• 締切済み

生活激変・・・心がついていけません。アドバイスをお願いします。

youkan3050の回答

回答No.9

sara200702さんの気持ち、痛いほど分かります。 私も結婚前までバリバリ働き、収入もそれなりにありました。結婚してすぐに妊娠、主人の仕事の都合で、妊娠発覚とほぼ同時に他県に引越したので、そこで退職となりました。 私も子供が1才になるころが一番、切なかったです。 もと同僚の友人から、「いまハワイから手紙かいてます!」なんて、海外旅行先からエアメールが届いたときや、友人たちが仕事の話で盛り上がっていても話に加われないとき・・・。アンケートの職業欄の「主婦」にマルをつけるときのムナしさといったら!! わかります!! こんなこと書くと、プライドの高いやつ、と思われそうですが、学生時代は一生懸命テスト勉強し、受験も頑張って、地元ではそこそこいい4大を出て、そこそこの会社に勤め・・。 でも今は、毎日、オムツがえで手はウンコまみれ、服はよだれ&鼻水まみれ、皿洗いで手はガサガサ、化粧品や服を買うことさえ自由にできない・・。なんのために、今まで勉強も仕事も頑張ってきたんだろう・・。今までの努力はいったいなんだったんだろう・・。 ・・・って、子供が1歳前後のころは、こんなことばかり頭の中でぐるぐる回って、仕事を持っているママ友のことも恨めしかったし、ちょっと病的だった気もします。 ところが今・・。娘はもう3歳、春から幼稚園です。娘が幼稚園に入ったら、まずやりたいこと・・それは仕事!ではなく・・・、二人目の子供が欲しい! うまく言えませんが、1歳のころに悩んでいたことは、いつのまにか今はとても小さなことに思えます。 でも、いずれは仕事したいです。 でも、以前の私のように、自己確立のためとか、名誉のためとか、キレイな服を着たいからとか、そういう気持ちはありません。 子供が大きくなったら、家族で旅行に行きたい、一緒にキレイな景色が見たい、主人や子供と美味しいものが食べたい、思い出いっぱい作りたいから、そのために働きたい・・。 いつから、こんな風に変わったのか、自分でもわかりません。 sara200702さんも、いま変換期なのかもしれません。 たしかに、友人の中でも、精神衛生上、仕事をしないとダメ、という人は何人かいます。 人生はけっこう長い、と思います。いまは育児もひと段落して、一気にいろんな事が頭を駆け巡ってきて辛いときだと思いますが、ゆっくり考えたらいいと思います。 やっぱり仕事してなきゃダメだ!って思ったら、とりあえず短時間でもいいから働けばいいんです。 だらだら書いて、自分でもいったい何を伝えたいのか、まとまりの内容でごめんなさい。 最後に・・・、なんだかんだ言っても、あなたは幸せです。「あなたの子の母親」は、あなたにしかできない大仕事です。いまあなたは、人間として、もっとも誇りに思ってもいい仕事をしているんだと思います。 育児、頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 子供のいない専業主婦の生活は、どんな感じでしょうか?

    友達も親もいない場所で、子供のいない専業主婦の生活は、どんな感じでしょうか? たとえば、1日の時間の使い方はどう過ごしてますか?やりがい・生きがい・孤独感・自分の稼ぎがなくなる不安など感じませんか? 私は子供のいない共働きの主婦です。(二人でよく話し合った結果、あと4年は子供を作りません) 旦那が期限が1年位の転勤になりそうです。 旦那の希望は専業主婦になって一緒について来て欲しいそうです。 そこで、新天地での専業主婦生活を想像しましたが、 私は、今の仕事が好きで、だんだん責任ある仕事を任され、辞めたら同じような仕事内容の勤務先をみつけるのが難しそうなので辞めたくないんです。転勤先は知り合いすらいない場所だし、1年位でまた戻ってこれそうなことも理由です。 そこで、転勤先で子供のいない専業主婦はどんな暮らしなのだろうと考えてしまいました。今 は働きながら家事全般しており、(二人暮らしなんで)家事にかかる時間は毎日2~3時間位なので専業主婦だと時間を持て余しそうです。1日何したらいいんだろう、会社員でないという無気力感、自分の稼ぎがなくなること、とか。子供がいないとママ友は出来ないし、働いてないと友達も出来にくいかなぁ、と。旦那のためだけの人生になって私の人生がなくなる・旦那の付属品になるような、そんな感じの不安が大きいんです。 それに、今は自分の収入があるので、高い美容液やエステ・少し株や投資信託をやったりしてますが、旦那が一生懸命働いてくれた稼ぎで、それらを買ったりするのも悪いし、でも買わないとストレスも溜まりそうです。

  • 離婚・別居の生活費について質問です

    離婚しようと考えています。 4歳のこどもと1歳半のこどもがいます。 夫は家事・育児は全く手伝わず、ゲームばかりしていました。そのことでケンカになると、暴力をふるわれたこともあります。 そして新しいバイクを購入したりブランドものの服を買ったり、今度は新しい車を買うと言い出して、金銭的な価値観もあわず、やはり離婚の話し合いをしました。 夫からはとりあえず別居という形でいいから、生活費10万を渡すと言われました。 現在専業主婦で、ふたりのこどもがいて、引越しをして保育園を探して仕事を探して…と考えても当分時間がかかりそうで、10万ではとても生活できません。 どうすればよいでしょうか?

  • 家事・育児だけの生活にやりがいが持てない・・・

    結婚して7年、共働きでしたが、今年第一子を出産、今育児休職中です(来年復帰予定)。子供はかわいいのですが、ずっと仕事をしてきたので、家事・育児のみの生活というのが息苦しくてしかたありません。何より気が重いのは家事のほとんどが私がやらざるをえないことです。夫が手伝わないというわけではなく、仕事で忙しいので、必然的に家にいる私がすることになるのです。例えば朝、夫はひげそりや身支度優先で、私が食事の支度をし終えるころ、テーブルにつくという感じです。 夫に無理に手伝わせようとすれば、夫は仕事で疲れて帰って家では育児・家事で、自由時間がないことになり、それは悪いなと思ってしまいます。社内結婚なので、夫の部署の忙しさを知っているのでなおさらです。 かといって、エンドレスの掃除、洗濯、料理、育児・・・子供が泣き止まないと本当にどこかに逃げたくなります。何もかも完璧にやろうとしているわけではなく、適当に切り上げて工夫してやっているのですが。閉塞感、やりがいのなさがつのります。どのように今の時期をのりきったらいいか悩んでいます。

  • 専業主婦が育児を独占するのは卑怯ですよね?

    子どもと一緒にいて、子どもの世話をして成長を見守ることはとてもやりがいがありますし、大変ですが楽しいですよね。 ところがですね、最近噂で聞いたのですが、子どもが産まれて母乳が必要ない時期になった時ですら専業主婦が子供の育児を独占しているらしいんですよ。 普通に考えたら母乳が不要になったタイミングで妻・夫どちらが育児の主体になりもう片方が稼ぎの主体となってもいいですよね。 ところが、専業主婦は自分が働きたくないことを理由に『私が育児する』と強弁して、 夫が育児に専念する権利をはく奪する事件が多発しているらしんですよ。 専業主婦は強欲過ぎませんか??

  • 専業主婦か働く主婦か。

    専業主婦か働く主婦か。  30代、夫と子供が一人いる女性です。現在主婦で、仕事は家内労働だけです。夫の収入は少ないですが、なんとか家族3人暮らしていけてます。子供は障害児で、手がかかる上、病院通いもしょっちゅう。来年から学校で、障害のため毎日送り迎えをしなくてはなりません。現在の生活に不満はないのですが、、これから先ずっと家にいるべきか、外で働くべきか悩みます。  仕事と家事と育児をこなす自信がありません。気持ちにゆとりを無くすくらいなら、自分の時間を持てる方がいいと思っています。自分の趣味の時間も持ちたいと思います。こんな考え甘いですか?少子高齢化の時代、年金減らされて、老後お金がなくて苦労しますか?

  • むなしい・・・心の持ち方アドバイスください

    はじめまして。 今日が結婚記念日でした。結婚して一年です。 夫は昨日花束を買ってきてくれました。土日は忙しくおいわいできないからです。 なので二日前の休みの日にお祝いをしとこうとおもって、私がお店を見つけてフランス料理を食べました。 夫は私のことを「宝物だよ。」とか「好き」とか言ってくれます。 このようにとてもいい夫婦関係(のつもり)なのですが、でも、夜の方がずっとありません。結婚してから徐々になくなり、一ヶ月一度が3ヶ月になり、もうそんな雰囲気になりません。夫も疲れていてすぐ寝てしまうのでできません。 だから虚しいのかどうなのか、なんだか空虚感があってどうしようもないのです。 とてもいい夫ですが、仕事が忙しく、休みも週一回で、転勤族なので実家も飛行機を使って3時間。 寂しい時間を埋めようと資格を取ったり趣味に没頭したり、今はパートに出ています。おかげで見知らぬ土地で友達もたくさんできました。 でも、なぜかとても虚しいのです。 夫とは職場恋愛で私は仕事をやめたのですが、夫が仕事で悩んでいる話を聞くと、逆に没頭できるものがあってうらやましいなと思ったり、仕事をやめずに結婚をやめればよかったといつも思ってしまいます。 主婦の皆さんはこんなこと思ったりしますか? 子供を作れば気持ちが変わるかなとおもったのですが、こんな状態で子供を作って育てていける自信もありません。 ときどきとても虚しくなって、何もかもがイヤになって、涙が止まらなくなります。生理前でもないのに・・・・・・ 普段はなるべくポジティブに考えるようにしてるし、旦那が家にいるときは疲れさせないようにいつも笑顔でいるし、面白い話もたくさんするし、自分の楽しめることもたくさんしているつもりです。 でも、虚しくなります。誰にでもあることなのでしょうか? 根本的にセックスレスがいけないのでしょうか?最初の頃にがんばったのですが解決できなかったので、今はもうあきらめて他に楽しみを見つけてきたのに、くじけそうです・・・ 離婚するほどのことでもないし、私の気持ちの持ちようが悪いんだと思います。 精神科にでもかかったほうがいいのでしょうか?そんなことしたらまた自分は駄目人間だと思いそうだけど・・・ 幼稚な文章になって申し訳ありませんが、経験があるかた、この気持ちの発散方などアドバイスください。 自分でできることはすべて試したつもりなのですが、宜しくお願いします。 あと思いつくことで試してないことは、浮気をしてみるという案ぐらいです。でもそんなことできないし・・・ ちなみに私24、夫26才です。

  • 夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。

    夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。 結婚5年、1歳の子供がいます。出産を機に私は専業主婦です。 夫だけの収入では暮らしに余裕ないですが、辛い不妊治療を経て子供が生まれたので、私は今の生活に幸せを感じてました。 最近夫が仕事がしんどくて転職したいと言い出して、今より収入が下がるのは不安だけど、夫がしんどい思いしてるのもイヤで、少しでもラクになれるならと応援してきました。でも「とにかく今の会社を辞めたい」「どこでもいいから」という気持ちが垣間見え、そんな夫にガッカリして、日々の育児ストレスもあって、気持ちが滅入ってました。 そんな中、私がコンタクトレンズを買った時のこと、一緒に行った夫を長く待たせてイライラさせてしまったのも悪いんですが「俺の眼鏡より高い!眼鏡にしておけばいいのに」他のお客さんも居る店内で「働いて払えよ!」と言われ、恥ずかしいやらムカつくやら情けないやら。私は専業主婦になってから自分のものは必要最低限しか買わず、コンタクトは特別な外出のときだけ、そんな怒るほどの高額ではありません。「じゃ、この分は私の貯金から払うわ」言ったら「そうしろ」と。 たまに夫が吐く暴言も今までは笑って聞き流してきましたが、この一件があってから、暴言にもすごい嫌悪感が出てきて、交際中からわかっていたのに、なんであんな暴言吐く人と結婚しちゃったんだろうと、今さらしてもしょうがない後悔がこみ上げてきて、夫に対して愛情も尊敬も持てない気持ちで、今まで一生懸命だった育児への気持ちも冷えてきて子供にも笑顔で接することができなくて、こんな気持ちじゃまずいと思いながらも無気力で気持ちがふさぎます。 夫は子供をすごく可愛がってて、そこはありがたいと思います。でもおかげで子供は夫にすごくなつき、反面私にはあまりなついてないように見られるときもあって、そのこともよく旦那から指摘されては落ち込んでました。「全然なついてないけど、ホントにお前が産んだのか?」「子供さえ居ればお前はいらない」みたいなことも冗談半分で言われます。夫が子供好きだから子供が欲しいと思って不妊治療も頑張ってきたのに、その気持ちは夫には届いてないようです。妊娠以来ずっとセックスレスで今後もすることはないと思います。 二人だけの夫婦生活なら離婚も考えられますが、子供が居るので・・・。もしも離婚となったら夫は親権譲らないでしょうし、私は経済的に一人で育てる自信なくて、子供と別れることを想像すると悲しくて涙が出ます。 ただでさえ育児は気力体力必要なのに、こんな気持ちではこの先不安です。母親なんだからもっと強くなるべきでしょうか。どなたかアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 働くママの生活

    出産後仕事を続けている女性はどんな生活を送っているのでしょうか? 私は妊娠出産を機に仕事を辞めて専業主婦になりました。 現在子供は0歳児です。 正社員でフルタイムで働いていましたが子育てとの両立は絶対出来ないと思い、 仕事を辞めましたがとても後悔しています。 私には仕事と育児の両立は無理だと思っていますが、実際世の中にはたくさんいらっしゃいますよね。 家事育児仕事を両立させている女性はどんな生活を送っているのでしょうか? 自分の時間も持てたりしているのでしょうか。 (自分の趣味の時間やお友達ご飯に行ったりとかショッピングに出かけたりや習い事など。) ご回答お待ちしております!!!

  • 「心の問題」が安定するには---

    地方に住む70代の夫婦です。 40代専業主婦の娘のことです。娘家族は関東に住み40代の夫と小学生の子供二人です。 夫は都内の本社に三年前に私どもの住む市より転勤となり、通勤に一時間半かけて通っています。 娘は「うつ病」で六年ぐらい前より現在も心療内科に通院しています。 夫のこれからの転勤やそれによってともなう子供の進学のことで、心が不安になり夜も眠れなく これ以上、関東での生活が無理だと言っています。 夫に単身生活してもらい、私共と同居し、子供を育てたいと云っております。 しかし、同居となると私共は年金生活で共に持病もあり経済的負担が多くなり、それ相応の 生活費を負担してもらうとお互いに経済的に無理なのです。 娘の夫も二重生活は経済的に無理だと反対しております。 娘に「心の問題」か゜安定し、今の生活を続けて欲しいと願っているのですが、何か良い アドバイスをお願いします。

  • 30歳 専業主婦の社会復帰

    30歳、1歳半の子供がいる専業主婦です。 夫と私と子供の3人暮らしで、お互いの実家は それぞれ車で約1時間のところにあります。 そろそろ仕事がしたくなり、どのようにしたら 働きにでれるか、またどのような仕事ならできるか 悩んでいます。 妊娠と同時に長年勤めた会社を退職し、 現在に至ります。産休&育児休暇を取得してまで 続けたいと思えなかったので、とりあえず育児に 専念してみようと思い退職しました。 しかし、子供がだんだんと大きくなり、 育児にも余裕が生まれてきた最近、 なんとなくではありますが、仕事がしたいという 漠然とした願望が自分の中に起こってきました。 せっかく大学まで卒業したのに、このままでは もったいないのではないかと思い始めたのです。 そこで保育園の申し込みをしたのですが、 認可保育園はすべてダメで、私立の保育園(託児所)しか 預けるところがないのです。 現在は専業主婦なので収入はゼロ。夫の扶養で生活して いますが、このような状況で育児をしながら どのように求職活動したらよいのかわかりません。 また、友人の話では、パート程度の収入では、 「働いた分くらいの保育園費用がかかってしまって なんのために働くのかわからなくなる」ということも 聞きました。わがままかもしれませんが、 働くのであれば家計&自分のために少しはお金を 残したいと思っています。 どのようにしたら仕事と育児と家計のバランスが とれるのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。