の同居は可能??

    我が家には、10年目のメス猫がいます。 そこで、最近チワワの女の子(子犬)を飼おうか検討中です。 猫ちゃんは、少々人見知りで家族以外の来客等の際、押入れに逃げ込んでしまいます↓↓ ペットショップの方のお話では、猫ちゃんより小さいチワワなら、徐々に慣れていけると言う事ですが、実際に飼われている方のお話を聞かせてくださいm(__)m ちなみに、我が家はマンションのため(ペット飼育可)1階2階はありません。

    • 締切済み
  • ペット可!賃貸物件を検討中。

    ペット可物件の入居を検討しています。 そこでお尋ねしたいのです。 私が心配しているのは、犬の鳴き声で隣人に迷惑をかけないか、という事です。当然ペット可物件ですから、入居すれば、多少の犬の鳴き声がもれるのは入居する前から皆さん想定しているだろうし、賃貸物件で築浅物件なんてないと思いますし。私も出来るだけ鳴かないように教育と鳴きわめく習性が低い犬を飼おうと思います。現在は犬はいません。そこで「ペット可!賃貸マンション」で犬を飼っている方にお聞きします。犬の鳴き声のために隣人から注意を受けたり、又、飼っている犬はおとなしいが、隣人の犬の鳴き声がうるさくて困惑した等・・。こんな対策が有る等・・。これからの事なので「予備知識」が欲しいのです。お願いします。

  • 糞の放置 (長文です)

    昨年4月にたったばかりの、 ペット可の2階建て各階1戸の小さなアパートの1階に住んでいます。 隣には、ペット可の同じアパートがもう1棟あります。 1階玄関入り口のすぐ横に、2階へ上がる階段入り口があります。 駐車スペースが1番から4番まであって、 数字が大きくなるほど、建物から離れています。 1,2番がうちで、3,4番がお二階さんが使用しています。 作年夏頃から、 アパートとアパートの間の砂利が敷いてあるスペースに、 糞の放置が出るようになりました。 4番駐車スペースにある電柱に、糞の放置がありました。 3番のスペースにも放置が出ました。 初めは、お二階さんとは思っていませんでした。 糞の放置は、自分と関わりのない場所に放置するものだと思っていたので。 お二階さんが、砂利スペースで犬を遊ばせていて、 お二階さんと、離れたところにいる犬との間に、 糞が落ちているにもかかわらず、 『おいで!』と平気で呼んでいた事と、 お二階さんの階段入り口に、 朝、糞が放置してあり、 昼、その糞が紙にくるまれて、 3日間、そのまま雨ざらしになっていた事があって、 糞の放置は、お二階さんなんだと確信しました。 糞は、雨が溶かしてくれるのを待つしかありません。 しかし、その雨水は、うちの玄関先の排水溝へと流れてくるのです。 本当に、不衛生でたまらなくイヤです。 何度か、管理会社に注意をお願いしましたが、改善されません。 それどころか、雪が積もると、 2階への階段入り口のすぐ横で、おしっこさせるようになりました。 1階の玄関入り口のすぐ横でもあるので、 非常に不愉快です。 今となっては、4番駐車場の糞の放置は、 玄関から遠いだけマシと言うことになってしまいました。 4戸すべて、犬を飼っているし、 幼児もいるので、 犬除けを撒くわけにもいきません。 会えば挨拶しあう普通のご夫婦なのですが、 自分の犬の糞尿が、汚いという感覚がないのでしょうか? はっきり、注意した方がよいでしょうか。 私が気にし過ぎ? 感覚がおかしくなってきそうです。 何かよい方法があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 1.犬の無駄吠え防止には防止壁等などを取り付けるの

    1.犬の無駄吠え防止には防止壁等などを取り付けるの方が無駄吠え防止首輪やしつけするよりも良いのだろうか? 2.ペット可の物件で犬の無駄吠えでのご近所トラブルはどの様に解決するのがベストなのだろうか? 3.皆さんは犬の無駄吠えに対してどのように対処致しますでしょうか? ペットカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。