• ベストアンサー

建売、注文住宅どっちがいいの?

architectmの回答

回答No.2

ベストなのは、建築家に設計+監理をお願いして、工務店で施工することですね。 同じ注文住宅でも、工務店の設計施工一括請負では、工事現場の管理は工務店の自主管理になってしまいます。 あなたが「おかしい」と思っても、百戦錬磨の工務店相手ですから「こんなものです」で済まされてしまったり、手遅れになってからおかしなことに気がつく、さらには、竣工して何年かしてから不具合が起こる、ということになりかねません。 専門知識を持っていて、あなたのためだけに監理をしてくれる建築家に入ってもらうことは、いい家を建てるためには必須だと思いますよ。 間取りなどのアイデアも、工務店の設計と建築家とでは、雲泥の差がありますしね。 建売りは、出来上がっているものを買うのが原則ですから、現場の状況や設計内容について文句を言えません。 基礎や壁の中、天井裏がどういう仕様になっているのか?適切に施工されているのか?といったあたりを確認することはほぼ不可能です。 表面がきれいでも、防水や断熱が適切に施工されていなければ(しかも、こういうものは表面の仕上で隠れてしまう部分です)、家は長持ちしませんし、住環境も不快なものになってしまいます。 建売の現場にはロクな職人は来ないのが実情(値段が安いから)ですし、あまりおすすめできませんね。というか、正直なところ、建売を買う人の気が知れない、と私は思います。

takuzou
質問者

お礼

”建売の現場にはロクな職人は来ない”のでしょうか。。。 建売は安いのが魅力ですが、安かろう悪かろうでは困りますね。 建築家の設計などはあこがれるのですが、資金計画との兼ね合いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建売と同じ間取りで注文住宅を建てると金額は?

    あるハウスメーカーの建売住宅が4800万で売り出されているとして 例えばその間取りとまったく同じ一戸建てを、 そのメーカーで注文して建てた場合、 金額的には4800円よりどれくらい高くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建売分譲の融通性について

    年内にマイホームをと考えている者です。とても良い土地が見つかったのですが、そこは建売を専門としている工務店さんが所有している土地でした。ただ「建売」の形で販売してもいいといわれ、ある程度こちらの希望する間取りも聞いてくれる形で話を進めてきた(「半注文の建売」といった形でしょうか)のですが、疑問に思う点が出てきました。土台となる1階柱部分が集成材を使っていて強度的に問題はないか、その集成材を別の場所で使っている材木と同じ素材のものに変えられないかと打診した所、「うちは『建売』なのでできない」といわれました。集成材をその材木に変えた場合、どれだけ値段の差が生じるのかなども聞いたのですが、一切返答はありませんでした。「建売販売」ではこうした融通は利かないのが当然なのでしょうか?契約はこれからですが、結構切羽詰っている状況です。どなたか、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 注文住宅の品質

    このハウスメーカーは、良いものを使っているから高い、とか聞くのですが、良いものって何ですか? 例えば、木材の品質だとしたら、木材は何を基準に良い悪いがあるんですか?無垢材か集成材かですか?無垢材の方が良い場合は、無垢材を柱に使ってるハウスメーカー、工務店を選べば良いのですかね?

  • 持っている土地に家を建てる場合について

    2~3年以内に家を建てたいと思っています。 夫婦ともに、注文住宅は高かったり自分で間取りを考えたりするのが面倒なので、 建売で、と考えていたのですが、 祖母の持っている土地があるので、そこに家を建てることになりました。 この場合、注文住宅しか建てられないのでしょうか? できれば、モデルハウスなどを見学し、気に入った家と同じものを建ててもらいたいのですが。 ちなみに、ハウスメーカーではなく工務店で考えています。 工務店でも建売(土地はあるので家のみ)は可能なのでしょうか? 色々調べてみたのですが分からなかったので、 ご存知の方がいましたら教えていただけますか?

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • 住宅の外装材の厚みにと止め方について

    住宅の外装材の厚みにと止め方について 教えてください ハウスメーカーを探しています 「14mm釘うち」の仕様はいまどき建売しかないとある工務店から言われたのですが、一流ハウスメーカーの提案してきた仕様が14mm釘うちでした 実際どうなのでしょうか? 10年もしないうちに釘がはっきりわかるようになり、見た目が悪くなる と言ってましたが・・

  • 注文新築 建て売りも HMも大差ないですか

    どこのHM も集成材の ホワイトウッドか オオシュウアカマツを使用しているようですが この材木は余り評判は良くないようですが、 今 注文新築を考えておりますが、この地域には ここと言う工務店はありません 現在この地域では建て売りラッシュで 地元メーカーを含めて沢山の建て売りが建築されてます。 地元の建て売り会社では 土台に105X105のベイヒバ無垢は良いのですが 柱にはスプルース 梁はオオシュウアカマツ集成材と記されてました。 因みに 柱をヒノキ集成材 梁に米マツ集成材を希望して 一階15坪、2階10坪の見積もりをしてもらいました、100万円プラスで材木は変えられるみたいです、ただ建て売り業者なので躊躇しておりますハウスメーカ―展示場も行きました ほとんど規格された家で、材料の変更は出来ませんでした、 ツ―バイも検討しましたが 剛板はホワイトウッド使用とか、どうしたものか悩んでおります。 あと土台に無垢だと暴れるので 集成材が良いと聞きますがいかがでしょうか 全てネット上の知識のみです 地元の建て売り会社か、HMかアドバイスをお願いいたします。

  • 建売住宅と注文住宅の耐用年数の違い

    おはようございます。 日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。 しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。 そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。 施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。 建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。 また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。 それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。 外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。 信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。 耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも 思いますが。

  • 注文住宅って何ですか?

    初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、 注文住宅の定義って何でしょうか? 現在、家を建築中で、こちらでも相談に乗って頂いているのですが 工事に問題がいくつかあり、指摘してありました。 工務店から対応策のメールをもらってありますが、 実際は回答とは異なる簡易補修がされており 再指摘しようとしたところ、工事が進み確認困難になりました。 中間検査の立会いで工務店の担当と会う機会があったので、この点を抗議すると、 「これは建売物件だ、注文じゃないんだ、何か勘違いしていないか?」 中間検査にやってくること自体、おかしい 着工を確認しにくるな、口出しするなということを言われ 私たちが補修確認をするまで工事を進めない場合、 我が家に大工の手間賃を請求すると言われました。 購入の形態は 地元のハウスメーカーが売り出した物件(建築条件付ではない)で まず、土地の売買契約を結び、 1ヶ月後、そのハウスメーカー(パワービルダー系)に建築も依頼しました。 請負契約書も交わしています。 確かに立て看板に、「XX様邸」と我が家の名前はないですが…。 ハウスメーカーの営業は今週半ばまで休暇なので 後日に今後の「口出しと下見」について、確認する予定ですが 私は根本的に何か勘違いしているのでしょうか?? 精神論ではなく、実際の部分というか・・を教えて頂けると嬉しいです。

  • 注文住宅について

    まだ契約まで至ってませんが こちらの要望は大体きいてくれました。 地元に本社を置き この界隈でも沢山の建て売りを初め 注文住宅も扱っている会社です、 初めに 10万円払い、間取り図を書いてもらい、サービスで100万円値引きしてくれるそうです。 営業の方も正直そうで、先ず地元と言う事 こちらの木材指定も聞いてくれました、 ただ心配なのは、ほぼ建て売りが多いと言う事です、注意点などありましたら、ご指導ください。