• ベストアンサー

ウィルスソフトAVASについて

kensbarの回答

  • ベストアンサー
  • kensbar
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

よくわかりませんが、avast!を日本語、又は英語に切り替えて使用したいという意味でいいのでしょうか? 1.Windows右下の(a)アイコンをダブルクリックするか、又はavast!HomeEditionのアイコンをダブルクリックする。 2.avast!4 Home Edition コントロールパネルで左上の【メニュー】から【設定】をクリック。 3.言語タブを選択し、言語を変更する。 また、的外れであれば申し訳ないです。 またこちらはこのソフトを使用したことがないため推測で書いています。 間違ってたら申し訳ないです。

opusone
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

関連するQ&A

  • Hungle2002という ソフト

    韓国語版のコンピュータで Hungle2002を使って作成した ドキュメントをメールで貰いました Hungle2002という 韓国のワープロソフトを 日本語版のコンピューターにインストールしました その日本語版のコンピューターで ソフトは開けましたが、そのドキュメントを開きたいのですが 開けません ・OSはWINDOWS xp 日本語版です 宜しくお願いします

  • 韓国のワープロソフト

    Hungle2002という 韓国のワープロソフトを 日本語版のコンピューターにインストールしてました 韓国語版のコンピュータで Hungle2002を使って作成した ドキュメントを 日本語版のコンピューターで開こうとしても開けません とても 困っています

  • パテーション?2つのOS

    XPの英語版と2000の日本語版両方コンピューターにインストールするには、パテーションを作らなくてはいけないと聞きました。作り方、インストールの仕方をご存知の方、教えてください。

  • Windows98英語版を日本語版に(日本語入力を可能に)する方法

    現在海外に住んでおり、こちらでPCを買って(OSはWindows98の英語版です。)Officeの日本語版をこれにインストールしようとしたのですが、(こちらのコンピュータ屋に聞くと可能だとのことだったので)上手くいきません。やはりOS自体を日本語版にしなければいけないのかと思っています。英語版を日本語版に替える方法など教えていただければ助かります。とにかく現状態から日本語入力(ワード、エクセル、メールを含むインターネットで)できるようにする方法はないものでしょうか?どなたかご存知の方お教え頂きますようお願いいたします。

  • アンチ・ウィルスソフトの言語バージョンについて

    現在、ノートン・アンチウィルス2002(日本語版)を使用していますが、購入から2年近く経つのでノートン・インターネット・セキュリティ2004へのアップグレードを考えています。 英国に居住中なので英語版の方が利用の上では何かと便利なのですが、OSが日本語版なので日本語版のNIS2004をインストールするべきなのか迷っています。 他のプログラムなら特に気にしないのですが、セキュリティ対策ソフトということを考えると、OSの言語の違いのために本来期待できる機能が使えなかったり思わぬ落とし穴があったりすると困るので、購入前に確認したいのです。 どなたか実情をご存知の方、よろしくご教授願います。

  • Windows 7 で日本語を使う方法

    カナダに在住の日本人です。 今までWindows XP の日本語版を使ってきましたが、ここで出来た友達から英語版のWindows 7がインストールされたコンピューターをもらいました。もう長い間XPでやってきて慣れていたのですが、Windows 7も出てからしばらく経ちますし、ここらで新しいOSに挑戦したいのですが、日本語が使えないと自分にとっては意味がありません。 この英語版のWindows 7で日本語を使えるようにする方法があるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。お願いします。

  • ウイルスソフトについて

    こんにちは。 わたしは、ヨーロッパに住んでいます。 AVG Free Edition をインターネットからインストールしています。 過去の質問を見てちょっと不安になったので、質問です。 機種はウインドウ ビスタ ホームプレミウムです。 みなさんの意見ではAVGはよくない、とのことですが、どうしてですか? たしかに、英語ですので、めんどうくさいです。 でも、ウイルスバスターをインストールしようとしたら、できませんでした。 日本以外では、使ってはいけないからかましれませんが、よくわかりません。 どなたか、外国でNECのコンピューター、使っているひとの意見を聞ければ、うれしいです。 よろしくおねがいします。

  • AVGの日本語版に変えたい

    今まで英語版のフリーウェアのAVGを使用していましたが、同じくフリーウェアAVGで日本語版が出たということで、インストールしたいんです。この場合、 (1)英語版はアンインストールしないで、日本語版をインストールすればそのまま英語版に「上書き」してくれる (2)英語版をアンインストールしてから日本語版をインストールする のか解かりません。もし(2)の方法でしたら、 (1)日本語版をダウンロードしてから、英語版をアンインストールする。それから、日本語版をインストールする (2)日本語版をダウンロードしてから、英語版を削除しないで「停止」状態にする。それから、日本語版をインストールする。その上で、英語版をアンインストールする。 どうもファイルの基本が解かってないせいか悩んでいます。 ご助言をいただければ、ありがたいです。よろしくお願いいたします

  • パテーション??二つのOSを持つことについて

    今アメリカに居て現地で買ったパソコンを利用しています。XPの英語版です。日本語版もインストールしたいのですが、どのように2つのOSをひとつのコンピューターに入れるのかわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 英語版MEへの日本語版ソフトインストール

    サンディエゴに在住の学生です。Windows Meの英語版が搭載されたパソコンを購入しようと思っていますが、日本語ソフトをインストールした場合問題なく動作しますか?(日本語入力に問題はないでしょうか) もしくは英語版のソフト(たとえば英語版WORD等)をインストールして 日本語を入力、印刷することは可能でしょうか。 色々なサイトで調べてみましたがわからず困っています。パソコンに詳しい方、どうか教えて下さい。