• ベストアンサー

個人事業の専従者は?

個人事業の専従者は従業員と考えてよいのでしょうか?その場合職場で飲むコーヒーなどは福利厚生費にあげても問題はないでしょうか?

  • ajyou
  • お礼率92% (13/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に福利厚生費は、従業員に対してであり専従者の場合は認められません。 事業主、専従者だけの場合は福利厚生の科目を使わないようにしましょう。 事務服、作業衣などは「消耗品」サービス業であればお茶菓子は「接待交際費」 福利厚生費は、例えば従業員の慰安旅行などを指すのですが、個人事業主の場合、 家族の私的な旅行と線引きが難しい部分があります。 福利厚生費は、税務署に説明すべき場合にもトラブルの基になる科目です。 ですから、 >個人事業の専従者は従業員と考えてよいのでしょうか? いいえ、専従者と従業員は別のものとお考えになってください。 福利厚生費とは・・・。 http://ysd-ac.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/3500_1f0c.html

ajyou
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり福利厚生の科目は使わないほうがいいんですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

個人事業の専従者も従業員と考えて職場で飲むコーヒーなどは福利厚生費に計上しても問題ないと思います。

ajyou
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。ずっと悩んでいてとうとう申告時期が近付いてきたので焦ってました。

関連するQ&A

  • 個人事業の専従者に対する経費について

    こんにちは。 青色の個人事業者ですが専従者に対する経費について 質問があります。 専従者に対しての福利厚生費として、常備薬としての医薬品は認められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業の福利厚生費

    個人事業で起業し、初めての経理でよくわからないことだらけです・・・もしよろしければ回答お願い致します。 現在、個人事業主(主人)と専従者(妻の私)の2人です。 福利厚生費は社員のための費用、食堂や社宅、事務所での備品や消耗品代などがあたると捉えていますが、 作業服を購入した場合、個人事業主の分は、福利厚生費にはなりませんよね?専従者の分は福利厚生になるのでしょうか?ならなければどの科目で処理するのが妥当でしょうか? 夫婦で個人事業をやっている場合、福利厚生の科目は出ることはない思っていたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 青色事業専従者の福利厚生費

    事業に関する事で講習を受けたり免許を取得した場合でも青色事業専従者の場合は従業員と違って必要経費として(福利厚生費?) 落とす事は出来ないのでしょうか?よろしくお願い致します。。。

  • 個人事業の経費について

    御世話になります。 妻を専従者にして個人事業をおこなっていますが、妻と二人で慰安旅行をしたいのですが福利厚生で落ちるでしょうか?

  • 個人事業の専従者の厚生年金加入

    法人ではなく、個人事業の専従者(妻)の場合は 厚生年金には加入できませんか? 教えてください。

  • 個人事業主の医療費

    個人事業主の医療費はどの帳簿に記入すればいいのですか?福利厚生費でしょうか? また、どこまでの医療費が認められますか? 例えば風邪で病院にいった時なども計上できるのですか? また、専従者の医療費も一緒に計上できるのですか?

  • 個人事業者の接待費(得意先家族も)

    お世話になっております! 個人事業者なのですが得意先の方を数名にその家族の方も食事におまねきしました。 接待費は六万ちょっとで5000円のコース料理とお酒を飲まれたのですが、一人5000円(消費税込み)で超えれば全額認められないと他のサイトであったのですが、接待費でおとせないのでしょうか?どうすればいいのでしょうか? 領収書の裏に人数を書こうと思うのですが子供の人数とかも細かく書かないといけないのでしょうか?大体買った物が分かるように領収書に鉛筆でメモ書きするのですが。 こういう接待の場合は主人と私(専従者)と私の子供の分は接待費の中に含まれないのでしょうか? それと事務所で主人や私が飲んだりするお茶とかコーヒーは経費にはなりますか? 色々読んでたのですがなるとかならないとか書いてありこんがらがってます。個人事業主の場合は福利厚生は他の従業員がいないので使えないので無理なのかと思うのですが。 色々すみません!よろしくお願いします!

  • 個人事業の開業届けと専従について

    始めまして 来年度より個人事業の開業をするべく準備をしております。 そこでいくつか気になることがございましたので教えていただければと思います。 状況としては下記のようになります。 1.私は会社勤めをしております。 2.個人事業の代表は親父にしますが実質は私が運営いたします。 3.会社からは上記了解を得ております。 そこで、青色申告を出そうと思っていますが「青色事業専従者」について伺いたいと思います。 私が「青色事業専従者」になることは可能でしょうか? ア)同一生計の親族であること イ)その年の12月31日現在、15歳以上であること ウ)1年間を通じて、6月以上、その事業に従事すること ア)、イ)については問題なく満たしています。 ウ)の部分ですが  基本は会社に通勤しながら、夜間(仕事があれば毎日)、休日にて作業をしようと思っています。 この場合ウ)を満たすことができますでしょうか? あと、 その場合「青色事業専従者」を出さなくても私が事業でかかった費用については経費で処理をしても問題はないのでしょうか? いまいち理解が出来なくてご教授いただければと思います。 その他注意事項等あれば一緒に教えていただけますと喜びます。 親父は生計は一ですが扶養にはなっておりません。

  • 個人事業主は福利厚生が認められないのでしょうか?

    いつもお世話になります。 弥生の青色申告を使って記帳しています。 個人事業主で私と主人だけでバイクショップを経営しています。 かんたん取引なるものでどんどん記帳していっていたところコーヒー代や薬代が福利厚生になっていました。 コーヒー飲み物代はお客様や従業員とは少し違うのですが、(外注発注工賃を払っています。)仕事を手伝っていただいている方が二名ほど、の方々に出させていただいています。 バイク関係の作業をいたしますので、ケガが多く薬、シップ、バンドエイドなど年間で15万ぐらいになっています。 これは福利厚生の勘定科目ではいけないのでしょうか?

  • 個人事業主

    個人で美容室をしているのですが、従業員はおらず、妻に専従者給与、払って妻が手伝ってくれてます。 この場合、妻に社会保険(厚生年金)をかけるようには出来ないのでしょうか? 僕は国民年金で妻は厚生年金みたいに。 もし出来るならどのようにすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう