• ベストアンサー

シングルマザーの適職って?

2歳の息子がいます。主人とは1年半前に別居し、今は実家でお世話になってます。 ようやく離婚が決まりそうなので、気が早いのですが就職を探し始めようと思います。 今までは塾講師や派遣で事務の仕事をしてましたが、長い目で見るとやはり正社員の方が福利厚生の面でも良い気がします。興味のあったファイナンシャルプランナーや行政書士の資格を取る事も考えたのですが、いろいろ調べてみてもあまり就職に役立ったという意見がないし、子供の事を考えるとやはり時間も規則的で土日休みの方がいいし・・・。悩みは尽きません。 いろいろ経験された方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 お子さんが2歳ということで、実家に協力していただけるとしたらかなり幅広い選択か可能かと思います。 私も行政書士の資格をとりたく勉強中ですが、仕事に直結するとは考えていません。しかし、色んな面で役に立たないということではないと思います。 実務の上ではファイナンシャルプランナーや行政書士についても一概に役に立たないとは限りませんし、少なくとも資格が無いよりあった方に越したことはないと思います。だからと言って就職の合否などに直結するとは限らないと思います。 まずnatsu1214さんが何をしたいか、また何ができるか、など幅広い視野から次第に業種業界や職種をもう少し掘り下げてお考えになり、志望理由や志望の動機となりうる職業を選択していくことが最も重要かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

natsu1214
質問者

お礼

takuya1663さん、早速の回答ありがとうございます。 採用担当だった方からのアドバイス、非常に心強いです! 自分の好きな職種はやはり事務なんですが、給与面で心細いのと、スキルアップもあまり必要とされてこなかったので、将来的に不安です。 ファイナンシャルプランナーは以前から興味のあった資格で、この度色々調べてみたら、やはりtakuya1663さんがおっしゃるように「資格が無いよりあった方に越したことはない」という意見が多く、就職に有利という事ではありませんでした。 でもやはり長い目で見てやりがいが大事だし、確かに「志望の動機となりうる職業」という言葉に納得です。 じっくり考えてみます。 takuya1663さんも、行政書士の勉強頑張ってください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

派遣より正社員で勤めた方が後々有利だと思います。 御実家の協力があるのであれば、広い選択肢の中から ゆっくりと選んでいけばいいと思います。 また近所でできるバイトなどで時間を潰しつつ 職業安定所などを有効利用するといいでしょう。 中にはスキルを身に付けながら、給料(みたいなもの)も 貰えて、尚かつ身に付けたスキルに合った職の紹介も してくれるようです。 少々遠回りのように思われるかもしれないけど、 1年前後の目標で進めていけば、気も楽になるんじゃないかと 思います。

natsu1214
質問者

お礼

r99さん、早速の回答ありがとうございます。 やはり正社員の方が有利なんですね。 職業安定所も良さそうですね。 「給料(みたいなもの)」って、助成金の事ですよね? 確かに有効利用する価値ありそうです。 実家の協力もお願いして、長い目で見て考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイナンシャルプランナー2級の利点はなんですか??

    ファイナンシャルプランナー2級の利点はなんですか?? ファイナンシャルプランナー2級を取得しようと思うんですが、その利点はなんですか? 就職などには役に立ちますか?行政書士資格と合わせて取得することによって相乗効果とかはありますか? お願いします。

  • 行政書士の資格って簡単に取れますか?

    行政書士の資格って簡単に取れますか? 1、難易度的にどれぐらいでしょうか? 2、ファイナンシャルプランナー3級取れたんですが行政書士も取れますか? 3、行政書士の資格と年収どれぐらいいくんでしょうか?

  • どちらの道を選ぶか迷ってます。

    これから就職を考えているのですが、迷ってます。 求人誌で大同生命の福利厚生ファイナンシャルプランナーと(待遇が良い) これからヘルパーの資格を取って介護職か看護助手を受けようかとも 思っていました。もう40代なので長く勤められるところに就職したいと思ってます。 今の時代の保険の企業相手の営業は長く勤めることは難しいでしょうか? どうか分かる方教えてください。

  • 行政書士資格の難易度は?

    こんにちは。 行政書士の資格取得を考えています。 近年、難しくなり、合格率が低いことは承知しています。 友人は「簿記2級」、「ファイナンシャルプランナー2級」資格を持っていますが、 その友人は「資格取るのに勉強が大変だった・・」と言っていました。 そこで、疑問なんですが・・・ 「簿記2級」「ファイナンシャルプランナー2級」「行政書士資格」を比べて、 どれが取得難易度が高いですか? 系統の違う資格を比べて、ご回答が難しいと思いますが、 両方の資格をお持ちの方がいらしたら、教えて頂けますか?

  • FP(ファイナンシャルプランナー)2級と行政書士資格取得ではどちらが難

    FP(ファイナンシャルプランナー)2級と行政書士資格取得ではどちらが難しいのでしょうか? 分野が違うので比較が難しいと思いますが、 両方の勉強をされた方がいらしたら、教えてください。

  • フィナンシャルプランナーは泊付に終わる?

    フィナンシャルプランナーやDCプランナーは、司法書士や行政書士など士業の先生が取得して、実務や収入に反映される資格なのでしょうか? それとも単なる泊付で終わるのでしょうか? そもそも泊付になりますか?

  • 就職に有利な資格

    現在大学1年で、資格を取ろうと思っています。 大学でいろいろ講座をやっているのですが、次の中からどれにしようか迷っています。 簿記3級 ファイナンシャルプランナー 販売士2級 行政書士 司法書士 宅地建物取引主任者 就職に役に立つ順おしえてください。

  • 資格の勉強を考えております。行政書士とファイナンシャルプランナーについて教えてください。

    私は33歳、ごく普通の会社員です。5年後の将来を見据えて、資格を1年かけて一つ取ろうと考え始めて書店、インターネットで行政書士とファイナンシャルプランナーを知りました。 私は特に取り柄もなく、留学した事と、英語を生かして商社の仕事をしておりますが、将来を考えると無資格の状況に不安を感じます。 両資格(行政書士とファイナンシャルプランナー)共、難しいですが、1年かけて合格を目指すなら、どちらが有望なのでしょうか?有望というあいまいな表現で申し訳ございません。 また、ファイナンシャルプランナーについてですが、自分なりに電話で問い合わせたりネットや書籍で調べると、2級受験資格には、3級の合格者又はAFP認定研修を修了した者とあります。日本FP協会が認定する通信教育を受けると、3級試験は免除のようですが、それなりにお金はかかります。お金を支払ってでも通信教育を受けて2級を受けるのがベストか、又は3級から受けるのが良いのか迷っています。 さほど金銭的余裕がありませんので、もし独学を選んだ場合、どのようなテキスト、問題集がお勧めでしょうか。書店に行く度に、各社多くの参考書が出版されており、立ち読みで読んでてもどれが良いのかわかりません。 <質問内容> ・将来を見据えた場合、行政書士とファイナンシャルプランナーの有望性 ・(ファイナンシャルプランナーの場合)通信教育を受けて2級を受けるのがベストか3級から受けるのが良いか ・お勧め(推薦)テキスト、問題集 質問が多いですが、ぜひともアドバイスをお願いします。

  • 行政書士、ファイナンシャルプランナー・・・

    行政書士、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士、この資格の中で、2つ選んで1つずつ確実に取りたいと思っております。私の中ではファイナンシャルプランナーは確実に取得します。その後はまたその時になってからどちらを取得しようか考えますが、現段階では、2つ目に社会保険労務士を取ろうと思います。さて・・・この資格を取得して働くとすると収入はどの位得られるのでしょう?まぁ、やり方にもよりますが・・・詳しい方や、実際に就業されている方情報下さい。

  • 高卒でも使える資格は?

     私は現在大学に通っていますが、諸事情で大学を中退し働こうと考えています。中退すると最終学歴が高卒の既卒になってしまい、私は社会人経験がありませんので就職で非常に不利になると考えられるので、何か資格を取ろうと考えています。  現在候補に挙げているのは、行政書士、中小企業診断士、司法書士、ファイナンシャルプランナー3級、土地家屋調査士です。この中で高卒である事が就職の合否を左右しない資格を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ウイルスバスターを再セットアップした後に、最新版をダウンロードしたが使用できないメッセージが表示される。
  • ウイルスバスターの更新期限が近づいているため、他のセキュリティソフトを検討している。
  • NEC LAVIEと相性の良いセキュリティソフトの選択肢を教えてほしい。
回答を見る