立体駐車場の耐用年数とは? 償却期間の終了でデメリットと対策は?

このQ&Aのポイント
  • 立体駐車場の耐用年数について調査しました。税理士が45年としている一方、調査範囲では15年が一般的であることがわかりました。もし15年だとすれば、償却期間は既に終了している可能性があります。この場合、償却資産税の支払いを続けることは不経済です。具体的なデメリットや対策について詳しく説明します。
  • 立体駐車場の耐用年数について調査しました。税理士は45年の耐用年数を設定していますが、一般的な償却期間は15年です。もし15年だとすると、償却期間は既に終了している可能性があります。この場合、償却資産税を支払い続けることは不経済です。どのようなデメリットがあるのか、またどのような対策を取るべきかを詳しく解説します。
  • 弊社の立体駐車場の耐用年数について調査しました。税理士の設定している耐用年数は45年ですが、一般的な償却期間は15年です。もし15年だとすれば、償却期間は既に終了している可能性があります。このような場合、償却資産税を支払い続けることは経済的に有利ではありません。具体的なデメリットや対策について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

立体駐車場の耐用年数って…

お世話様です。 以前から気になっていたんですが確定申告時及び償却資産の申告時にも提出先から特に指摘されなかったんであえて目を瞑ってたんですが、弊社には機械式の2段の駐車場があります。 屋根は無しでパレットを昇降させて2台入れるかなり古いタイプです。 設置は記憶では平成元年だったと思います。 で、問題はこの物件の耐用年数を弊社の税理士が45年としています。 私で調べれる範囲で調べた処こういった物は15年のような感じしました。もし15年ならもう償却期間は終了してます。 当税理士は平成15年に購入したPCも5年としており最近私自身不信感を持ってます。 仮に15年だったら弊社としてどんなデメリットがあってどういった対策(処置)を取ればいいんでしょうか。 今も償却資産税を支払っており自分のお金でなくても何だか嫌な感じがしたのでご存知の方がいましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

基本的にこちらでは、関与税理士の見解に意見をはさむようなことは控えたいので、一度税理士さんに機械装置ではなく構築物とされた理由をご確認下さい。 「別表第二 機械及び装置の耐用年数表」339の3 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%af&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40F03401000015&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 http://www.iuk.co.jp/parking/qa/index.html 減価償却質疑応答集(初版) 210ガレージ 214載地式自走式立体駐車設備 301パレット式立体駐車設備 318二段式昇降駐車装置 などをご参照下さい。

deepkun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に助かりました。本日早速税理士の方にお教え頂いたサイトを見せて今一度確認してもらうように言う事ができました。 恐らく意地で変更されないとは思いますが、今後もっと自分自身も勉強して間違った事をされるまえにツッコメル様になろうと思います。

その他の回答 (1)

  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.1

具体的な内容が分からないのですが、更地に屋根の無いパレット昇降式(機械式)の設備を設置したのであれば、当該設備は15年ですね。 おそらく顧問の税理士さんは金属製の構築物とみなされたと思うのですが、そのように捉えられる物ではないのでしょうか。

deepkun
質問者

補足

ご回答本当に有難うございます。 確かに金属製で弊社の決算書には構築物として計上しておりますが、ご指摘のとおり更地に設置したタイプです。 よく最近のマンションにある昇降のボタンを押すとパレットが上下して車をパレットに乗せて又ボタンを押して上にあげるというものです。 但し最近のみたいに地下に穴を掘ってとかではなく、本当に更地に鉄筋の柱を立ててという感じです。 具体的にURLでものしてこんなのですと言いたいのですが古すぎて今は確実に製作していないでしょう。 なぜ、15年じゃないかと思ったのは一般常識で考えてよくパチンコ屋の自走式の5階まである駐車場とこういった設置物が同じ耐用年数とはとても思えないからです。 もしこの説明でわかる方がいましたら更にお知恵をお貸しください。

関連するQ&A

  • 耐用年数の修正

    法人で、減価償却資産の耐用年数を誤って、今まで償却してきました(定率法)。 例)法定耐用年数10年のものを耐用年数20年で計算してきた。その資産は取得からすでに15年ぐらい経過している。 当期からいきなり正しい耐用年数10年で計算してもよいのでしょうか?(期首簿価×償却率) 税務上、問題はありますか? 正しい期首簿価(最初から正しい耐用年数で償却してきたらなるであるはずの期首簿価)を計算してそれを基礎にするべきなんでしょうか?そうだとすると、耐用年数10年はすでに過ぎているので、償却できないってことになってしまいますが、どうなのでしょう。 (「正しい期首簿価」と「実際の期首簿価」の差額は過年度損益修正損→税務上は損金不算入(減価償却超過額))

  • 耐用年数について

    耐用年数について 耐用年数5年とは10年とかありますが、 計算してみると、耐用年数で償却が終わりません。 なぜでしょうか? 逆に耐用年数2年の定率法だと、計算すると1年で償却が 達成されます。 どうしてこうなるのでしょうか?

  • 機械装置の耐用年数変更

    平成21年4月1日から機械装置の耐用年数が変更になったらしいのですが、平成19年3月31日以前と平成19年4月1日以降で償却率が少し違うようなのでお教え下さい。 すべての機械装置は、資産の取得年月日に関わらず平成19年4月1日以降の耐用年数と償却率で計算するべきなのでしょうか? それとも取得年月日が平成19年3月31日以前に取得した資産の場合は旧耐用年数と償却率で計算するべきなのでしょうか?

  • 耐用年数の決定

    償却資産の届け出の手引きを読むと、 耐用年数は届け出をする側が記入するものと思われるのですが、 何も記入せず提出してよいと言われました。 そうすれば、市の方で耐用年数を決定してくれるからとのことでした。 事実、これまで市が決定した耐用年数で毎年の減価償却費を計算してきたようです。 しかし、これだと耐用年数が決定し、それを知らされるまでは減価償却の計算ができないと思います。 また、市が決定した耐用年数が 「減価償却資産の耐用年数などに関する省令」に基づいた耐用年数と合致しないとも思います。 市の決定した耐用年数で減価償却することに(「省令」に基づいた耐用年数と合致しなくても)問題はないのか。 問題ない場合、市が耐用年数を決定するまで減価償却はどのように行えばよいのか。 申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいm(_ _)m

  • 電子申告(耐用年数の取り扱いについて)

    e-Taxソフトで電子申告を行います。 その際の耐用年数の取り扱いについて、もしご存じでしたら教えていただきたいです。 今までは書面で申告しており、償却が終了した資産については、耐用年数0年で入力、申告していました。 しかし、電子申告では、耐用年数0年がひっかかるとの話を聞きました。 そもそも耐用年数0年で入力するのは、間違っているのでしょうか? また耐用年数0年で電子申告しても、エラーで返ってくるのでしょうか? 知識不足でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 法定耐用年数を超えたアパートの耐用年数は

    築21年の中古アパート(軽量鉄骨)を購入しました 簡便方によりますと、法定耐用年数を超えていますから 法定耐用年数×0.2=19×0.2となって3年となります。 あと10年は十分に持つアパートなので、何とか耐用年数を7年以上にしたいのですが見積法(使用可能期間として見積もられる年数)というのは、どのようにしたらいいのでしょうか。 「税務上、簡便法による耐用年数よりも長い場合には全く問題ありません」といいきる方もおられます。 適当に7年あるいは10年で減価償却を計算して申告しても、税務署で指摘をされないのでしょうか。 3年で減価償却を計算すると0.333になってしまい、賃貸収入より減価償却費の方が多くなります。

  • 耐用年数

    減価償却資産の耐用年数等に関する省令 では、ガス給湯器は、 6年なのでしょうか? それとも15年なのでしょうか? *** ガス機器とガス設備では上記のように違いますので、、

  • 減価償却費の耐用年数の計算方法について

    個人事業主の減価償却費の耐用年数の計算方法について教えて下さい。平成18年3月に新規開業しました。仕事で使う車があり、平成17年6月に購入しました。非事業用資産を事業用にした際、法定耐用年数に1.5を掛けた耐用年数で業務に使用する前の月までの減価償却累計額を計算すると教えて頂きました。 平成17年6月に購入した車は、平成13年式の中古車です。1.5を掛ける法定耐用年数ですが、中古の車なので、中古の耐用年数の計算方法(簡便法)により計算した耐用年数を使えばよろしいのでしょうか。それとも、車の耐用年数の6年に1.5を掛ければよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • ■耐用年数について■

    いつもお世話になってます。 確定申告の減価償却で、耐用年数が何年なのか?困ってます。 〔質問(1)〕融雪槽の耐用年数を教えてください。 (融雪槽=雪を融かすもの:地面に穴を掘り、コンクリートで囲われています。地下水を吸上げ、水を溜めます。その水で雪を融かします。)      

  • 資本的支出の耐用年数

    既存の機械装置に資本的支出を行いました。 設備本体は平成19年以前取得のものですが、耐用年数を改正前の年数でよいのか(現に本体に適用している耐用年数)それとも、現行の機械装置の耐用年数を適用するべきなのかいまいち確信がもてません。支出は新規に資産を取得したものとして計上する予定です。 償却方法は現行の200%定率法でよいと思うのですが、耐用年数に関して確信が持てません。調べてみたのですが、既存の本体の耐用年数で償却となっているので、改正前の年数(既存の本体に適用している年数)なのかと考えているのですが。 有識の方ご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう