• ベストアンサー

この場合、生活保護は受けられるの?

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.3

現状では無理でしょうね。 しかし、生活保護受給の申請は全国民に申請する権利がありますから、試しに申請してみても良いのでは? 申請後に認可されるか、されないかは判りません。 ただ「自宅の生前贈与」は快く思われないでしょう。 また財産として100万円も所持しているのでしたら、まず確実に生活保護の受給は認められないと思います。 年金生活で、その殆どを介護費用に必要とし、赤字が発生していても、まず子供さんによる「生活援助」や「同居」の検討をするように言われるでしょう。 子供さんにも「親の面倒を見るように」と意見される事でしょうね。 年金での生活が赤字であっても、蓄えが100万円もあったら、その蓄えがなくなってからでなければ、申請は通らないと思います。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    65さいになります。60歳の妻と二人暮らしです。年金がなく子供もあてになりません。今月で今までやっていた仕事が二人ともなくなることになりました。蓄えも10万円ぐらいしかありません。県営住宅にすんでおります。生活保護を受けたいのですが、申請は弁護士さんに依頼して、することができるのでしょうか?教えてください。その費用は?

  • 相続登記について

    3年前に父が亡くなり、母と私で父の財産を相続しました。 私は一人っ子なので相続については特に問題なく 済んでおり、遺産分割協議にも今後問題は起こらない と思います。 父が生前、不動産投資ブームの時に数箇所に買った 土地の相続は私がしています。 どの場所も自宅から遠く見にも行ってません。 課税評価額のみ調べて見ましたが、あまりに安くて 面倒で自宅以外の土地については 相続時のまま何もしていません。 何箇所か有りますが、だいたい一箇所の価値が20万円くらいです。 毎年不動産管理の会社に管理代を支払っています。 税金の請求は来ていません。 相続登記をしなければ売買できないのでしょうか? このままにしておいて問題はありますか?

  • 生活保護について

    59歳の独身男性(長男)ですが自営をしながら 80歳代の両親の面倒をみていて二人とも国民年金受給者です。 母は身体1級障害者&要介護3級です。 父は身体4級です。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 両親の年金だけではとても生活できませんし、電気や水道なども支払いが 遅れて時々止められます。 母の介護費用もある程度必要です。 貯金残高も数千円単位です。 自宅兼仕事場は借家です。車は父親名義で両親の病院通いに私が 運転しています。 そこで私が生活保護を申請して認められるでしょうか? 次男はすでに病死しています。 よろしくご指導下さいませ。

  • 年金と生活保護

    生活保護費は年金に比べて受給金額が優遇されているように思います 生活保護費が200~290万円(18~24万円/月) 年金100万円(7~8万円/月) これは、年金生活者でも、生活保護が受けられる? ただし預金がない場合ですが・・・自宅も売って財産を無くした場合です 年金支払った政府の指示通りに収めた人が、納めない人より受給金額が少ないというのはおかしいですね。 年金を納めていなかった人は、将来が無年金になることはわかっていたはずだし これを、よしとするなら、生活保護費の上に年金を乗せるべきではないのでしょうか? これなら納得できますが

  • 生前贈与、生活保護、遺留分について

    老齢の父と同居して、父の面倒をみています。母は既に他界しており、家は父の名義です。 私は二人兄弟で弟は事業に失敗したり、病気になったりして生活保護を受けています。 弟とたまに交流はありますが、いろいろ迷惑をかけられているので、父も私も援助するつもりはありません。 父は私の世話になっているので、財産全部(不動産と預金の合計で2000万円位)を私に譲りたいと思っており、相続時精算課税の制度を使って、生前贈与をしたいと言っています。 弟も了解しています。 もし、私に生前贈与した後、父が亡くなって相続が発生した場合、生活保護を受けている弟の相続財産は0円でよいのでしょうか。 それとも、「生活保護を受けている時には相続の放棄ができない」らしいので、最低でも弟の遺留分は相続財産となり、私が弟に支払って、弟はその金額を役所に報告しなければならないのでしょうか。 弟を援助するつもりはありませんが、弟に「生活保護の不正受給」の疑いがかけられても困りますので、アドバイスをお願いします。

  • 前回相続時の移転登記が済んでいない土地の相続税評価

    相続した土地の相続移転登記が済まないうちに二次相続が発生した場合、遺産分割協議書がなくとも、相続財産は登記がすんだものとして算定されますか?それとも法定相続分で遺産共有持分があるとして算定されますか? 平成21年一次相続時の被相続人はFで相続人は配偶者Hと子A,B。相続財産は自宅土地建物8000万円のみ。相続人間で自宅はAが相続することで話がまとまったが、不動産登記は行わず、登記名義人Fのままになっている。 遺産分割協議書は作成していない。 自宅には配偶者Hが住み、固定資産税Hが支払っていた。 また基礎控除額8000万円以内であるため、相続税の申告もおこなわなかった。 このままHが他界し二次相続が発生、H固有の財産は株式5000万円あり、二次相続の相続人は子A,B。このような場合、二次相続の課税価格はいくらになるでしょうか? 登記上は遺産共有であるため、一次相続時に法定相続分通りに遺産共有が行われているとみて、配偶者Hが土地8000万円の1/2である4000万円の土地持分と株式5000万円の計9000万円の相続財産を有していると、税務署は算定するのでしょうか?。 それとも、遺産分割協議書はなくとも、相続人間の合意を尊重し、土地持分はHにはなく、相続財産は株式5000万円のみであると算定するのでしょうか? あるいは、遺産分割の証拠がない以上、土地はすべて配偶者に移転したとみて、土地8000万円と株式5000万円の計1億4000万円で算定してくるのでしょうか? (預金等の財産は簡素化のため割愛。土地価格は路線価ベース)

  • 財産を生前贈与して生活保護受給は可能か

    父が3年前より歩けなくなり現在要介護3で老人ホームに入居しております。父の貯金と年金で3年間の費用はまかなってきましたが貯金が底を尽きました。父所有の持ち家があり3年間空き家のままです。この家を売って生活保護を受けてもらいたいと考えています。因みに母は居ません。私と兄弟も余裕ありませんし父とは別居してました。父がひとりで生活していく見込みはありません。 父の家を売却してそのお金を生前贈与し、父の動産と不動産をゼロにして生活保護を受給する事は可能でしょうか? 生前贈与して動産不動産をゼロにした人は生活保護を受給する事は出来ないでしょうか?

  • これって生前贈与になるんですか?

    父、母がいるとします。 その夫婦には二人の子供、A君、B君が居るとします。 父が亡くなり、遺産分割の対象となる財産が2000万円あって、それを話し合いや、調停で母が「1/2の相続権をA君にやる」と言って、A君が1500万の財産、B君が500万の財産を相続することで話し合いが決着したとします。 時がたち、母が亡くなり、母の遺産をA君とB君で分割するとき、母が父が他界した後「1/2の相続権をあげる」といってA君にあげた1000万円の財産は生前贈与になるのでしょうか?

  • 生活保護の実態について

    まずこちらの動画を見てください。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_sWZfNFRpgw 3人の子供を持つシングルマザーだそうです。 生活保護を受給しています。 疑問と言うか、納得いかない点があります。 まず ・月額22万円も現金でもらっているのに足りないと主張 4人家族で現金22万円なら貯金出来ると思うのですが。 それも医療費無料、住民税無料、年金無料、無料、無料無料だらけ。 ・携帯電話に16000円もかけている。 見ていると支出の内訳出ますが、軽帯電話に月16000円もかけています。 いったいどういう使い方すればそんなにかかるのでしょうか? 私は仕事でも携帯使っていますが、せいぜい6000円程度ですよ。 ナマポなら家にいるだろうし、家の固定電話使えば安く上がるでしょう。 それも、家賃15000円と、家賃より携帯に金かけています。 どうせグリーとかモバゲーで遊んでいるのでしょう。 ・不適切と思われる支出 通帳の支出内訳に「保険」とありました。 3件で23000円です。 通常なら、子供の学資保険かなにかと推測されますが、ナマポが貯蓄性のある保険を使ってもいいのでしょうか? たしかダメなはずです。 それに、ナマポは母子ももらっているのでそれで本来用途は足りるはずです。 ・教育費に月75000円 もう意味がわかりません。 見た感じ、子供は小さいです。 何に使うんですか? ・就職活動のやる気 本来は頭を下げて「働かせてください」と言うべきなのに、「子供が熱を出したとき休ませろ」だの「祝日勤務は出来ない」だの、注文つけています。 はっきり、ナマポを延命するためのパフォーマンスにしか見えません。 髪を染めているあたり、やる気ゼロです。 みなさんはこのナマポ女についてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 相続の遺留分について

    配偶者がいない母親の財産の法定相続人の子供が6人おり、その財産が1800万円ある場合、子一人当たりの遺留分は1800万円×(1/6)×(1/2)=150万円でよろしいのでしょうか? また、遺留分の対象になる財産とは、故人の名義である預金や不動産全てになるのでしょうか?例えば、故人が生前に名義を貸して購入した不動産は、その名義である故人のものとして、遺留分の対象に含まれるのでしょうか?それとも、名義人ではないけども、購入額を支払った者の不動産として、遺留分の財産としては含まれないのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。