• ベストアンサー

流産してしまいました。原因について。

hdtk0707の回答

  • hdtk0707
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

初めまして。 私も去年8月10週で繋留流産してしまいました。 私の場合初妊娠で双子だったため1人の時よりも流産、早産する確立は高いと言われましたが特に安静にとはいわれませんでした。逆につわりがひどすぎて体の限界が来てから点滴に通っていたので、(入院を勧められたくらいでした)今思えばもっと早く処置してもらっていたら2人の命は助かっていたのかな。と後悔しています。 検診の時心拍確認できなかった時には同じく頭が真っ白になって手術の説明をだまって聞いていました。 先生は1週間猶予をくれたので違う病院にいってセカンドオピリオンを受けました。まれに赤ちゃんの角度によって心拍が見えないときがあると聞いていたので。それでもやはりだめだったら出血や腹痛のないうちに諦めて手術を受けようと決めました。 結果はやはり体内で死亡していました。 でも2度辛い結果を聞かされましたが納得できたのでよかったと思います。 ご自分で納得できないことがあるならもう一度手術前に診察されることをお勧めします。

merry_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 双子ちゃんを同時に失い、本当に御辛かったですね。 書き込みありがとうございます。 やはり納得がいかずセカンドオピニオンを受けられたのですね。 私も検討していますが、月曜にもう一度先生に診察を受けることになっていますので、 それで納得の行く説明が受けられなかったら手術は受けなければ良いやと 決めました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2度目の流産原因

    こんにちは 4月に繋留流産、その後一度の生理を迎えることなく妊娠するも先日2度目の完全流産になりました。 一度目の原因は不明でしたが胎嚢までしか確認できず流産となり、二度目は心拍確認後の完全流産でした。 2度目のときは心拍確認後血液検査をして、黄体ホルモンの数値が4しかなくこれでは妊娠継続は不可能であるという説明をうけました。 基礎体温をずっとつけており、高温と低温はきっちりわかれており、境目もゆるやかではないので黄体機能不全ではないとおもっていたのですが、この場合黄体機能不全なのでしょうか? それとも流産後間を空けずの妊娠だったのでホルモンのバランスが整わず体が受け入れ準備OKの状態ではなくたまたま低かっただけなのでしょうか? 2度の流産なので、黄体機能不全を疑ったほうがいいのか悩んでいます。 ストレスやなにかでホルモンバランスは変化しやすいともきいたことがあるのですが、本当でしょうか? いろいろ調べたのですがわかりませんでした。 ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 流産の予防について

    先日、はじめての妊娠で初期流産しました。 5週目で薄茶色の出血が朝少しだけあったので、 心配で先生に言うと初期は良くあることなので、 出血が鮮血でなく量も少なければ気にしなくていいと言われ 安心していたら、翌日の夜赤黒い出血があり、すぐに救急病院に行ったら、すでに袋嚢がつぶれて流産していました。 先生は気にしなくてもいいということだったのに、 こんな結果になりすごく残念です。 私はもともと黄体機能不全の傾向もあるので高温期はデュファストンを出してもらってました。 妊娠がわかってからは、当帰芍薬酸と漢方を処方してもらっていたのですが、いろんなサイトを見ていると妊娠継続をさせるために、アスピリンを服用したり、黄体ホルモンの注射(HCG?)などしてくれる病院もあると知って、 私もこういった類の流産の予防になる処置をしてもらえば、妊娠継続できたのではないか...と今になって考えたりします。 初期の流産は、赤ちゃん側の染色体異常なので仕方ないと聞きますが、 自分が黄体機能不全であるので、流産になったのではないかということも気になっています。 流産の予防(妊娠を継続させるための)お薬や注射についてご存知のことがあれば教えてください。また黄体機能不全で、妊娠時に流産しないようにお薬や注射をされていた方、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 4週目で切迫流産

    昨日生理の終わりかけのような茶色のおりものがでたので、病院にいったところ妊娠と同時に切迫流産と診断されました。今妊娠4週目と6日目です。ちょっと前の出血だと先生に言われたのですが、自宅安静と、張り止めの薬を飲むよう指導されました。 こんな早い時期に切迫流産になることはあるのでしょうか?また初期の流産は子供に異常があると聞きますが、異常があるからこのようなことになるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 切迫流産

    妊娠6週です。今日病院に行って来ました。 『胎のうの周りに血がたまってるねぇ、切迫流産だよ』と言われました。 私は“切迫流産”という言葉を知らなかったので、“流産”と聞いて頭が真っ白になってしまいました。 帰宅して早速調べました。 先生は、『安静にしていれば大丈夫』と笑顔でおっしゃいました。今のところ出血も腹痛もなく、次の診察は2週間後です。 赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか? やはり家族等に妊娠の報告をするのは待った方が良いのでしょうか? 安静に…とは具体的にどんな状態でしょうか? 初めての妊娠でとても不安なので、些細なことでも結構ですので、何かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 切迫流産の出血が止まりましたが、どのように過ごすべきですか?

    現在妊娠8週で2週間ほど前から少量の出血(茶色いおりもの)が続き、切迫流産と診断されました。 心拍は7週で確認しており、昨日の診察でも赤ちゃんも順調に育っていることが分かりました。 約2週間近く自宅で安静にしていたところ、昨日からようやく切迫流産の出血が止まりました。 病院では出血時どのように過ごしたらよいかばかり先生に尋ねたため、出血が止まってからどのように過ごせばよいか尋ねるところまで頭が回りませんでした。 2週間家事もせずに寝て過ごしていたので、起き上がるとフラフラしますし、もちろん普段どおりの生活にすぐ戻るのは無理ですが、徐々に普通の生活を送ってもよいのでしょうか? 出血がないものの、なるべく安静に過ごしたほうが良いのか、普通に過ごせば良いのか、切迫流産を経験された方に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 切迫流産の原因と出産後

    現在妊娠7週目に入ろうとしています。約1週間前に切迫流産を起こしましたが、自宅安静にてほぼ落ち着きを見せてまいりました。 切迫流産の原因は何なのでしょうか。よく、妊娠初期の流産は受精卵に原因があると聞きますが、切迫流産の受精卵はどうなのでしょうか。同様の理由だとしましたら、何がしかの障害を持っている子を出産する確立が高いのでしょうか。考えるときりがないのですが、不安です。専門家あるいは経験者の方はじめ、ご意見の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • 流産の原因

    先日妊婦8週で流産しました。 これで、流産は2回目です。 流産についていろいろ調べていたら、流産の原因が女性側か男性側にあることがあるとありました。 このことを夫に話して、もし次も流産してしまったら検査をしたいと言ったところ、夫は自分はしたくないと言います。 でも、私は自分にもあるかも分からないけど、夫にもあるのじゃないかと思うんです。 理由は、昔夫が付き合っていた女性も一度夫との子どもを流産していることがあるからです。 それも、珍しい流産で胞状奇胎だったそうです。 それ以外にもあります。 私には、娘がいるのですがその子は生まれつき心臓に穴があいている病気でした。 それも、何か関係あるのじゃないかと思ってしまいます。 私との初めての妊娠で流産、その後妊娠して無事に生まれた子には心臓の病気、そしてまたその後の妊娠で流産。 以前付き合っていた人とな間にできた子も胞状奇胎で流産。 病院の先生からはもし、女性側に原因があって育てられないのであれば流産が連続して続くと言われました。 夫の以前付き合っていた人のことは話していないので、実際には分かりませんがどうしても夫に原因があるのじゃないかと思ってしまいます。 実際、どちらかに原因があるとしたら女性と男性どちらの可能性が高いのでしょうか?

  • 完全流産 妊娠7週目

    高齢ながら不妊治療で初めて妊娠が確定し、4.5.6.7週と順調に経過出来ていました。7週目に茶おりもの出現し、徐々に赤黒くなり少量ですが付着し始めた為、当初より初期流産ではないかと不安でしたのですぐに診察にまいりました。 主治医からは、出血は古いもので少したまっているものが見えた為、洗浄しますね。たいのう内には出血もしていませんし、心拍もしっかりみえていますね?腹痛もありませんね? ですから持続する出血では有りませんし、初期は良くあることです。安静も特に必要ありませんよ。 と言われ、 ホットしたのもつかの間、腹痛は無かったのですが念の為、自宅に帰り安静にしておりました所、夜から出血、腰痛、腹痛あり、自分でも流産したと言うのがわかりました。 翌日エコーで完全流産で処置の必要は無いと診断されました。とてもショックでしたが、頭の片隅に、初期流産するのではないかと毎日不安になっていたので、まさかというような驚きは何故かありませんでした。 その時に先生に、あれだけ心拍が確認出来ての流産は数パーセントなんですけどね・・・。と先生も腑に落ちない様、1度目の流産ですが早めに不育症の検査も視野にいれませんか?と言われ、なんだか当日は気が動転してしっくり来ませんでした。 その後、ベテランの看護師に呼ばれ、不育症の検査と今回の流産について少しお話をお聞きしたのですが、私の様に各週順調に経過し、流産当日もしっかり心拍が確認出来ていての流産は本当にまれですね。 初期流産する方は妊娠4.5.6.7週の段階で何かしら前兆がみられる事が多く、たいのうが小さい、形が少し問題あり、心拍が弱くなっている等がみられる事も多いです。それに 7週で完全流産という形もあまり多くは無いです。と言われました。なので私の様に直前にしっかり心拍確認できて夜の流産はまれですとの事でした。原因は分かりませんが・・・との事でした。 私は素人的知識しかありませんが、初期流産は母体が原因では無く、染色体レベルですでに問題があり、残念ながら大きくはなれない子であると、思っており もし自分におきても 仕方が無かったんだと思うようにと心構えがありました。しかし、先生や看護師の言動から、初期流産でも私の様な流産は特異体質なのかな?と不安になりました。 私はつわりも無く、流産当日まで腹痛も有りませんでしたので、仕事をバリバリしており、通常8時間程は立っておりますし、入浴介助、夜勤と こなしておりました。 今更原因を考えても 初期流産は仕方が無いんだ・・・と思っていても、こんなまれですと言われる完全流産はやっぱり動き過ぎたのかなと、考えたりしました。次もこの様な経過をたどるのではないかと、びくびくしてしまいます。今回処置は必要なしで現在出血もとまりました。完全流産場合次の妊娠 トライは通常どのくらいの時期と一般的に言われていますか? 私またの様なパターンはあまり無いのでしょうか? こんな私では妊娠は難しいのでしょうか?どなたか私の様な経験をした方、また知っておられる方がおりましたら、アドバイス頂けたらと思います。 また流産を経験された方で 次に妊娠した際に気をつけられた事はありますか? 長い文章となりましたが、流産から数日経ち、次回の妊娠や流産の事がとても心配になってきました。 宜しくお願いします

  • 流産後の妊娠について

    先週、5週目のはじめで流産をしてしまいました。 診察後、手術は必要ないとのことで薬を飲んで安静にしています。 せっかく授かった命なのに、本当にかわいそうなことをしてしまいました。 是非、もう一度帰ってきてほしいなーと思ってます。 焦りは禁物だと思うのですが、可能な限り妊娠できやすい環境にしておきたいと思います。 今回の流産前に、黄体ホルモンの薬「ルトラール」を飲んでいました。 病院では直接関係はないと言われましたが、今はどうしても薬に頼る気になれません。 そこで、経験者の方にお聞きしたいのです。 流産後、こうすると妊娠しやすくなるよっっていう食べ物とか生活習慣とかありますか? あと、ここは気をつけたほうがいいよ。っていうアドバイスなどもいただけたらうれしいです。 赤ちゃんが帰ってきてくれるように、前向きに努力していきたいと思います。回答お待ちしています。

  • 流産後の妊娠はいつから?

    一年前から不妊治療を始め、軽い黄体機能不全と診断され漢方を飲んで、1月に妊娠することが出来ました。出血も無かったのに8週目に初期流産と診断され子宮内容除去術をしました。流産後の妊娠はいつから可能になりますか?

専門家に質問してみよう