• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:南西のキッチンの使い勝手)

南西のキッチンの使い勝手

zundoko777の回答

回答No.4

私も南西キッチンにしようと思いました。 色々と自分で間取りを書き、色んな人に相談しました。 姉の家が東を向く南西対面キッチンなのですが、反対されました。 ◆メリット ・朝日を正面から受けるので、特に手元が明るい ◆デメリット ・夏の西日で食材が傷みやすい 姉は「夏はすだれあたりを垂らさなくては」と言います。 決めるのはご自分ですが、自分のイメージと他の間取りと調和させ、 シミュレーションする事が1番だと思います。

関連するQ&A

  • キッチンの窓で悩んでいます。お知恵をお貸し下さい!

    現在、新築1戸建の間取り検討中です。 キッチンですが、対面キッチンにしたのですが、 窓が2つあります。 1つは、勝手口にはしないで、縦の窓にしました。 もう1つを、対面キッチンの背の部分に カウンターがあり、 レンジや炊飯器を置くスペースがあるのですが、 そこに窓をつけようと思っています。 カウンターの上は、吊とだながあり、 その間にある窓ですが、小さな窓(30cm角)か 横の引き違いになっている窓(横114cm・縦50cm) かで悩んでいます。 横の引き違いになっている窓(大きいほう)は、 外は格子がついています。 悩んでいるのは、掃除のことです。 格子があると、外にはずせないので 掃除が大変と聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか? ちなみに、この窓は西になるのですが、 西側は横の家があり、 あまり日差しなどは期待できません。 それでも窓があると明るいだろうと思い、(1階ですが) 大きいほうがいいのかと思ってるのですが。。。 横に引き違いの窓をキッチンで使われている方、 メリット・デメリットなど 生活してみないとわからないような点を教えていただけたらうれしいです。 どちらにするかの判断材料に ぜひ、どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 南東向きの窓と南西向きの窓は、どちらがいいですか?

    家の建築を始めるところなのですが、家の向きについて悩んでいます。 家のほとんどの窓(リビング、キッチン、寝室、子供部屋)は同じ向きで、同じ方向に天窓もつける予定なのですが、現在、すべての窓が南西を向く予定です。 ネットで検索したところ、「南西は西日がキツイ」とか「夏場は暑い」と書いてあったのですが、建築会社からは、「現代は断熱素材を使ってるので、どちらの向きでも、暑さ/寒さは同じ。」と言われました。どちらが正しいのでしょうか? 窓を南か南東に向けると、正面玄関ではなくなり、防犯面が少し不安ですが、初めての一戸建てなので、快適に暮らせる向きを選びたいと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。住まいは北海道です。よろしくお願い致します。

  • 新築キッチンの冷暗所について

    今年、高気密高断熱の家を建てる予定です。 キッチン脇に納戸を作る予定ですが窓や外気口はありません。 この納戸に、普段冷暗所に置いている食品を保管しようと思っていましたが、高気密高断熱の家の場合、日の当たらない暗い場所でも、食品を保管できる「冷暗所」という感じにはならないのでしょうか? 特に根菜類、米、梅干しの瓶、果実酒などが心配です。 高気密高断熱の家に冷暗所を作ることは、難しいのでしょうか? 納戸とは別に床下収納を作るか、納戸内に外気口や換気扇をつけたり、床を一段低くして土間風にしたら、少しは涼しくなるのでしょうか? そうすると、対面キッチンでオープンな間取りの為、リビングまで寒くなってしまうのかな、、などど考えているうちに、どうしたらいいか分らなくなってきました^^; 今は、もともとが寒いアパートなので、そういった食品は暗い廊下や直接、日が当たらないところに置いています。 高気密高断念の家にお住いの方は、どの様に食品を保管しているのでしょうか?教えてください。

  • 高気密高断熱 冬の陽射し

    高気密・高断熱の家に住んでいます。暖房器具は、エアコンのみです。 夏の暑さ対策として、1階の東・南・西面が遮熱の複層ガラス・北面が断熱の複層ガラスが入っています。2階は、東・西が遮熱ガラス、北・南面が断熱ガラスです。 地域としては、冬、雪が降ったとしても、冬場に1回~2回少し積もらないほど降るくらいで、夏場は、軽く30度を超えます。寒冷地なのか、暖かい地域なのかどちらなのか分かりません。きっと、暖かい地域だと思っています。 住んでみて、寒くて寒くてしかたがないと困っています。遮熱ガラスのせいなのですが、リフォームをして、冬の陽射しを取り入れるようにしたいと思っています。後、エアコン暖房の過乾燥にも、とても困っています。 (まだ、新築なので、あまりお金はかけられないのですが・・・) ただ、かなり怖いのが南面に庇・軒が全くない総2階のつくりになっていて、冬の陽射しを取り入れると夏が恐ろしいことになりそうです。 今、現段階としては、まず、一番に冬の昼間の陽射しを取り入れたいです。 冬場の窓際でポカポカしたいので。 1階の南面を遮熱から断熱にすると、効果は期待できるのでしょうか?今は、天気がいい日中も1日暖房をいれている状態です。1階と2階の南面で遮熱と断熱ガラスの違いを体感したいのですが、2階の庇が結構長く、2階の窓の位置が高いため、あまり陽射しが入りにくく、いまいち違いを体感することができません。 南面を断熱ガラスにすると、冬場、日中暖房なしで陽射しだけで部屋は暖まりますか?窓ガラス越しにポカポカを感じることはできるのでしょうか。 そうなると、夏の暑さ対策としては、すだれ、よしずで対処できるのでしょうか?今の遮熱ガラスでも夏場、ほとんどの面をすだれ、よしずで覆っている状態です。夜は、ほぼ毎日エアコンです。遮熱でもこの状態なのに、断熱になると、どうなるのか、とても心配です。 遮熱・断熱でも、よしず、すだれをすると夏場は、同じくらいの暑さで、今以上にひどくならないなら、遮熱ガラスから断熱ガラスに変えたいと思っています。 それとも、よしず、すだれよりも、庇、軒のほうが効果的なのでしょうか?今でも、夏場は暑くて、暑くて困っています。その場合、総2階の造りでも、後から後付で庇、軒をつけることができるのでしょうか。(その場合、費用はどれくらいかかるのか知りたいです。) 後、選択肢として考えているのが、1階に蓄熱機を置くことです。蓄熱機は24時間暖房で、冬の陽射しのような暖かさが感じられると聞いたので。 どうすれば、冬の寒さを解消できるのか、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 新築 キッチンの形状など間取りについて

    新築予定です。 現在、土地購入済みで間取りの設計の段階に入っています。 1階は玄関を入って南側にリビング・ダイニング・キッチンとひと続きに(一列に)取ろうと思っています。 キッチンも対面式で吊戸棚のないペニンシュラタイプを考えています。 でも現在持っている食器棚を使う予定なので背面はグレーの食器棚と、薄黄色の冷蔵庫になる予定です。 でも最近とても悩んでいます。リビング側からキッチンを見ると食器棚の辺りが丸見えですよね(^_^;)それに、対面キッチンって動線が意外と長くて使いづらい面もありますよね(今マンションで吊戸棚のある対面キッチン使ってます) それなら他の形状II型やL字型などのキッチンにするとか、 思い切って間取りを変更して、南側に向かってシンクやガスレンジを設置するのはどうだろう??と悩んでいます。 色々調べているのですが、これといった決め手がなくて困っています。 こちらの「教えて!goo」さんでもいろいろな方の意見を見させてもらっています。 土地の形は南北に長めの長方形で割りとどんな間取りでも作れそうです。何か良い意見がありましたらアドバイス下さいm(__)m それと、キッチンを東側と西側だったらどちらに配置するのがよいかも御存知の方いらっしゃったら教えてください! 他の部屋(和室、玄関、バルコニー、勝手口、駐車場)の配置に関してもアドバイスありましたら教えてください! ちなみに家相は全く気にしていません。日当たりや使い勝手に関してです。 長文になりましたが宜しくお願いしますm(__)m

  • キッチンの小窓

    キッチンに立った時目の前に窓があると解放感があって素敵だと思っているのですが、開閉できるタイプと開かないタイプはどちらが便利かなとふと考えてしまいました。 開けられるタイプの窓は開けると部屋中に風が通り抜けて夏場には快適だと思います。 ですが虫が入ってくるだろうしサッシの掃除が大変かなと思います。 開かないタイプの窓ですと、日あたりは良くなるし掃除も簡単。しかし換気したいときに開けられないし風が通らなくなると思います。 網戸付きの窓は探しましたが見つけられませんでした。オプションでつけるものなのでしょうか? また、網戸をつけると見栄えが悪くなりそうです。 実際キッチンに小窓があるという方、どんなタイプの窓にしていらっしゃいますか? そして、良かった点悪かった点など何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日当たり良くて風通し悪い

    窓を開けて風通しを良くしたいのですが、日当たりが良くてカーテンを開けると部屋が温まってしまいます。 窓を開けるとき風通しを良くするためにカーテンは開けるべきでしょうか? 日差しで部屋が温まるのを防ぐためにカーテンは閉めたまま窓を開けるべきでしょうか? どちらの方が涼しく感じるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家相について

    東南の角地に家を建てます。家相が気になり間取りが決まりません。日当たりを考えると、北東辺りに玄関、南西辺りにキッチンになってしまいます。良い間取りの案がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 一戸建ての勝手口について

    一戸建ての勝手口について教えて下さい 新築一戸建ての間取りを検討中(自由設計)の者です。 現在、図面の最終決定直前の状況ですが防犯面の心配から勝手口の設置をやめようかと 非常に迷っています。 建築現場の現況を簡単に説明いたしますと… ・北西道路に接道する角地、南面は駐車場があり視界としては開けていて東側は隣地。 (南側からの視線は気になる) ・間取りは東西に長いLDKにして、南側全面の日当たりを重視した。 ・LDKの南東にキッチンを配置してあり、そこに南面に開口部がある勝手口を設置予定。 防犯上設置をためらう要因 懸念点(1)南側から見るとキッチンの位置なども分かり家の中全体がイメージされやすい。 懸念点(2)勝手口なのでシャッターも付けられず夜間が心配。 (他の掃き出し窓にはシャッターが付きます) とりとめない文章ですみませんが、皆様のご意見やアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 天井近くの採光でキッチンは明るくなりますか?

    東南が道路に面している土地の間取りを考えています。 I型キッチンを対面式にするとコンロの反対側の背中側にに冷蔵庫や食器棚になります。 この食器棚の並ぶ面が、東南の一番日当たりが良い面に来ます。全部壁ではせっかくのお日様がと 思い、食器棚の上に横に細長い窓をつけたらどうかなと考えています。 そこでいくつか、教えてください。 天井が2m40cmで食器棚の高さが1m95cm。 幅が1m35cm奥行きが45cm、あります。 1)希望としては、キッチンなので開口窓を付けたい  のですが天井までが約45cmしかありません。   横に細長い窓を付けようと思っていますが、   可能でしょうか。 2)可能な場合どのような窓が採光の為にお勧めです  か。菱格子なども付けたいのですが。。。 3)高い位置に横に細長い窓を付けた場合、キッチン  の採光として有効でしょうか。   なんだか不安なのは、食器棚が邪魔をしてしまう  のでは?と思ってしまうからです。   日当たりはその面は最高です。その明るさは   実感できるのでしょうか。背中でお天気を感じる  こと、ができるのでしょうか。キッチンは4畳欠  けるぐらいの大きさの予定です。 食器棚はその場所にしかおくことが出来そうもありません。また、外向きのキッチンにして・・とも思いましたが、どうしてもしっくりしません。 今考えている間取りは気に入っているのですが、 キッチンに全く日の光を感じられないとなると 考え直さなくては、。と思っております。 よろしくお願い致します。