• 締切済み

礼金外の清算

saachinの回答

  • saachin
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

契約書に退去時の精算は実費の様な意味合いの事が記載されていませんでしたか。もし記載されているようでしたら最初に敷金は預かりませんが退去時に精算しますよと言う意味なので支払いは必要になります、びっくりすような金額でなければ割と良心的な不動産会社かもしれません。もし契約書の見方がわからなければ不動産会社に聞いてみるといいですよ。書いていなければおかしいですしね。

mutacat
質問者

補足

早速ご回答いただきありがとうございます。 契約書には「退去時の清算は礼金にて充当」と記載されております。 そうであれば排管の清掃も礼金から充てるのが筋なのでは、と 素人としては思ってしまうわけです。 確かにびっくりするような金額ではないですけどね(^^;

関連するQ&A

  • マンション管理の横暴 敷金礼金は帰ってくる?

    現在、賃貸にてマンションに住んでいます しかし管理費は取られるもののマンション管理が横暴で許せなくなり引っ越す事となりました 果たして私はわがままなのでしょうか?また管理費泥棒ではないのでしょうか? 正直、下記の様な対応されて管理費や敷金礼金など払いたくありません。 ちゃんと管理してくれていれば気にならないのですが私は納得がいかず働かざるもの食うべからずが自分の生き方なので許せません。帰ってくるなら恵まれない人やその様な団体に寄付したいくらいです。 法律上はどうなのでしょうか? 賃貸条件 賃貸マンション(小型ペット可) 不満点 (1)入居後まもなくお風呂や洗面所からの配水管がつまり水が流れなくなった (2)子供がまだハイハイ状態の時にベランダから物を落下させませんでしたか?と問いが入った(おたくの息子さんではないと思われますが等なく) (3)お風呂、トイレの換気扇が壊れお風呂は修理に来たかトイレは手違いで数ヶ月放置 (4)トイレタンク内のゴムホースが破裂し流しは出来るもののタンク上部の手洗いには水が上がってこない為に修理を依頼したが手違いで放置 (5)入居間もない頃に玄関ドアのラクチンから油漏れがあり修理してもらったが再度、油漏れが発生し修理を依頼したが放置 (6)お風呂のドアの内側に付いている取っ手が疲労し欠けて軽く持つだけで取れるので修理を依頼したが手違いと言う理由で放置 (7)ベランダを掃除する為に水を撒いたら下の回のベランダに雨漏り、修理をするのに長期掃除も出来なかった (8)ペットは部屋から出る場合ケージに入れるか抱っこするルールになっているが守っていない(共有部やエレベータ内に汚物がある)再発しないように対処して下さいと連絡を入れても最善をつくすとだけ返答し最善は張り紙のみ(電話による呼びかけも行っているらしい) (9)オートロックなのに開放している (10)共有部の電球がよく長期にわたり切れている (11)引越しして間もない頃、業者が台車を忘れていた為、玄関の前に置いていたら即、『共有部なので私物を置かないで下さいと』電話が入った。 隣や他の回を見て回ると自転車などの私物が沢山おいてあったために、それも対処して下さいといったが改善されていない (12)清掃業者はいつ入っているか解らないくらい常に汚い(一度しか見たこと無い) 簡単に思いつくだけでも上記だけです 他のマンションもこのような感じなのでしょうか?

  • 入居後の礼金請求に応じる必要は?

    職場のオーナーの紹介であるマンションに すむことになりました。 内容は職場から自宅が遠いので知り合いが 部屋貸してあげると言ってるが住むか?とのこと。 オーナーが保証人、契約者は私で 契約書を書きオーナーの知り合い(マンションの管理人)に渡しました。 その時に本当は保証金や礼金が必要だけど 知り合いだから免除ってことでゼロにして頂き その契約書には基本的なことしか書かれておらず預かり金の欄は ×印で消されている状態。 それで入居し2ヶ月なんですが 事情で仕事を辞めました。 すると、仕事やめたんだったらゼロにしてあげた 保証金払ってもらわないとねと管理人に呼び出され話しました。 結局時間が欲しいと言うことでまだ返答してないのですが このまま継続して住むならば礼金の15万は払わなければいけない。 来月で出て行くにしても礼金の一部(額は不明)と ハウスクリーニングの4万を支払い退去しなければならないと言う結果になりました。 ・仕事を辞めた際に免除された礼金を支払わなければ いけないと言うような発言も書面を交わしておりません。 ・:家賃等の支払いも 私がしてるので職場の寮でもなく契約者も私です。 入居後に仕事を辞めたからと言って マンションの礼金は支払う必要があるのでしょうか?

  • 敷金・礼金ゼロの物件

    大阪市内で一人暮らしをしているのですが、わけあって引越しを考えています。 1Kの部屋を探しているのですが 「敷金・礼金・保証金ゼロ」の物件あります! という不動産屋を見つけました。 メールで他になんだかんだとお金がかかるのでは?と問い合わせたところ 「お問い合わせの件ですが、敷金・礼金・保証金なしの物件は数多くございます。引越しの費用としても、他社の半分から3分の1ぐらいのお値段でいけます。また退去時も特に請求はありませんが、物件によっては初期費用に清掃代を頂いている物件もあります。」 と言う回答をもらいました。 こういうのってどうなんでしょうか? これに関して知識がある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 礼金25万

    はじめまして。 質問させていただきます。 今のマンションに5年住んでいますが、今年いっぱいで退室しようと考えております。 理由は、転職して金銭的にきついのと、彼氏と同棲を考えているからです。 今のマンションは、 敷金なし、礼金25万円でした。 5年間住んでましたので、フローリングのキズ、お風呂のドアが取れてしまったり、太陽が当たって壁が一部変色したりなどしています。 敷金なしだと、修理代は全部その時に支払わないければならないのでしょうか? 金銭的にきついので、引っ越しする前にお金を請求されると思うと不安です。 ●礼金25万円と、高いのは何故でしょうか? ●引っ越し予定が1月あたまですが、修理費はいつ頃の請求になりますか? 文章が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 退去時の修繕請求

    敷金礼金無しの賃貸マンションを借りています 入金時には修繕費用で9万円を払っています。 退去時にクロスの張替えや床の修理費用など請求される可能性はあるのでしょうか。 ちなみに7年ほど住んでいてタバコなども私は吸って居ません。壁の張り紙などポロポロ剥がれていたり日焼けしているので気になりました。 画鋲の跡などは請求される可能性はあるのでしょうか?

  • 敷金礼金0円のデメリットは?

    現在住んでいるアパートが(ポラスの物件) 都内で1ルームで家賃4万、敷金・礼金0円で 初期費用が安かったのですが 敷金礼金0円のデメリットは何でしょうか? 「礼金0円」はデメリットはないと考えていますが 「敷金0円」は、家を少しでも汚したら退去時に莫大な金額を請求されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷金・礼金の返金に関して

    現在住んでいるマンションは2LDKで敷金・礼金は4ヶ月で大体25万円ほど支払いました。 尚、近々引っ越すこととなりこの敷金・礼金を全額までとはいかないものの、ある程度返金してもらいたいと思っております。 ちなみに3年間すんで、それほど大きな汚れや傷などなく、いわゆる自然消耗程度のものしかございません。 一番気になるのが入居するにあたって契約書に「退去時に敷金・礼金は返金しない」旨が記載されており、それを知った上で契約したことです。 上記の場合、やはり返金してもらうことは不可能なのでしょうか? 可能な場合、どのような法的理屈で不動産会社へ対応すればよいのでしょうか?

  • 敷金・礼金返却と迷惑料の請求について

    入居当初から床の下がりで、入居1年未満で2度目の補修工事が必要な物件に住んでいます。一度目は体調を崩すほどの床の下がり(斜め)で5日間の補修工事(空部屋に一時引越し)をしましたが、今度は排水管の下がりで傾斜が取れず、トイレ汚物が浴室・洗濯排水口から逆流しました。 2度退去の話合いを管理会社としましたが、出来る限りの補修と保証を検討すると約束したにもかかわらず、最終的には、部分的な補修(2日間床はぎ)とその間の迷惑料(具体的な金額は不明)のみの連絡がありました。 退去の場合も敷金・礼金返却と引越し代についても、保証を検討するとの事でしたが、いざ退去となると、手のひらを返した様に「約束はしていない」との事。以前から対応の遅さや、いい加減さに2度会社に苦情を言いに行って、やっと話が進むと思っていましたが、あまりの豹変ぶりに驚いています。今までは管理会社と施工業者との交渉でしたが、その他の不具合も含め不誠実な対応に怒り、家主さんに報告し対応を依頼いていますが、心配です。 こちらは敷金・礼金返却と引越し費用その他迷惑料も貰いたい位ですが、どの位認められますか?本当に困っています。子供の事を考えて転居は避けたくて、今まで我慢してきましたが、耐震強度の不安(壁も下がってきている)や管理会社の対応など、安心して住めないので、退去を選びましたが、お客じゃ無くなると、ひどいものです。精神的に参っています。誰か良い解決法があれば教えてください。

  • 同じアパート内で部屋を変わる場合の礼金について

    お世話になります。 同じアパート内でちょっと広い間取りの部屋に変わろうと思っています。 空き部屋が出たので、不動産屋さんから条件を提示されましたが、その中に礼金と敷金があり、金額的にも今の部屋を始めて借りたときと同じ金額です。 敷金は、部屋の契約解除時、その部屋を退去するときに修理補修等が必要な所があれば、その分を差し引いて、借主に返却されるものと聞きましたので、これは、部屋を移るに当たって新たに請求されるのはわかります。 わからないのが、「礼金」で、これは同じアパート内であってもやはり請求されて当然のものなのでしょうか? お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの管理会社・清掃業者のトラブル対応

    賃貸マンションでの清掃業者のトラブルです。 ベランダが続いている隣の住人が引っ越されたので、今日業者が部屋の清掃に入っていました。 夕方頃に洗濯物を取り入れようとベランダに出たところ、ベランダの床が水浸し、 ベランダに置いていたものと洗濯物が濡れていました。 ベランダの仕切りを見上げたところ、濡れた網戸を立てかけていたので、 ベランダで網戸の清掃を行いその水が伝ってきたため床が水浸し、 網戸を立てかけたので洗濯物が濡れたようです。 すぐに管理会社に電話してどうなっているのか確認をしてもらったところ、20分後くらいに連絡があり 「時間が遅いため清掃業者の窓口と連絡が取れないので、明日か明後日にまた状況報告します。」とのこと。 証拠の写真を残しておこうと、再度ベランダに出たところ、 さっきは無かったタバコの吸殻がベランダの床に捨てられていました。 再度管理会社に電話しタバコの吸殻のことも伝えました。 清掃の水なのできれいとも思えませんので、クリーニングに出せないものは洗濯し直し、 あとはクリーニングに出そうと思っています。 電話で連絡した際に、「クリーニング代は負担してもらえるんですね。」と確認したところ、 管理会社は「間に入るとややこしくなるので、清掃業者に直接話ししてください。」とのこと。 このようなトラブルは初めてなのですが、管理会社や清掃業者はちゃんと対応してくれるのでしょうか。