• 締切済み

珍しい名前・苗字、教えてください!

rijichoの回答

  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.13

日本の苗字はその十万以上、珍しい苗字ならいくらでもありますが、私の知人等に限定すると、以下のような感じです。珍しいかどうかは、http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index.htmを参考に決めました。 青松 穐近(あきちか) 安心院(あじみ) 荒深 安蒜(あんびる) 天下井 五百藏(いおろい) 池知(いけぢ) 池水 石江 石切山 稲子谷 猪鼻 伊美 浮貝 江良 生出塚(おいでづか) 大谷木 皆藤 鹿久保(かくぼ) 樫崎 鹿志村 方波見(かたばみ) 鹿ノ戸(かのと) 株柳 鎌塚 蒲野 唐鎌 吉林(きちばやし) 弓野(きゅうの) 清遠 国末 熊埜御堂 紅床(くれとこ) 権丈 小金丸 輿 小竹守 小椿 古和 下り藤(さがりふじ) 真井(さない) 佐名木 道祖(さや) 志熊 繁藤 司関 周東 如水 白銀 新地 頭鬼(ずき) 關(関。旧字体は珍しい) 仙洞田 曽野 大工原 髙橋(橋の字の呑が有) 辰口 龍野 田野邊 樽茶 廿浦(つづうら) 傳野 渡丸(とまる) 富田谷 中垣内(なかがいち) 西片 土師(はし) 橋岡 濵(この字は珍しい) 濵野(同じ) 樋江井 日向野(ひがの) 久井 武士俣 渕 巻渕 的川 的山 真々田 見汐 以下、独自に調べたものですが、参考までに。 1 よくある(1000世帯以上)のに意外と読めない苗字(ふつう何と読むでしょう?) 1.妹尾 2.五十川 3.十河 4.長内 5.三瓶 6.日下 7.間 8.纐纈 9.興梠 10.大日方 11.遊佐 12.三枝 13.五月女 14.寒河江 15.酒匂 16.設楽(濁る) 17.榛葉 18.鷲見 19.有働 20.柘植 21.新(「しん」ではない) 22.土門 23.小山内 24.黛 25.橘高 26.門馬 27.宇賀神 正解 1.せのお 2.いそかわ 3.そごう 4.おさない 5.さんぺい 6.くさか 7.はざま 8.こうけつ 9.こうろぎ 10.おびなた 11.ゆさ 12.さえぐさ 13.さおとめ 14.さがえ 15.さこう 16.しだら 17.しんば 18.すみ 19.うどう 20.つげ 21.あたらし 22.どもん 23.おさない 24.まゆずみ 25.きったか 26.もんま 27.うがじん 2 意外とよくある苗字(1000世帯以上) 赤星 秋月 浅香 浅利 新 安孫子 阿比留 甘利 荒金 有泉 安東 安楽 飯干 石飛 伊地知 磯貝 五十川 稲富 乾 岩月 宇賀神 有働 江頭 大日方 掛札 勝 香月 勝亦 上遠野 鴨志田 軽部 橘高 鬼頭 久我 日下 久世 公文 小板橋 纐纈 向後 興梠 近 今 昆 五月女 寒河江 佐々 座間 猿渡 三瓶 椎葉 進 榛葉 新保 神保 須貝 角 十河 祖父江 田頭 高月 武智 多胡 丹 丹治 長 柘植 津曲 轟 刀根 飛田 友利 土門 鳥海 中務 中司 長縄 生田目 南里 二瓶 仁平 秦 蜂須賀 春名 伴 肥田 日比 兵頭 樋渡 黛 馬渡 水落 峯岸 宮腰 迎 六車 両角 諸星 門馬 八重樫 八木橋 八尋 遊佐 若月

参考URL:
http://tsuyama-web.hp.infoseek.co.jp/myouji.shtml

関連するQ&A

  • 苗字で呼ばれないような名前をつけたい。

    苗字が変わっていてほとんどの人が一発で読めないし、聞き取りにくい苗字です。 男の子は苗字が変わらないのでお腹の子供が男の子なら、学生時代くらいは下の名前で呼ばれるような名前をと考えてます。 読み二文字なら(たとえばカイ、ハル等)比較的省略せずに名前そのままで呼んでもらいやすいかな?と思うのですがどう思いますか? 小さいうちは『カイくん、カイちゃん 』とかで皆さん呼ぶと思うのですが、ある程度大きくなると男の子ってアダ名か苗字になってるような…。 何文字でも誰にでもすんなり下の名前で呼んでもらう名前どんなのがありますか? 主人は四文字の名前でアダ名もなく苗字だったそうです。 何種類か候補はあり意味も考えてますので、友人にこういう名前の人がいたなど教えて下さい。

  • 呼び方が名前→苗字になるのですが…

    20代前半の女性です。 最近、改めて大学生を始めたのですが、年上の先輩や卒業生に、最初は周りの女の子と同じように名前にちゃんづけで呼ばれるのですが、いつの間にか私だけ呼び方が苗字にさんづけになっています。 個人的には苗字+さんはよそよそしくて好きじゃないのでそのまま名前で呼んでもらった方が嬉しいのですが(まあ、ちゃんづけはともかく)、なぜ最初は名前で呼んでくれるのに苗字になってしまうのかちょっと不思議です。 仲は普通に良いので、自分の態度がでかいのかと気になるのですが……。(同期や他の年上の女友達には名前で呼ばれてます) 大した質問じゃないのですが、本人にも聞きづらいので、最初は名前で呼んでいたけどやっぱり苗字を呼ぶようになったという経験がある方がいたら、どうしてそうなったか教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「な」と「え」がつく名前

    外人のお友達に聞かれたのですがおはずかしながら答えることができなかったのでこの場を借りて質問させていただきます。 1.和(かなえ)は男の子の名前ですか?女の子の名前ですか? 2.「な」と「え」という音がはいる男の子の名前は何かありますか? 3.苗(なえ)という(名字ではなく)名前の人はいますか?もしいたら男の子の名前ですか?女の子の名前ですか? 正直私は彼が何のために知りたかったのかはよくわかりません・・・。 ひとつでも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下の名前から苗字

    クラスの気になってる男の子に前は下の名前で呼ばれてたのに最近苗字で呼ばれるんですけどこれって嫌われてますか?

  • facebooを見ていて苗字+名前(苗字+名前)

    facebooを見ていて苗字+名前(苗字+名前)と表示されていますが 名前は同じで苗字の部分が違うと、結婚したということなのでしょうか? 旧姓(結婚後の苗字)ってことですか?

  • 好きな名前・苗字は?

    貴方の素敵だと思う名前・苗字は何ですか? 良い名前・苗字があったら掲示板の名前に使わせて頂こうと 思っている程度ですので、お気軽にお答えして頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 苗字ではなく名前で呼んでほしい!

    今高3なんですが寂しいことに、幼稚園以降下の名前で呼ばれたことがないんです(><;) いつも(苗字)、(苗字)ちゃん、その他苗字をいじったあだ名でしか呼ばれません。 下の名前は特に変哲もなく普通で、友達も人並みに居て取っ付きにくい人間なわけではないと思うので、単に苗字が呼びやすいっていうのが原因だと思うんですけど・・・。 毎回クラスが変わる度、今度は名前で定着させてやろうとはじめに「名前で呼んでね」と言うんです。 最初は皆名前で呼び始めてくれるんですが、結局誰かが(苗字)ちゃんと呼び始めるので、最初は名前で呼んでいてくれた子もそっちの方が呼びやすいのか苗字呼びに変わってしまうんです・・・。 今度の春から大学生になるので今度こそはと思ってるんですが・・・どう言えば名前で呼んでもらうことができるでしょうか??

  • 女の子の名づけについて名字との兼ね合い

    いつもお世話になります。 あと2ヶ月ほどで出産予定の者です。 週数的に性別はもうわかるはずなのですが、生まれてからのお楽しみということで 男の子、女の子の名前の両方を考え中です。 男の子の方は決まったのですが、女の子の方で悩んでいます。 我が家の名字は○田(●●ダ)です。 姓名判断や、わかりやすさ、発音のよさで「早希(サキ)」を提案していたのですが、 名字とあわせると「○田早希」で、名字の「田(ダ)」と名前の「早(サ)」が続くことで 「ダサ」となって、ダサいが連想されてしまうのではないかと主人と悩んでいます。 名前は生まれてから親族含めて発表しようとしているので、周囲に相談ができません。 世間様一般的にはどう思われるでしょうか? ご意見頂戴できますと幸甚です。

  • 印鑑は、苗字でも名前でも・・・

    いつも大変お世話になっております。 印鑑の事で質問なのですが、銀行や保険等に使う印鑑は、 女性だと苗字でも名前でもいいんですよね? 今は、もうダメなのでしょうか? 私は名前の印鑑をずっと使ってきたのですが、今日、保険の切替の時に、 ちょっと調べさせてくださいと、保留にされてしまいました。 担当の方が変わったのもあるのですが、今は苗字だけしか使えないのですか? 両親に二十歳のお祝いで、ちょっと高そうな印鑑をもらいました。 その時、女の子は結婚すると苗字が変わるから名前で作ろうねって。 お店の方も生涯使える印鑑だから、名前がいいですよって。 すみません、長々と書いてしまって。 苗字の印鑑を買うのがイヤとかじゃないんです。 せっかく両親にもらったのにって。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 素敵だと思った苗字や名前

    珍しい、素敵、綺麗、と思った 苗字や名前を教えてください。 もちろんご本人のお名前でも結構です!

専門家に質問してみよう