• ベストアンサー

通販で料金の振込みをしないで放置すると?

amazon等、通販では料金を振り込まれない限り配送されませんよね(代引きは違いますが)。 そこで、商品の料金を振り込まずに放置しておくとどうなるのでしょうか? 例えばそのアカウントでの商品の購入が停止されるなど、何らかの制裁が下るのでしょうか? 通販の場合は料金を振り込むまでに少し考える時間の猶予がある分、買ったのを後悔することがあるかと思います。 その時は返品するのも手間といくらかの送料もかかるため、支払いを無視するという手段もありだな~などと思っています。 ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nh68k
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.4

ネット通販事業以前から、大手を中心にJADMAという通販協会が存在します。 設立の主だった理由は今で言う特定商取引法の第30条による消費者の利益保護と業界の健全な発展の為の団体で、個人情報は厳格に管理しているようですが、同時に会社に不利益を与えるケースの事例なども共有しているようです。 いつ金融業界や携帯電話業界のように事故情報の共有をはじめるとも限りませんので(すでにはじまっているのかも)、業者に断り無く注文を放置するのは考え物だと思います。 また企業毎の通販利用規約で会社に不利益を与えた場合の処置を記載していますので確認されてはいかがでしょうか? 古くからの通販業者はバックレのノウハウを持っているので、購入意思や利用者本人確認を含む複数のステップを得て購入ボタンをクリックしたものについては明確な購入意思があったと判断し、売買不成立の場合には債権回収会社への債権譲渡に同意したものとみなしますと明記している場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#128165
noname#128165
回答No.3

注文自体は未入金によるキャンセルとなりますが、悪質な客と判断されるでしょう。 最近はそういった様に、注文しといて気分がかわれば受け取り拒否や振込みをしない、といった客が増えているのが実状です。 ショップ側からしてみればキャンセル手続きをしなければならず、 手間が増えいい迷惑ですよね。 例としてあげるなら、Yahoo等のモールではそういった悪質な客は通報され、モールに出店している全ショップに知れ渡りますのでご注意を。 要するに他のショップでも買い物ができなくなる可能性があるという事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

その通販ショップのブラックリストに登録される場合があります。 つまりマナーの悪い売りたくない客と判断される恐れがあると言うことです。 もし、それで今後の購入を断られても文句は言えませんよね グループ会社なら情報の交換をしているかもしれません。 払わなきゃ店にも害は無いと思うかもしれませんがショップは 他のお客様を断る必要があるかもしれません。 ネットショップ側から見ると貴方のような人は最低な客です。 無視は人としてマナー違反です。最低限キャンセルの連絡は入れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zundada
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

普通規約で「何日間以内にお振込みが無い場合キャンセル扱い」とあると思いますよ 心配ならキャンセルメールを送れば良いと思います また代引きやコンビニ決済などを使った場合、受け取り拒否、支払いをしない等すると 最悪訴えられるのでご注意ください

elphant
質問者

お礼

そうですよね。なんだか罪というよりもマナーの領域でしょうか。 何ら罰則が与えられないのなら、(衝動買いをしやすいタイプの人にとっては特に)振込み決済にしたほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通販での返品についてです。

    通販での返品についてです。 今日家に帰ると代引きで荷物が届いていました。 代金は家にいた姉が払っていてくれたのですが 頼んだ覚えがないものだったので、伝票に書いてある相手先に連絡してみると、一月前にネットで購入したものだとわかりました。 担当者は¢商品はチラシに書いてあるように自動的に定期配送になってますので£ と言われました。ちょっとそれ、おかしくない?とは思いましたが、見落としてたのだと納得しました。 そのあと、返送する料金は?と思い、そのチラシを見つけだしたのですが… どこにも定期配送の文字はありません。 お客様のご都合による返品の際の送料はお客様負担となります。 とチラシに書いてあるのですが、納得がいきません… 私が返送料を払わなければいけないのでしょうか? また、問い合わせたときに、明細書の裏に口座番号を書くように言われたのですが、これは普通ですか?

  • 通販の返品・返金について

    通販で買い物をしたのですが、サイズが合わなくて 返品することにしました。その際に、戻ってくる金額は 送料や代引き手数料などは戻って来ず、商品の単価のみの値段ですよね? 一般的に、でお答え下さって結構です。 その会社に問い合わせようにも閉店後ですので。。。

  • アマゾンの配送料金?

    アマゾンの配送料金についてお伺いします。 配送料の規定がどうも変わったようなのですが、以下のような場合、配送料金はどうなるのでしょうか? 1.商品金額は900円 2.商品の案内部分に「通常配送無料」と書かれている この場合、(合計)金額が900円ですが送料は無料になるのでしょうか?

  • 送料無料の通販会社について

    掲題の件、著名なところでは、Amazon.jpのサイトから商品の注文をした場合、 普通の配送手段を選択すると送料負担が買主にかかりませんよね。 単純な疑問なのですが、なぜ送料が無料となる通販会社が多いのでしょうか? 課金される送料を差し引いても、利益が発生する仕組みがわかりません。 ・・・特別に、通常の小売店よりも安く仕入れるルートでもあるのですか? お知恵のある方、ご教示くださいませ。

  • 通販の返品手数料について

    知識のある方、助けてください。 先日通販で靴を購入しました。 代引きで、代引き手数料込みの6500円を支払いました。 しかし、靴に欠陥があり、返品することにしました。 商品の再送(無償)も提示されましたが、返品を選びました。 HPには返品可能、客都合の場合の返品時の送料はお客負担と記載がありました。 しかし、実際に手続きを進めると、手数料2000円と送料負担を求められました。 なので、4500円を返金するとの事でした。 送料については私に支払い義務はないはずですが、返品手数料についても抗議してもいいのでしょうか? HPを確認し直しましたが、どこにも記載はありませんでした。 HPに分かり易い記載がなければ支払い義務はないとの情報も見つけましたが、詳しいことが分かりません。

  • 代引きで商品発送後、ご注文キャンセルのトラブル

    当方、ネットショップを運営しております。 先日、注文をもらった商品をお客さんに発送しました。代金引換です。 商品代金と送料分、代引き手数料分を加算した合計金額を支払っていただくことになっております。 注文が入ってから11時間後に発送直後、お客様から電話をいただき、「いらなくなったので注文をキャンセルしたい」とのこと。 発送した荷物がまだ当方の地区にあるかどうかわかりませんでしたので、とりあえず「調べてご連絡します。もしお客様の地区へ発送してしまいましたら送料はご負担願います」と電話を切りました。 当方ですぐに調べたところ、荷物はすでにお客様の地区へ発送してしまっているとのこと。返品となると着払いの返品送料もかかると言われました。 当方では、その後商品を先方地区の配送センターから返品してもらうこととし、お客様にメールを送りました。 ・商品はすでにお客様の地区へ発送済で、返品いただくには返品分の送料がかかってしまい、これをご負担いただきたい。 ・当方が商品を発送した時に、送料と代引手数料がかかってしまってい るので、これをご負担いただきたい。 つまり、お客様には商品代金そのものはいただかず、配送送料、代引き手数料、返品送料をご負担いただくようお願いしました。決済は当方の銀行口座へお支払いいただくようお願いしました。 数日後、お客様から電話をいただき、 「この金額を払わなければいけないのは納得いかない。Amazonとかはタダですよ。クーリングオフとかもありますからね。ちょっと不審に思います」と言われました。 当方は、「返品には応じますが、お客様都合で商品発送後のキャンセルですので、往復送料・代引手数料はご負担ください」とお願いしたのですが、聞く耳もたずで一方的に電話を切られました。 そこで、、 一般的にどちらが正しいのでしょうか? 今後は、レアケースなのでこのままあきらめるか、とも考えています。 ただ、実際のところ法的手段で相手を訴えることはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 海外通販

    どうしてもほしい香水があるのですが、 日本未発売のため海外の通販を使うしかありません。 amazon.comで検索したらあったのですが、 どのようにして、購入してよいのかわらないし、 送料などの料金が日本円でどのくらいなのかがさっぱりわかりません。 それと、海外の通販(アマゾン)などを利用する時 はやはりクレジットカードではないとだめなのでしょうか? クレジットカードを持っていないのでなるべく 代金引換がいいのですが・・・。 もうひとつ、海外のアマゾンで売っている商品は 日本のamazon.co.jpで頼んだら取り扱ってくれるのでしょうか? それか、日本のアマゾンから海外のアマゾンの商品を取り寄せてくれるとかのサービスはないのでしょうか?              よろしくお願いします。

  • インターネットの通販

    インターネットの通販をしたいのですが、意味がわかりません。 (↓の意味について) ●お支払い方法 商品価格 × 消費税5% + 送料 + 代引き手数料(231円)がかかります。 ●送料について 送料は荷物1回につき全国一律600円(税込)となります。 ●代引き手数料について お支払い金額の中には代引き手数料(231円)が含まれています。 ↑と書いていました。一回に何個買っても600円プラス231円なんでしょうか??それとも1個に付それぞれお金がかかるのでしょうか??

  • 【通販サイト】代引きでの送料について

    最近通販サイトをオープンいたしました。 1つ200円の商品があり、ご注文を受けたら送料の安いメール便で お届けしようかと考えておりましたがメール便では 代引きとして取り扱っていただけないと言う事を知りました。 結局200円の商品にも一般的な配達料金と同じ送料がかかってしまい、 高くなるな…と諦めていましたら、他のサイトで100円の商品を代引きで 全国一律100円で販売しているお店を見つけました。 探して行くと多くのサイトでそのようなシステムになっている事に気付きました。 送料はお店の負担だとしても、商品をメール便ではない一般的な方法で送れば 必ず赤になるはずです。こういったお店はどんな方法で郵送しているのでしょうか? 100円程度の商品が代引きにも関わらず全国一律100円で郵送できる仕組みを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 通販の返品について

    通販の代引きで買い物をしました。 翌日には届くと言うことだったのですが、不在が続いてしまうことになったので、注文をして1時間くらい経った頃に、事情を話しキャンセルをお願いしました。 発送済みなのでキャンセルは出来ないとのことでしたが、そんなに早く発送していただけるんですかね? 発送してなければ、キャンセル出来たみたいな言い方かなと思ったので… 返品と言う形になった場合往復送料と事務手数料とのことなのですが、早めに連絡したので、近くの宅配業者にストップをかけていただくことは出来なかったのですかね? あと、事務手数料とはなんですか? こちらの事情でのキャンセルなので、払わなければならない料金も出てくるとは思うのですが、疑問になるところがあったのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1980年代の大阪を舞台にした『じゃりン子チエ』は、はるき悦巳氏の漫画作品です。
  • 主人公のテツは家業のホルモン屋を妻子に任せて喧嘩と博打に明け暮れる日々を送っています。
  • しかし、もしもこの漫画がシリアスな内容になった場合、テツと周囲の人々の関係性が激変し、彼らがいかにテツを支える存在となるのかが描かれるでしょう。
回答を見る